ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月10日

三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊

2024年11月2.3日
遡って書いています。

連休の初日が雨だった為、近場で遊びに行こうと思い、三重県津市に向かいました。
今回参考にしたのは、サイクルスポーツの記事
「三重県津市出身のライターアサノがご案内!ツール・ド・津 〜 「津ぅ」の極上ルートを楽しむ1泊2日サイクリング〜」
少しアレンジして
津市の古刹と辰水神社のジャンボ干支を巡るサイクリング



  続きを読む


2024年10月27日

GIOS PULMINO パンク リムテープ交換

2024年10月19日(土)
遡って書いています。
10月14日、木津川自転車道を走る用意をしていた際に、ミニベロGIOS PULMINOの前輪がパンクしているのに気づきました。
前の週に空気を補充したばかりなのですが、ぺちゃんこになっていました。
その場はさっさとチューブを交換して出掛けたのですが、帰宅してからパンクしたチューブを確認すると、リムのニップル穴の型がついていました。




少しへこんだリムテープ


元々ルノーMAGNESIUM8 miniveloに付いていたホイールで、2021年秋に購入なのでそんなに年数は経っていない筈ですが、再パンクの危険があったので、リムテープを交換しました。


20インチは406と451の規格があり、パナレーサーでは451用はW/O表示です。



前後とも交換しました。
(貼り替え後の写真を撮り忘れました)

これで安心して走れます。  


2024年10月20日

2024年10月19日

2024年10月13日

木津川自転車道 プチサイクリングとミラーレス用ショルダーバック

2024年10月5日(土)
遡って書いています。

本当に久し振りに、ロードバイクを漕いできました。








  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D

2024年10月12日

2024年07月30日

2024年7月長野旅行 2日目 安曇野サイクリング

2024年7月26日(金)
会社を休んで、松本近辺を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。
前日松本城界隈を観光し、
大町温泉の薬師湯で車中泊(carstayで予約)し、本日は
安曇野をサイクリングします。





  続きを読む


2024年07月20日

2024年07月20日

2024年07月14日

フロントバック 小型化

2024年7月13日(土)
フロントバック 小型化



長年フロントバックにカメラを詰め込むスタイルで、サイクリングに出掛けていましたが、
フロントバック(ハンドル)が重いと、ライドが快適じゃない!
事に気づいてしまいました。

今年のゴールデンウイークの「2024年しまなみ海道サイクリング」は軽量化の為フロントバックを止め、ミラーレスは持ち出さず、コンデジ NIKON P7800をデイバックの肩ベルトに装着して出かけました。
カメラ収納の過去記事はこちらこちら
ハンドリングが軽く、気持ち良く走れました。

コンデジをデイバックの肩ベルト装着に始まり、少しでも綺麗な写真が撮りたいとの欲求から、カメラがミラーレスに変わり、それを持ち出す為にウエストバックになり、取り出しにくいのでフロントバックに移行と紆余曲折を経て、現在はフロントバックに落ち着いていたのですが、何回かフロントバック無しで走ってみると、ハンドリングが実に快適。

バックの容量に余裕がある為、ミラーレスに交換レンズ・スマホ・財布と詰め込んでしまう。
それならば、バックを小さくしてしまおう。
雨模様でサイクリングに出掛けられないので、フロントバックを小型にしてみました。

適当に家にあったバッグに余っていたマウントをお辞儀防止の為、アルミ板を挟んで取り付けました。


完成
バックが既にヘタっているのは、ご愛敬。


NIKON P7800搭載


防水では無いので、雨が降った場合はジップロックで防ぎます。


カメラ以外はティッシュやマスク・バンドエイド・ヘルメット用ワイヤー錠・塩飴等を入れました。
財布は辞めて必要最低限をファスナー付の入れ物に入れ、スマホと共にサイクリングジャケットの背中のポケットへ。
スマホ用のジップロックも用意したので、雨が降ったら、ジップロックインしてフロントバックへ納めます。


町内一周してみて、
元のバックよりバック自体が軽いのとコンデジだけなので、希望通りハンドリングが軽くなり良い感じになりました。
近場のサイクリングはこのバックで出動する予定です。

  


2024年06月23日

木津川自転車道 プチサイクリング

2024年6月22日(土)
木津川自転車道を走ってきました。
天気予報では昼から雨だったので、午前中のプチサイクリングとなりました。

山城大橋から、右岸へ
走り始めの下り道路の居眠り防止ゾーンの凸凹の振動でボトルが落下し、ねじ部では無く蓋の赤と黒の間が外れドリンクが流出してしまいました。
そこで仕方なく早々にペットボトルを購入しました。


