2011年07月04日
ライトエースノア 荷室改造 追加
以前、紹介させて頂いた、荷室の棚の写真が、出てきましたので、アップします
分りにくいですが、2列目シート後ろの、上から降りてきているスペーシアのパイプに、横棒を取り付けています
そして板にコの字型に切り込みを入れて横棒の上に乗せ、貫通穴を開け、板とパイプをボルトで固定しています

室内では、ありませんが、「テイルシステム」というのを、装着していました
ハイエース用をオークションで手に入れ、加工して取り付けていました


何故、いまさら再説明するかと言いますと、
物置を整理することになり、室内棚と、シンクと、テイルシステムを、処分することにしました
置いておいても邪魔なだけなので、どなたか使っていただけませんか
もちろん無料です
以下、取り付け可否に関する注意点です
おそらくノアは2型だと思うのですが型の区別がよく判りませんので以下に注意点を
表記します(写真はノアの記事をご覧下さい)
シンクは
1 前輪駆動になる前の後輪駆動車もしくは4WDなら、取り付け可能だと思います
(違っていたら御免なさい)
2 ただし、バンですと3列目のシートの取り付けボルトを利用していますので、ボルトが無くて付かないかもしれません
3 写真に写っている排水タンクは付属しますが、給水用のウオータージャグは、付属しません
4 前扉は、テーブルにする程の強度はありません。もたれ掛かったり、体重を掛けると金具が外れる可能性があります
室内棚は
1 標準ルーフ車用に製作したので、ハイルーフ車は付かないかも?
2 取り付けステー&ボルトナットはウイッシュに流用してしまいましたので、ありません、別途購入して下さい
3 取付にアシストグリップのビス穴を利用していますので、3列目の無いバンには付かないかも?
テイルシステムは
1 標準ルーフ用です。ハイルーフにはつきません
2 手に入れた段階で、ぶつけた後があり、右パイプとリヤガラスのクリアランスが少なく、リヤワイパーを、動作させた時にぶつかります
短いブレードに交換が必要です
3 元がハイエース用なので、上下の取り付け板を加工していて、お世辞にもきれいとは言えません
4 写真のメインキットのみ(写っていませんが、上下の取り行け板はあります)で、自転車やボックスを乗せるアタッチメントはありません
当方京都の宇治在住です
取りに来ていただいての、手渡しを希望します、発送は考えていません
又、土日しか対応出来ませんので、よろしくお願いします
一点しかありませんので、早い者勝ちにさせていただきます
興味のある方
コメント欄に、ご記入お願いします
7月24日現在
車種、年式が限定されるせいか
希望者が現れませんので、いったんクローズさせていただきます
引き取り手が決まりましたので、クローズします
ライトエースノア荷室改造はこちら
分りにくいですが、2列目シート後ろの、上から降りてきているスペーシアのパイプに、横棒を取り付けています
そして板にコの字型に切り込みを入れて横棒の上に乗せ、貫通穴を開け、板とパイプをボルトで固定しています

