2018年04月30日
2018年04月25日
機材チェック プレ車中泊 その2
2018年4月22日(日)
遡って書いています
21・22日とゴールデンウイークに備え、機材のチェックの為の車中泊に行ってきました
の、続きです
前日(21日土)、三重県の親水公園で一泊ました

続きを読む
遡って書いています
21・22日とゴールデンウイークに備え、機材のチェックの為の車中泊に行ってきました
の、続きです
前日(21日土)、三重県の親水公園で一泊ました

続きを読む
タグ :車中泊
2018年04月24日
2018年04月23日
ミニベロ 改造
2018年4月23日(月)
遡って書いています
めっきり乗らなくなったミニベロ トリニティプラス
たまに行く、駅前の床屋への専用マシンと化していました
動かさないのはもったいないので、貸し出すことにしました
貸出先は、女性で将来ビアンキに乗りたいという希望でした
ドロップハンドルは怖いという事なので、フラットバーに変更しました
改造前
背景がブロック塀で、見にくいですね

続きを読む
遡って書いています
めっきり乗らなくなったミニベロ トリニティプラス
たまに行く、駅前の床屋への専用マシンと化していました
動かさないのはもったいないので、貸し出すことにしました
貸出先は、女性で将来ビアンキに乗りたいという希望でした
ドロップハンドルは怖いという事なので、フラットバーに変更しました
改造前
背景がブロック塀で、見にくいですね

続きを読む
2018年04月22日
パナソニックインフレータ BMP-N21AGF-S改造
2018年4月22日(日)
遡って書いています
主装備としてRL8に装備していた
パナソニックのエアゲージ付インフレータ BMP-N21AGF-Sですが

RL8にフルクラムレーシング3を履かせた頃、和束で空気充填した際に
チューブのノズルのバルブ(この表現であっているのでしょうか?)が外れて一気に空気が抜けてしまう、という事がありました
ホースの先がねじ込み式の為、充填後、ホースを抜く際に、ノズルのバルブが一緒に回ってしまい、一気に空気が抜けました
苦労して入れた空気が抜けてしまったので、それ以来使わなくなっていました
続きを読む
遡って書いています
主装備としてRL8に装備していた
パナソニックのエアゲージ付インフレータ BMP-N21AGF-Sですが

RL8にフルクラムレーシング3を履かせた頃、和束で空気充填した際に
チューブのノズルのバルブ(この表現であっているのでしょうか?)が外れて一気に空気が抜けてしまう、という事がありました
ホースの先がねじ込み式の為、充填後、ホースを抜く際に、ノズルのバルブが一緒に回ってしまい、一気に空気が抜けました
苦労して入れた空気が抜けてしまったので、それ以来使わなくなっていました
続きを読む
2018年04月15日
シグナスX パンク リヤタイヤ交換
2018年4月14日(土)
11日(水)、会社からの帰宅時に事件は起こりました(大袈裟な・・・)
駐輪場から出て信号待ち後加速していると軽い凸凹で何か後ろが軽い腰砕け状態
それでもまっすぐ走っている分には、気にならず、「思っていたより路面が荒れていたんだ」位に考えていたのですが
交差点を左折して、再び腰砕け
これはいかんと、あとは慎重に走り、無事帰宅
真っ暗な中、まず後輪の空気圧を計ってみました
普段1.7kPaほどに調整しているのですが0.8kPa程しかありません
ライトで照らしつつタイヤを回転させてチェックすると・・・
ガーン タッピングビスが見事に貫通
写真は土曜日に撮影

続きを読む
11日(水)、会社からの帰宅時に事件は起こりました(大袈裟な・・・)
駐輪場から出て信号待ち後加速していると軽い凸凹で何か後ろが軽い腰砕け状態
それでもまっすぐ走っている分には、気にならず、「思っていたより路面が荒れていたんだ」位に考えていたのですが
交差点を左折して、再び腰砕け
これはいかんと、あとは慎重に走り、無事帰宅
真っ暗な中、まず後輪の空気圧を計ってみました
普段1.7kPaほどに調整しているのですが0.8kPa程しかありません
ライトで照らしつつタイヤを回転させてチェックすると・・・
ガーン タッピングビスが見事に貫通
写真は土曜日に撮影

続きを読む