2023年11月13日
2023年11月07日
2023年10月30日
2023年10月29日
2023年10月16日
フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギア)GORIXのディスプレイスタンド GX-8016 改造
2023年10月15日(日)
GORIXのディスプレイスタンド GX-8016改造
購入時のブログはこちら
自転車を車内に積む為に購入したこのスタンド
クイックリリースは、問題ないのですが、

スルーアクスルは高さが足りず、レバーが回せませんでした。
そこでプチ改造。
土台の間にスペーサーを入れ、底上げし長いボルトで付け直しました。

これでスルーアクスルのレバーが回せる様になりました。

GORIXのディスプレイスタンド GX-8016改造
購入時のブログはこちら
自転車を車内に積む為に購入したこのスタンド
クイックリリースは、問題ないのですが、

スルーアクスルは高さが足りず、レバーが回せませんでした。
そこでプチ改造。
土台の間にスペーサーを入れ、底上げし長いボルトで付け直しました。

これでスルーアクスルのレバーが回せる様になりました。

2023年10月09日
フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギア) スライド&ダウンサイクルルーフキャリア作成
2023年10月8日(日)
メーカーさん、こんなの作って下さい
フレアワゴンタフスタイルにサイクルルーフキャリアを作成して取り付けました。


続きを読む
メーカーさん、こんなの作って下さい
フレアワゴンタフスタイルにサイクルルーフキャリアを作成して取り付けました。


続きを読む
タグ :フレアワゴンタフスタイルルーフキャリアサイクルルーフキャリアTERZOEX20 スライド&ダウンギヤサイクルルーフキャリア自作TERZO EX20サイクルルーフキャリヤルーフキャリヤルーフキャリア自作スペーシアギア
2023年10月01日
シグナスX リヤタイヤ交換
2023年9月30日(土)
シグナスXのリヤタイヤを交換しました。
タイヤの溝が無くなっているのは判っていたのですが、ずっと暑かったので涼しくなってから交換しようと秋になるのを待っていました。
交換の方法はこちら、とこちら
今回も同じタイヤをチョイス。

アストロプロダクツの「モーターサイクルビートブレーカー」でビートを落として、

今回はこちらの工具を使って、バルブを交換しました。



交換時の走行距離 75,197Km

前回交換時の走行距離 43,439Km
長持ちしました。
シグナスXのリヤタイヤを交換しました。
タイヤの溝が無くなっているのは判っていたのですが、ずっと暑かったので涼しくなってから交換しようと秋になるのを待っていました。
交換の方法はこちら、とこちら
今回も同じタイヤをチョイス。