茶摘みが終わり、茶畑はこんな感じです。


近鉄鉄橋を通過、振り返って。


暑いので東屋で休憩。


暑さ対策に、今日はSPDサンダル。


流れ橋は復旧していました。


お地蔵様?を見つけたので御参り。




「さくらであい館」に到着


雨予報なので、サイクリストは少な目でした。
ここでUターン。


良い天気です。
これから雨とは思えません。





本日の走行距離




30.91Km
ちょっと走り足らないですね。
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D

2024年06月09日

久美イチ(久美浜湾一周)のち、車中泊

2024年6月1・2日(土・日)
遡って書いています。
ミニベロで久美イチ(久美浜湾一周)と、夕日ケ浦を往復しました。





  続きを読む


2024年05月28日

木津川自転車道 サイクリング

2024年5月26日(日)
天気が良かったので少しだけ漕いできました。
昼から予定があるので、超ショートです。
木津川右岸を下流に向けて走りました。





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D

2024年04月20日

2024年 前乗り車中泊からの紀の川サイクリング

2024年4月12・13日(金土)
午前に会社の健康診断を終え、昼から和歌山の紀の川へ向かい、道の駅「柿の郷くどやま」で前泊しました。










  続きを読む


2024年04月01日

2024年03月20日

ゴコイチ(三方五湖)ポタリング

2024年3月16日(土)
会社の同僚とゴコイチ(三方五湖)ポタリングしてきました。






  続きを読む


2024年01月20日

DAHON VYBE D7 プチ改良 10速化

2024年1月20日(土)
遡って書いています。
2023年年末から作業開始しましたが、一部の部品が来なかった為、時間が掛かってしまいました。

DAHONインターナショナルVYBE D7プチ改良
DAHON(ダホン)は販売系列が2つあるそうでRouteとほぼ同じ仕様だそうです。




会社の同僚のミニベロですが、ギヤ比の関係で「登りが辛い」との事で、足回りを改良しました。
元の仕様
チェーンホイール46T
スプロケットは7速 14-28T




街乗りには遜色ないのでしょうが、ちょっと坂があったりすると、辛いギヤ比です。
平坦路では、14T始まりなので、大人の男子では、回し切ってしまうギヤ比です。

フレームに台座が無いのでフロントW化は諦め、スプロケットのギヤ比を変える事にしました。





7速ホイールは、ボスフリースプロケット専用なので、多段化が出来ません。



20インチ(451)のホイールが余っていたので、流用しました。
ただしDAHONのフロントハブは、74mm幅で特殊な為流用出来ず、リヤホイールのみの交換になりました。

他には、余っていた
タイヤとチューブ
シフターSL4600後用



スプロケット 10速用 11-34T
リヤディレイラー RD-3500 SS
(9速用ですが引き代が同じなので10速で使用可能)
RD-3500は仕様では32Tまでですが、34T行けました。


10速のチェーン(写真撮影後、長かったので、切り詰めました)
シフトインナーワイヤーは長さが足りなかったので、交換しました。
アウターケーブルはそのまま再利用。

ホイールが406から451に変わった為、シューがリムに届かないので。



購入した
ロングアームのVブレーキ







グリップ 元がグリップシフトだったので、右のグリップの長さが足らず、左右とも交換。











マッドガード(泥除け)はタイヤとクリアランスギリギリですが、流用出来ました。
タイヤと擦りそうなので、ここの六角ねじは平らな頭のねじに交換しました。



折り畳むと、前輪のホイールが406のままで直径が小さい為、少し傾きます。

スプロケを多段化し、ワイド化した結果、乗りやすくなりました。





  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcミニベロ

2023年12月23日

RL8 to RL8D

2023年11月11日(土)
メインバイク ANCHOR(アンカー)RL8を乗り換えました。
車種はANCHORのRL8D 105仕様





  続きを読む


2023年11月07日

福井 ゴコイチ(三方五湖ポタリング)

2023年11月3.4日(金土)
遡って書いています。
祝日を利用して福井の三方五湖へ走りに行ってきました。







  続きを読む


2023年10月29日

琵琶湖 湖岸道路をポタリングのはずが・・・

2023年10月21日(土)
遡って書いています。
会社の仲間と琵琶湖湖岸道路を走ってきました。










  続きを読む