ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月30日

保冷ボトル購入 その1

2020年7月29日(水)
夏場のライド用に、保冷・保温ボトルを購入しました








  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etc自転車グッズ

2020年07月26日

フロントバック 補修

2020年7月26日(日)

雨続きでロードバイクで出掛けられない連休が終わろうとしています

遡って書いています

ロードバイクにフロントバックを取り付けサイクリング仕様にして乗っています
フロントバックの取付部がへたってきてお辞儀してきたので、プチ補修してみました

使っているのは
VANGUARD ショルダーバッグ 2GO 22 BK



フロントバック取り付けの記事はPC表示は画面左側のカテゴリ「フロントバック」をご覧ください


鞄の後面にレインカバーが収納されているため、後面に直接アタッチメントを取り付けることが出来ず、ベルトループにアルミ板を挟み込んでアタッチメントを取り付けています







最初は真っ直ぐだったのですが



判りにくい写真ですが、時間経過とともに、アルミ板の下端から「くの字」にお辞儀状態になり、
かっこが悪いので



アルミ板を追加延長(赤い部分)してリベットで固定しました





横から見て、真っ直ぐになり、見栄えが良くなりました
完全に自己満足の世界です



梅雨よ明けてくれくれ・・・
  


2020年07月13日

木津川自転車道

2020年7月12日(日)
雨続きでしたが、久し振りに天気予報が曇りになったので漕いできました
何時もの様に山城大橋から、自転車道へ
橋を渡り切って振り返って


今回は、川下へ向かいました
知らぬ間に、流れ橋 復活していました


路面の整備があちこちで行われ、綺麗になっていました


下の道は工事通行止め中の迂回路か?


なんやかんやで、京阪電車の鉄橋に到着


足元には可憐に野の花が・・・


この先の線路をくぐるトンネルが狭くて見通しが悪いにもかかわらず、スピードを落とさず突っ込んでくる阿保が多くてとても危険なので、ここでUターンしました
帰りは追い風で、順調に流れ橋、通過


迂回路が出来ているので、ここも路面整備が行われる模様


近鉄鉄橋横の藤棚の下で小休止


山城大橋が見えてきました



自転車道を離れ、帰宅
本日の走行距離



40.3Km
止まると暑く、走って風を受けると丁度良い気温でした
あまり汗をかかず、気持ちよく走れました
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8

2020年07月12日

今夏のキャンプ場予約は激戦かも・・・

2020年7月12日(日)

遡って書いています

先日近くのアルペンがアウトドア専門店になったと聞き、日曜日にウイッシュでフラッと見に行くと、駐車場が満杯で駐車場待ち渋滞が起こっていました
駐車場待ちするほど興味はなかったのであっさり諦め、寄らずに帰ってきたのですが、

特別定額給付金(10万円)がキャンプ用品に変身しているようです
今夏はファミリーキャンプデビューする家族が多そうです

無料のキャンプ場がコロナの関係で閉鎖され、さらにキャンプ人口が増え
ソロキャンパーには受難の年です

もうすでに遅いかもしれませんが
今夏のキャンプ場の予約は難しそうです


あくまで個人の感想です
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2020年07月11日

無料のキャンプ好適地はコロナの影響で閉鎖中

2020年7月10日(土)

そろそろ何処かでキャンプがしたいと思い、近場の状況を調べていたらえらい事になっていました

いつもお世話になっている三重県の須原親水広場

2016年7月 まだかなり空いていました




2018年4月 この後、バイクのグループやら、やって来てもっと盛況になっていきます





無料でキャンプが出来る、素晴らしい場所だったのですが
コロナの影響で
閉鎖中です

詳しくはこちらをご覧ください

施設の管理者の立場で考えてみると、管理者がいる有料キャンプ場なら予約人数以上にならず、密の心配はありませんが無料の施設では無法状態
3密を防ぐのも難しく感染のリスクが高くなり、地元の方の安全が確保できないので致し方無い所でしょう
他にも利用者がごみを持ち帰らなかったり、騒いだりしていて、閉鎖の要因は他にもあるようですが・・・

他にも近郊の無料キャンプ場を調べてみて、行ったことはありませんが
滋賀県 琵琶湖の湖岸緑地 中主吉川公園 
詳しくはこちらをご覧ください

和歌山の猪谷川水辺公園
詳しくはこちらをご覧ください

いずれもキャンプは閉鎖中だったり、施設そのものが閉鎖中だったりしています

無料でキャンプが出来る場所は、閉鎖中が多そうなので、出掛ける前にネットで確認をしてください





  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2020年07月09日

そうだ、京都へいこう 東福寺 その2 通天橋

2020年6月27日(土)

遡って書いています
天気予報で晴れの予報だったので、何処かへ出掛けようという話になり
午前に、海外からの観光客が激減している伏見稲荷大社を参拝しました
昼食後、近くの東福寺へ向かいました
紅葉で有名過ぎて、秋に訪れると押し合いへし合い状態ですが、今回は青紅葉を鑑賞します

その2です


方丈庭園を鑑賞後、通天橋へ向かいました
回廊を進み



  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2020年07月08日

そうだ、京都へいこう 東福寺 その1 方丈庭園

2020年6月27日(土)

遡って書いています
天気予報で晴れの予報だったので、何処かへ出掛けようという話になり
午前に、海外からの観光客が激減している伏見稲荷大社を参拝しました
昼食後、近くの東福寺へ向かいました
紅葉で有名過ぎて、秋に訪れると押し合いへし合い状態ですが、今回は青紅葉を鑑賞します

その1です

伏見稲荷大社から東福寺へは近いので歩いて向かいました





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2020年07月07日

そうだ、京都へいこう 伏見稲荷大社 その3

2020年6月27日(土)

遡って書いています
天気予報で晴れの予報だったので、何処かへ出掛けようという話になり
今なら海外からの観光客が激減している
伏見稲荷大社をお参りしようという事になりました

その3です

三ツ辻をまっすぐ下り
いろいろな神様が鎮座されている通りを下ります






荒木神社


荒木神社 境内にある口入稲荷大神社の口入人形 縁結びの神様だそうです


珍しい竹の鳥居


こちらは蛙の手水舎


駒蛙?





罰当たりで申し訳ありませんが、もう鳥居はお腹いっぱいです
下まで降り、遅めの昼食を取りました


鳥居は木製なので、年を重ねるうちに、根元から朽ち果ててゆきますが、






商売の神様なので、次々、新しく寄進され、減ることはありません


今回丁度建て替えの作業中に遭遇し、写真を撮ろうとしたら
「写真撮影は禁止」との事で撮影できませんでした
あくまでも神事ですので、作業の方の言葉に従いましょう


続きます  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2020年07月06日

そうだ、京都へいこう 伏見稲荷大社 その2

2020年6月27日(土)

遡って書いています
天気予報で晴れの予報だったので、何処かへ出掛けようという話になり
今なら海外からの観光客が激減している
伏見稲荷大社をお参りしようという事になりました

その2です

四辻で少し休憩して右回りで登り始めました
ひたすら鳥居が続きます






  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2020年07月05日

そうだ、京都へいこう 伏見稲荷大社 その1

2020年6月27日(土)
遡って書いています
天気予報で晴れの予報だったので、何処かへ出掛けようという話になり
今なら海外からの観光客が激減している
伏見稲荷大社をお参りしようという事になりました

その1です

JR稲荷駅で下車
下りてすぐ、真ん前が伏見稲荷大社
予報では晴れの筈だったのですが、着いてみるとあいにくの曇り模様です


  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り