アストロプロダクツの「モーターサイクルビートブレーカー」でビートを落として、

今回はこちらの工具を使って、バルブを交換しました。



交換時の走行距離 75,197Km

前回交換時の走行距離 43,439Km
長持ちしました。
2023年09月23日
カセットコンロ(CB缶タイプ)のゴム部補修部品はありません
カセットコンロの商品寿命が10年(ゴム部品の耐久年数)だと知りました。
カセットボンベの使用期限の目安は、製造から6~7年です(※)。カセットボンベには、ガス漏れを防ぐためのゴム製品が使用されており、ゴムは使用頻度にかかわらず経時劣化していきます。
製造年月日から7年を超えたカセットボンベの使用は自己責任です。使用せずに廃棄することをおすすめします。ガス漏れが起きると異臭が漂ったり、調理時に炎が上がったりして大変危険です。
カセットボンベの互換性について
1998年に日本工業規格(JIS)の内容が改訂され、カセットボンベはメーカーを気にせずに代替できるようになりました。「JISS2148:2013 カセットコンロ用燃料容器」では、カセットボンベの形状や寸法が細かく規定され、互換性の保持を可能にしています(※)。
カセットコンロの使用期限は10年
カセットボンベに加え、カセットコンロにも使用期限があります。「日本ガス石油機器工業会」は、カセットコンロの使用期限は、使用頻度にかかわらず10年程度で交換するよう推奨しています(※)。なお、カセットコンロの製造年月日を確認する際は、本体の側面に貼られている銘板シールを確認しましょう。
カセットコンロに寿命がある理由は、カセットボンベ同様に、ガス漏れ防止のためのゴムパッキンが経時劣化するためです。
※出典:JISS2148:2013カセットこんろ用燃料容器│日本工業規格
ゴムパッキンの耐久の関係で、カセットコンロは10年,カセットボンベは7年が使用期限
それならば、交換部品はないものかとネットサーフィンした結果。
こちらのブログにたどり着きました。
結論としては、CB缶装着部のOリング以外にもゴム部品が使われており、該当部品は市販されておらず、
修理不能です。
万一ガスが漏れて、事故を起こすことが無い様、見た目は大丈夫でも、10年経過したカセットコンロは廃棄しましょう。
継続使用して、他人に損害・損傷を与えたら、自己責任の範疇を越えてしまいます。
カセットボンベの使用期限の目安は、製造から6~7年です(※)。カセットボンベには、ガス漏れを防ぐためのゴム製品が使用されており、ゴムは使用頻度にかかわらず経時劣化していきます。
製造年月日から7年を超えたカセットボンベの使用は自己責任です。使用せずに廃棄することをおすすめします。ガス漏れが起きると異臭が漂ったり、調理時に炎が上がったりして大変危険です。
カセットボンベの互換性について
1998年に日本工業規格(JIS)の内容が改訂され、カセットボンベはメーカーを気にせずに代替できるようになりました。「JISS2148:2013 カセットコンロ用燃料容器」では、カセットボンベの形状や寸法が細かく規定され、互換性の保持を可能にしています(※)。
カセットコンロの使用期限は10年
カセットボンベに加え、カセットコンロにも使用期限があります。「日本ガス石油機器工業会」は、カセットコンロの使用期限は、使用頻度にかかわらず10年程度で交換するよう推奨しています(※)。なお、カセットコンロの製造年月日を確認する際は、本体の側面に貼られている銘板シールを確認しましょう。
カセットコンロに寿命がある理由は、カセットボンベ同様に、ガス漏れ防止のためのゴムパッキンが経時劣化するためです。
※出典:JISS2148:2013カセットこんろ用燃料容器│日本工業規格
ゴムパッキンの耐久の関係で、カセットコンロは10年,カセットボンベは7年が使用期限
それならば、交換部品はないものかとネットサーフィンした結果。
こちらのブログにたどり着きました。
結論としては、CB缶装着部のOリング以外にもゴム部品が使われており、該当部品は市販されておらず、
修理不能です。
万一ガスが漏れて、事故を起こすことが無い様、見た目は大丈夫でも、10年経過したカセットコンロは廃棄しましょう。
継続使用して、他人に損害・損傷を与えたら、自己責任の範疇を越えてしまいます。
2023年09月22日
イワタニカセットコンロ タフまるJr. CB-ODX-JRのボディが熱い
2023年9月15日
遡って書いています。
先日購入した、イワタニカセットコンロ タフまるJr. CB-ODX-JR
五徳の下の「Iwatani」銘版の所のボディ(赤丸付近)を何気なく触ると、
かなり熱い。
カセットガスの上のカバーは大丈夫でした。
五徳の風除け形状のせいなのか?

ネット検索しましたが、「ボディが熱い」という記事は発見できず。
使っているカセットガスST-760
パワーガスで寒冷地仕様だからなのか?

検証する為、キャンプでほかのコンロでこのガスを使用してみました。
(ガス缶が屋外専用製品なので)

結果はボディは熱くならず、カセットガスが原因ではないと判断。
検証の順番を間違えましたが、
帰宅後、タフまるJr.をイワタニのカセットガス(オレンジのノーマル)で使用した所。
ボディの同じ部分が熱くなりました。
仕様と判断して良いのでしょうか?
詳しい方。
助言をお待ちしています。
遡って書いています。
先日購入した、イワタニカセットコンロ タフまるJr. CB-ODX-JR
五徳の下の「Iwatani」銘版の所のボディ(赤丸付近)を何気なく触ると、
かなり熱い。
カセットガスの上のカバーは大丈夫でした。
五徳の風除け形状のせいなのか?

