ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月23日

車中泊マット新調 アコーディオンタイプ

車中泊で使用しているエアマット
購入時の記事はこちら
フレアワゴンタフスタイルで使い始めの画像。
最初はバルブは頭側で使用していました。


車がフレアワゴンタフスタイルになり、就寝後エアマットを巻き取る際に少しでも巻き取りやすいようにバルブを足側にして巻いていましたが、
車内が狭い為、空気を抜きながら巻き取るのが大変でした。
そこで折り畳み式のマットを購入してみました。




使用時



使用してみて、
寝心地はロールマットの方が良かったです。
しかし収納が楽なので、こちらを使う事にしました。
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2024年11月10日

三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊

2024年11月2.3日
遡って書いています。

連休の初日が雨だった為、近場で遊びに行こうと思い、三重県津市に向かいました。
今回参考にしたのは、サイクルスポーツの記事
「三重県津市出身のライターアサノがご案内!ツール・ド・津 〜 「津ぅ」の極上ルートを楽しむ1泊2日サイクリング〜」
少しアレンジして
津市の古刹と辰水神社のジャンボ干支を巡るサイクリング



  続きを読む


2024年10月26日

フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ

2024年10月26日
遡って書いています。

9月の後半の話ですが、フレアワゴンタフスタイルのフロントガラスサンシェードを傘タイプに交換しました。

車中泊用の銀マットを内側から抑える事が出来るので、フロントガラスが結露しにくくなるだろうと、期待を込めての購入です。
遮光効果は上々です。





  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2024年10月05日

和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ

2024年9月28.29日(土.日)
1泊でキャンプに行ってきました。
場所は和歌山県の
MIZUGORICAMP
なっぷで予約しました。




  続きを読む


2024年08月24日

ブヨ対策とベープの収納ケース

2024年8月24日(土)
先日の海部川キャンプ(記事はこちら)でブヨ?に悩まされたので、対策に虫除け
コダマ パワー森林香 10巻 携帯防虫器セット 屋外専用 アウトドア・農作業
を購入しました。



普通の蚊取り線香より厚みがあるので、専用の携帯防虫器にしか収まりません。


10巻+携帯防虫器裏に2巻付属します。


ダイソーで予備の蚊取りの収納ケース(12cm)を見つけてきたのですが、


ほんのちょっと小さく、斜めにしか収まりません。


14cmに買い替えました。


緩衝材のスポンジを挟むと丁度になりました。
10巻全部入ります。


これで一安心です。

車中泊とキャンプで使っている
ベープ(電池式)を収納するケースを追加しました。
ベープを裸でパッキングするとスイッチが他の物にあたり、電源が入ってしまう危険がありました。
(使いたい時に電池切れ、恐ろしい)

ダイソーの刻みネギ入れがジャストフィット



底の網部分は取り外して発砲スチロールで、スイッチのガードを作ります。


奥に発砲スチロールを入れ、スイッチ側から収納









これで安心です。一応密閉しているので、成分が逃げにくいかも・・・  


2024年08月16日

2024年07月31日

2024年7月長野旅行 3日目 木曽

2024年7月27日(土)
会社を休んで、松本近辺と安曇野を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。
1日目松本城界隈を観光し、2日目安曇野をサイクリング。
大町温泉の薬師湯で車中泊(carstayで予約)し、本日は木曽を観光します。





  続きを読む


2024年07月30日

2024年7月長野旅行 2日目 安曇野サイクリング

2024年7月26日(金)
会社を休んで、松本近辺を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。
前日松本城界隈を観光し、
大町温泉の薬師湯で車中泊(carstayで予約)し、本日は
安曇野をサイクリングします。





