ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

広島観光 その2 呉

2019年4月20日(土)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました
その1はこちら
その2です





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)旅行&アウトドア

2019年04月29日

広島観光 その1 宮島

2019年4月20日(土)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました





  続きを読む


Posted by tasumamo at 12:15Comments(0)旅行&アウトドア

2019年04月17日

ミニベロ キャリパーブレーキ交換 BR-R650

遡って書いています

MASI Mini Velo Caffe Racerに取り付けたキャリパーブレーキ
BR-R451
ヤフオクで調達した中古です
何回か乗った感想
もう当りがついている筈なのに、
5700のキャリパーと比べると
強く握っても
ブレーキ効きません
止まらないので、下りでブレーキ握りっぱなしになり
翌日肩が凝る始末

ブレーキシューでも交換しようかと思っていた矢先
上位製品のBR-R650が廃盤になると知りました

価格が高くて手が出せずにいたのですが、廃盤となると話は別です
この先シマノのロングアーチのキャリパーが必要な時に、手に入らないのは困りもの
なので、買ってしまいました




フロント
交換前 BR-R451


BR-R650



リヤ
交換前 BR-R451


BR-R650



タイヤが太いのでリリースレバーの解除だけではホイールが外れません
アジャスタを最初から伸ばしてワイヤ調整を行い、ホイール取り外しの際は、リリースレバー解除とアジャスタを緩めてアーチを広げて取り外します

リリースレバーが金属?になり、高級感が出ました

当たりがついてからの感想

最新シューがR55C4
BR-R650のシューは2世代前のR55C2らしいので、最新の効きではありませんが
BR-R451と比べればはるかに効くようになりました


  


2019年04月15日

桜 散り始め 

2019年4月13日(土)
午前に用事があった為、昼から少しだけ漕いできました
ミニベロで、先週訪れた玉川へ




  続きを読む


2019年04月11日

桜散策ポタリング その2

 2019年4月7日(日)
金曜のの天気予報では、日曜日は雨だった筈なのに
予報が変わり、良い天気に
それなら、桜散策に参りましょうと
ミニベロで向かいました
の、その2です

玉川を後に、昨日奈良の帰りに見かけた桜並木へ向かいました




  続きを読む


2019年04月10日

桜散策ポタリング その1

2019年4月7日(日)
金曜のの天気予報では、日曜日は雨だった筈なのに
予報が変わり、良い天気に
それなら、桜散策に参りましょうと
ミニベロで向かいました




  続きを読む


2019年04月09日

桜 探訪 その2

2019年4月6日(土)
安部文殊院を訪問後
明日香の岡寺へ向かいました


  続きを読む
タグ :岡寺


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2019年04月08日

桜 探訪 その1

2019年4月6日(土)
桜を眺めに
奈良の
安部文殊院へ行ってきました



  続きを読む
タグ :安部文殊院


Posted by tasumamo at 06:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2019年04月01日

ウイッシュ バッテリ交換

2019年3月31日(日)
ウイッシュのバッテリ使用年数が4年と1か月経ったので、交換しました
ノントラブルで過ごせたので、まったく同じ商品を選択しました


到着時の電圧
12.82V


追い充電をして


13,04V


交換完了


サブバッテリを外したバッテリと交換しました
外形(サイズ)がまったく一緒なので、ぱっと見は何も変わりませんが
46から55へ容量アップしました
取り外し時電圧  12.5V
追い充電後 12.8V 



同時にタイヤを夏タイヤに交換しました
途中雨が降ってきたりで、交換途中の写真はありません



これで安心して遠出が出来ます