ネット検索しましたが、「ボディが熱い」という記事は発見できず。
使っているカセットガスST-760
パワーガスで寒冷地仕様だからなのか?

検証する為、キャンプでほかのコンロでこのガスを使用してみました。
(ガス缶が屋外専用製品なので)

結果はボディは熱くならず、カセットガスが原因ではないと判断。
検証の順番を間違えましたが、
帰宅後、タフまるJr.をイワタニのカセットガス(オレンジのノーマル)で使用した所。
ボディの同じ部分が熱くなりました。
仕様と判断して良いのでしょうか?
詳しい方。
助言をお待ちしています。
2023年09月21日
スノーピーク 補修品神対応 GL-100「天」GS-100「地」
2023年8月24日(木)
遡って書いています。
カセットコンロ(CB)買い替えに当たり色々調べていると、キャンプ用品のガス製品(OD)の補修用Oリング等は販売されいるのを発見しました。
プリムスとキャプテンスタッグ。
EPIは販売店経由か直接メーカーに送って、見積もりを取ってから修理対応との事で、パーツだけの供給は無い様です。
車中泊では登場しませんが、若かりし頃にバイクキャンプで使っていたスノーピークのGL-100「天」とGS-100「地」があるのを思い出し、調べてみると1998年に購入後一度もゴム部品を交換したことが無かったのが発覚しました。

カセットコンロ(CB)の使用期限が10年なら、ガスコンロ(OD)のOリング等は当の昔に期限切れ。
これは危ないと、スノーピークに補修部品購入希望のメールを送りました。
すると、なんと無償で送ってもらえるとの事。
神対応です。
有難いです。


左が新品。
大きい方は大分色が変わっていましたが、小さい方はあまり劣化が判りませんでした。
使用頻度が低かったからかもしれません。

サクッと交換終了。
まち針と爪楊枝で交換完了。
交換の仕方は、ネットでググって下さい。

早速堤防で燃焼テスト、
OKです。

ランタンの点灯テストは、キャンプで行いました。
OKです。

補修部品の単体販売がそもそもない製品が多い中、
「スノーピーク」は素晴らしい対応でした。
遡って書いています。
カセットコンロ(CB)買い替えに当たり色々調べていると、キャンプ用品のガス製品(OD)の補修用Oリング等は販売されいるのを発見しました。
プリムスとキャプテンスタッグ。
EPIは販売店経由か直接メーカーに送って、見積もりを取ってから修理対応との事で、パーツだけの供給は無い様です。
車中泊では登場しませんが、若かりし頃にバイクキャンプで使っていたスノーピークのGL-100「天」とGS-100「地」があるのを思い出し、調べてみると1998年に購入後一度もゴム部品を交換したことが無かったのが発覚しました。

カセットコンロ(CB)の使用期限が10年なら、ガスコンロ(OD)のOリング等は当の昔に期限切れ。
これは危ないと、スノーピークに補修部品購入希望のメールを送りました。
すると、なんと無償で送ってもらえるとの事。
神対応です。
有難いです。