  続きを読む


2024年07月29日

2024年7月長野旅行 1日目 松本城と湧き水巡り

2024年7月25日(木)
会社を休んで、松本近辺を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。





  続きを読む


2024年06月15日

キャンプテーブル 追加購入

2024年6月15日(土)
遡って書いています。
不満点改善の為、キャンプテーブルを追加購入しました。



  続きを読む


2024年06月09日

久美イチ(久美浜湾一周)のち、車中泊

2024年6月1・2日(土・日)
遡って書いています。
ミニベロで久美イチ(久美浜湾一周)と、夕日ケ浦を往復しました。





  続きを読む


2024年05月19日

フレアワゴンタフスタイル 棚位置変更

2024年5月18日(土)

車中泊時、以前は車内で前後向き関係なく座っていたのですが、ポタ電(ポータブル電源)導入後、調理後に電源スイッチを切るという動作が追加になった為、手が届く前向きに座る様になりました。

座る位置が限定された事で気になりだしたのが、棚(記事はこちら)の存在。
後ろ向きで座っていた場合は気にならなかったのですが、前向きに座ると微妙に頭に触れる高さ。
せっかく天井が高いのに快適さがスポイル状態。

そこで棚を後ろにずらしました。
イレクターのパイプを差し替えて、板を少し後ろに下げました。




突っ張り棒の落下防止布はそのまま流用出来ました。





頭部高さ、確保出来ました。






  


2024年05月07日

2024年05月06日

2024年04月28日

フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギア)車中泊仕様 まとめ

フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギアのOEM)
一人車中泊に関する作業・まとめ





ベッド作成こちら



シンク・テーブル作成こちら



ウインドシェード作成こちら



カーテン・カーテンレール取付こちら



モスキートネット(網戸)改良こちら



棚作成こちら



自転車車内積載キャリア作成こちら



自転車ルーフ積載キャリア作成こちら



ポータル電源の記事はこちら



ステンレスコッフェルの記事はこちら



IHクッカーの記事はこちら



あくまでキャンプ場やテントOKの河原等での使用ですが、
カーサイドシェルター購入の記事はこちら

  


2024年04月27日

フレアワゴンタフスタイル 車中泊カーテン・カーテンレール取付

2024年4月27日(土)
遡って書いています。

車中泊にカーテンは必需品です。
カーテンが無いとプライバシーが保てず、眩しさで日の出と共に起きる羽目になります。







  続きを読む


2024年04月20日

2024年 前乗り車中泊からの紀の川サイクリング

2024年4月12・13日(金土)
午前に会社の健康診断を終え、昼から和歌山の紀の川へ向かい、道の駅「柿の郷くどやま」で前泊しました。










  続きを読む


2024年03月24日

IHクッカー購入 ドリテック DI-217BK IHクッカー ピッコリーノ

2024年3月20日(祝)
遡って書いています。

ポータブル電源購入に伴い、車中泊グッズを電化する事にし、IHクッカーを購入しました。。

道の駅等で「火気厳禁」と掲示してある所が増えたのも、電化する要因です。
ドリテック DI-217BK IHクッカー ピッコリーノ
を楽天市場のこのお店で購入しました。
ドリテックにはもう一回り小さな製品、DI-218BK もあるのですが、鍋底の適応サイズが10~14cmと最大サイズが小さいのと800wまでなので、 10~16cm 1000wまでのピッコリーノを選びました。





  続きを読む


2024年03月23日

ステンレスコッフェル購入

2024年3月
遡って書いています。

ポータブル電源を購入し、IHクッカーも購入予定なので、コッフェルをIH対応製品に変更しました。
正式にIH対応とうたっていませんが、口コミで使えたとあったので購入しました。

キャンプテンスタッグ
ステンレス ラーメンクッカー M-5512
ステンレス角型 ラーメン クッカー 1.3L UH-4202







  続きを読む


2024年03月22日

リン酸鉄リチウムイオンポータブルバッテリー購入 炊飯テスト

2024年2月23日(祝)
遡って書いています。

劣化の進んだサブバッテリーを更新すべきか考えた結果・・・

リン酸鉄リチウムイオンポータブルバッテリー

CTECHi GT1500
を購入しました。



  続きを読む