室内では、ありませんが、「テイルシステム」というのを、装着していました
ハイエース用をオークションで手に入れ、加工して取り付けていました


何故、いまさら再説明するかと言いますと、
物置を整理することになり、室内棚と、シンクと、テイルシステムを、処分することにしました
置いておいても邪魔なだけなので、どなたか使っていただけませんか
もちろん無料です
以下、取り付け可否に関する注意点です
おそらくノアは2型だと思うのですが型の区別がよく判りませんので以下に注意点を
表記します(写真はノアの記事をご覧下さい)
シンクは
1 前輪駆動になる前の後輪駆動車もしくは4WDなら、取り付け可能だと思います
(違っていたら御免なさい)
2 ただし、バンですと3列目のシートの取り付けボルトを利用していますので、ボルトが無くて付かないかもしれません
3 写真に写っている排水タンクは付属しますが、給水用のウオータージャグは、付属しません
4 前扉は、テーブルにする程の強度はありません。もたれ掛かったり、体重を掛けると金具が外れる可能性があります
室内棚は
1 標準ルーフ車用に製作したので、ハイルーフ車は付かないかも?
2 取り付けステー&ボルトナットはウイッシュに流用してしまいましたので、ありません、別途購入して下さい
3 取付にアシストグリップのビス穴を利用していますので、3列目の無いバンには付かないかも?
テイルシステムは
1 標準ルーフ用です。ハイルーフにはつきません
2 手に入れた段階で、ぶつけた後があり、右パイプとリヤガラスのクリアランスが少なく、リヤワイパーを、動作させた時にぶつかります
短いブレードに交換が必要です
3 元がハイエース用なので、上下の取り付け板を加工していて、お世辞にもきれいとは言えません
4 写真のメインキットのみ(写っていませんが、上下の取り行け板はあります)で、自転車やボックスを乗せるアタッチメントはありません
当方京都の宇治在住です
取りに来ていただいての、手渡しを希望します、発送は考えていません
又、土日しか対応出来ませんので、よろしくお願いします
一点しかありませんので、早い者勝ちにさせていただきます
興味のある方
コメント欄に、ご記入お願いします
7月24日現在
車種、年式が限定されるせいか
希望者が現れませんので、いったんクローズさせていただきます
引き取り手が決まりましたので、クローズします
ライトエースノア荷室改造はこちら
2011年06月19日
ライトエースノア荷室改造 こんなシンクを付けていました
ノアでも車中泊をしていました
プチキャンピングカーにしようと、シンクを自作しました
残念ながら、ノアに搭載した写真は残っていませんが、興味があればご覧下さい
市販の組み立て家具を加工しています
3列目シートの左側を外して、取り付けていました。右側はそのままイスとして使用です

前扉を開けたところ
排水タンク10Lと、中にスライド式の包丁入れを取り付けています(小型の包丁しか入りません)
給水は写真にはありませんが、ウオータージャグをシンクの右側に置いて使用します


裏から見た所、タイヤハウスに合わせてカットしてあります

上から見たところ
百均のボールに穴を空けてシンクにしています
木材加工を失敗して、外周がいびつになってしまいました

残念ながら、ウイッシュにこれを取り付けるスペースはありません
車の容量が減った分、装備もシンプルに、基本に立ち返る必要がありそうです
プチキャンピングカーにしようと、シンクを自作しました
残念ながら、ノアに搭載した写真は残っていませんが、興味があればご覧下さい
市販の組み立て家具を加工しています
3列目シートの左側を外して、取り付けていました。右側はそのままイスとして使用です

前扉を開けたところ
排水タンク10Lと、中にスライド式の包丁入れを取り付けています(小型の包丁しか入りません)
給水は写真にはありませんが、ウオータージャグをシンクの右側に置いて使用します


裏から見た所、タイヤハウスに合わせてカットしてあります

上から見たところ
百均のボールに穴を空けてシンクにしています
木材加工を失敗して、外周がいびつになってしまいました

残念ながら、ウイッシュにこれを取り付けるスペースはありません
車の容量が減った分、装備もシンプルに、基本に立ち返る必要がありそうです
2011年06月18日
ライトエースノア荷室改造
今回は、昨年(2010年9月)まで乗っていたトヨタ ノアの改造を紹介します
1998年製のライトエースノア4WDです
後ろは、コールマンとオガワテントの合体サイトです

ファミリーキャンプを充実させていくと、どうしても、荷物が増える傾向にあります
キャンプの時は、3列目のシートを取り払い荷物を載せていましたが、荷崩れするわ、下の物は取れないわで、大変でした

そこで、2段式に改造を試みました
室内にコーナン(関西では有名なホームセンター)で売っている、スペーシア(そっくりですがイレクターではありません)で枠を組み、ベニアを載せています


重いものは積めませんが、積み込むとこんな感じです・・・・ 今思うと、積みすぎですね

釣竿は、こんな感じで積んでいました

追加記事はこちら
1998年製のライトエースノア4WDです
後ろは、コールマンとオガワテントの合体サイトです

ファミリーキャンプを充実させていくと、どうしても、荷物が増える傾向にあります
キャンプの時は、3列目のシートを取り払い荷物を載せていましたが、荷崩れするわ、下の物は取れないわで、大変でした

そこで、2段式に改造を試みました
室内にコーナン(関西では有名なホームセンター)で売っている、スペーシア(そっくりですがイレクターではありません)で枠を組み、ベニアを載せています


重いものは積めませんが、積み込むとこんな感じです・・・・ 今思うと、積みすぎですね

釣竿は、こんな感じで積んでいました

追加記事はこちら