左が新品。
大きい方は大分色が変わっていましたが、小さい方はあまり劣化が判りませんでした。
使用頻度が低かったからかもしれません。

サクッと交換終了。
まち針と爪楊枝で交換完了。
交換の仕方は、ネットでググって下さい。

早速堤防で燃焼テスト、
OKです。

ランタンの点灯テストは、キャンプで行いました。
OKです。

補修部品の単体販売がそもそもない製品が多い中、
「スノーピーク」は素晴らしい対応でした。
2023年09月20日
オイルランプ 新調
2023年9月20日
遡って書いています。
長年虫よけランプとして使用してきたオイルランプの芯が、調整できなくなりました。
上下しません。
芯を試しにラジオペンチで引っ張りだしてみましたが、芯にほころびは無く、調整ねじ部が壊れたようです。
amazonで似たようなランプを物色。
本体がガラスの物は候補外にして、こちらの商品を選びました。
替え芯が3本付属していました。
シルバーとゴールドの2種類から選べます、
暗めの照明等、渋めのキャンプを心掛けてきたので本来ならば、シルバーを選ぶのが順当なのですが、
ゴールドの輝きに負けてしまいました。

収納を考えて、ほぼ同じ大きさを選びました。


わかすぎの里キャンプ場で初使用。
まったりとくつろげました。

この虫よけオイルを使用しています。

遡って書いています。
長年虫よけランプとして使用してきたオイルランプの芯が、調整できなくなりました。
上下しません。
芯を試しにラジオペンチで引っ張りだしてみましたが、芯にほころびは無く、調整ねじ部が壊れたようです。
amazonで似たようなランプを物色。
本体がガラスの物は候補外にして、こちらの商品を選びました。
替え芯が3本付属していました。
シルバーとゴールドの2種類から選べます、
暗めの照明等、渋めのキャンプを心掛けてきたので本来ならば、シルバーを選ぶのが順当なのですが、
ゴールドの輝きに負けてしまいました。

収納を考えて、ほぼ同じ大きさを選びました。


わかすぎの里キャンプ場で初使用。
まったりとくつろげました。

この虫よけオイルを使用しています。

2023年09月19日
2023年9月 わかすぎの里キャンプ場でソロキャンプ アルタナ試し張り
2023年09月18日
シグナスX 点火プラグ交換
2023年9月17日(日)
前回交換から1年経過したので、シグナスXの点火プラグを交換しました。
単気筒なので突然止まるリスクを避ける為、1年に1回交換するようにしています。

交換時走行距離

74,969Km
まだまだ頑張ってもらいます。
前回交換から1年経過したので、シグナスXの点火プラグを交換しました。
単気筒なので突然止まるリスクを避ける為、1年に1回交換するようにしています。

交換時走行距離

74,969Km
まだまだ頑張ってもらいます。
2023年09月12日
2023年09月11日
2023年08月29日
堤防で初使用 タフまるJr. CB-ODX-JR
2023年8月26日(土)
遡って書いています。
購入した、タフまるJr. CB-ODX-JRを初使用しました。
木津川の堤防にフレアワゴンタフスタイルを乗りつけました。
良い天気です。カンカン照りで暑いですが、木陰は風が抜けると涼しいです。


この看板は興ざめですが・・・

ジュニアのマルチプレートで調理開始。
旧型なのでガラス蓋は付属していません。百均の蓋を使っています。

野菜を炒め、いったん取り出して、

日清焼きそばを炒め、

野菜を戻して、完成。
ノンアルコールビールで美味しく頂きました。
参考までに、この鍋、底が浅いので、ラーメンには向きません。

予定通り、ケトルは普通に乗ります。
口コミを見ると、シェラカップは無理な様です。
私は使わないので、無問題です。

遡って書いています。
購入した、タフまるJr. CB-ODX-JRを初使用しました。
木津川の堤防にフレアワゴンタフスタイルを乗りつけました。
良い天気です。カンカン照りで暑いですが、木陰は風が抜けると涼しいです。


この看板は興ざめですが・・・

ジュニアのマルチプレートで調理開始。
旧型なのでガラス蓋は付属していません。百均の蓋を使っています。
野菜を炒め、いったん取り出して、
日清焼きそばを炒め、
野菜を戻して、完成。
ノンアルコールビールで美味しく頂きました。
参考までに、この鍋、底が浅いので、ラーメンには向きません。
予定通り、ケトルは普通に乗ります。
口コミを見ると、シェラカップは無理な様です。
私は使わないので、無問題です。
2023年08月28日
イワタニカセットコンロ タフまるJr. CB-ODX-JR購入
2023年8月23日(水)
遡って書いています。
車中泊&キャンプでメインで使っている、イワタニのカセットフージュニア「CB-JRC」
横に写っているのは、カセットフージュニア用焼肉グリルCB-P-JRG

続きを読む
遡って書いています。
車中泊&キャンプでメインで使っている、イワタニのカセットフージュニア「CB-JRC」
横に写っているのは、カセットフージュニア用焼肉グリルCB-P-JRG

続きを読む
2023年08月19日
水辺用スペアキーストラップ
水辺遊び用のフレアワゴンのスペアキー
スペアキー製作の記事はこちら。
釣りにハマっていた時に所持していた、ライフジャケット風キーホルダーにスペアキーを収めました。


車中泊やキャンプの夜に、リモコンキーでドアを開閉すると、アンサーバック音がうるさいので、設定変更で、切っています。
しかしアンサーバックライトは点滅します。
使用して判ったのですが、このキーをドアの鍵穴に入れて開閉すると、もちろんアンサーバック音はしませんが、アンサーバックライトも点滅しません(光りません)。
当たり前と言えば当たり前ですが、なんか「節電出来ている」感があって嬉しいのでした。
後はスライドドアの開閉アンサーバック音・アンサーバックライトが切れればいう事無しなのですが・・・
スペアキー製作の記事はこちら。
釣りにハマっていた時に所持していた、ライフジャケット風キーホルダーにスペアキーを収めました。


車中泊やキャンプの夜に、リモコンキーでドアを開閉すると、アンサーバック音がうるさいので、設定変更で、切っています。
しかしアンサーバックライトは点滅します。
使用して判ったのですが、このキーをドアの鍵穴に入れて開閉すると、もちろんアンサーバック音はしませんが、アンサーバックライトも点滅しません(光りません)。
当たり前と言えば当たり前ですが、なんか「節電出来ている」感があって嬉しいのでした。
後はスライドドアの開閉アンサーバック音・アンサーバックライトが切れればいう事無しなのですが・・・
2023年08月18日
コロナで寝かせた扇風機 初使用
2023年8月11~13日
遡って書いています。
コロナと天候不順等で、一度もフィールドで試せなかった充電式扇風機。

お盆キャンプで初使用しました。
3年寝かせてしまいました。
テントの中で首振りで使用。
幸か不幸か、気温が下がり途中で扇風機を停めたので、2日間使用出来ました。
夏はメッシュテントにコット。
気温により、夏シュラフとシュラフシーツを両方か単独かで使い分けています。
今回はシュラフシーツだけで充分でした。

遡って書いています。
コロナと天候不順等で、一度もフィールドで試せなかった充電式扇風機。

お盆キャンプで初使用しました。
3年寝かせてしまいました。
テントの中で首振りで使用。
幸か不幸か、気温が下がり途中で扇風機を停めたので、2日間使用出来ました。
夏はメッシュテントにコット。
気温により、夏シュラフとシュラフシーツを両方か単独かで使い分けています。
今回はシュラフシーツだけで充分でした。

2023年08月17日
オガワ カーサイドシェルター2 購入
2023年7月
遡って書いています。
長年使用している「オガワ カーサイドタープ」が雨に弱いのを春キャンプで体験してしまい、継続使用しようか、買い替えかを検討しました。
メッシュ窓部分にカバーフラップの無い初期型なので、そこを改造するのは、余りに大変に思い、
オガワ カーサイドシェルター2を購入しました。

続きを読む
遡って書いています。
長年使用している「オガワ カーサイドタープ」が雨に弱いのを春キャンプで体験してしまい、継続使用しようか、買い替えかを検討しました。
メッシュ窓部分にカバーフラップの無い初期型なので、そこを改造するのは、余りに大変に思い、
オガワ カーサイドシェルター2を購入しました。

続きを読む