2024年09月01日
シグナスX JOG オイル交換
2024年8月24日(土)
遡って書いています
3,000Km走って警告表示が出たので、シグナスXのオイル交換をしました。
備忘録として
交換時の走行距離。

80,085KM
使った道具の記事はこちら
前回交換から1年以上経っていたので、JOGもオイル交換。

4,841Km
遡って書いています
3,000Km走って警告表示が出たので、シグナスXのオイル交換をしました。
備忘録として
交換時の走行距離。

80,085KM
使った道具の記事はこちら
前回交換から1年以上経っていたので、JOGもオイル交換。

4,841Km
2024年03月02日
ヤマハJOG ヘッドライトバルブ交換
2024年2月23日(祝)
子供のヤマハJOG(SA55J)のヘッドライトバルブが切れたので、交換しました。
同じハロゲンバルブに交換してもよかったのですが、交換したのはこちらのLEDバルブ。

口コミによるとこのバルブ、LEDにしては「あまり明るくない」らしいですが、
シグナスXのバルブをLEDに交換した際に、エンジンレスポンスが良くなったので、期待を込めてLEDに交換しました。
シグナスXのヘッドライトをLEDに交換した時の記事はこちら
交換の仕方を知りたい方はネットで簡単に見つかるので、検索してください。
普通は簡単にヘッドライト部を外せるのですが、グリップカバーが着いているので、こちらのビスが外せません。

仕方ないのでバックミラーを外してビスを外しました。


備忘録として、交換時の走行距離

4318Km
長持ちしてくれると有難い・・・
子供のヤマハJOG(SA55J)のヘッドライトバルブが切れたので、交換しました。
同じハロゲンバルブに交換してもよかったのですが、交換したのはこちらのLEDバルブ。

口コミによるとこのバルブ、LEDにしては「あまり明るくない」らしいですが、
シグナスXのバルブをLEDに交換した際に、エンジンレスポンスが良くなったので、期待を込めてLEDに交換しました。
シグナスXのヘッドライトをLEDに交換した時の記事はこちら
交換の仕方を知りたい方はネットで簡単に見つかるので、検索してください。
普通は簡単にヘッドライト部を外せるのですが、グリップカバーが着いているので、こちらのビスが外せません。

仕方ないのでバックミラーを外してビスを外しました。


備忘録として、交換時の走行距離

4318Km
長持ちしてくれると有難い・・・
2023年07月24日
シグナスX JOG オイル交換
2023年7月23日(日)
3,000Km走って警告表示が出たので、シグナスXのオイル交換をしました。
交換時の走行距離。

73,886KM
使った道具の記事はこちら
気が付くと、1年以上経っていたので、JOGもオイル交換。

3,654Km
しかしJOGは走ってない・・・
3,000Km走って警告表示が出たので、シグナスXのオイル交換をしました。
交換時の走行距離。

73,886KM
使った道具の記事はこちら
気が付くと、1年以上経っていたので、JOGもオイル交換。

3,654Km
しかしJOGは走ってない・・・
2022年12月11日
JOG バッテリ交換
2022年11月23日(祝)
遡って書いています。
子供の乗っているヤマハJOG
バッテリが劣化して、セルでエンジンが掛からなくなったので、
バッテリを交換しました。
調べてみると、6年と4か月経っていました。
良く持ちました。
楽天のポイントが貯まっていたので、アイネット楽天市場店で購入しました。


到着時電圧

追い充電後


交換時、走行距離
しかし走ってないですね。

遡って書いています。
子供の乗っているヤマハJOG
バッテリが劣化して、セルでエンジンが掛からなくなったので、
バッテリを交換しました。
調べてみると、6年と4か月経っていました。
良く持ちました。
楽天のポイントが貯まっていたので、アイネット楽天市場店で購入しました。


到着時電圧

追い充電後


交換時、走行距離
しかし走ってないですね。

2022年07月17日
シグナスX オイルと点火プラグ交換 漏斗新調
2022年7月2日(土)
遡って書いています。
シグナスXの「オイル交換インジケーター」が点灯したので、オイル交換を行いました。
前回、新たにアストロプロダクツの蓋つきオイルジョッキを使ってみましたが、蛇腹ホースの先が太かった為、オイル注入口にうまく入らず、オイルをこぼしてしまいました。
リベンジで、道具を買い足しました。
アストロプロダクツ 漏斗セット 160円

右から2つ目を使用します。

漏斗の先が短いので、ひと工夫、
ホースを適当に切って、タイラップで固定しました。
なんとなく先端を斜めにカットしてみました。

使用時はこんな感じです。
片手で保持しないと、倒れます。

オイルで手が汚れたので写真がありませんが、オイルジョッキの蛇腹ホース部(黒のねじから先)を取っ払って、

ジョッキから直接、漏斗へオイルを流し込みました。
良い感じです。
今回ストレーナーからオイルを抜いたので。Oリングも交換しました。

コロナの影響で、非常事態宣言中は社用車で通勤していた為、昨年あまり乗っておらず、点火プラグを1年以上交換していませんでした。
そろそろ変え時と思い、点火プラグも交換しました。
良い焼け具合です。

交換時走行距離

67,730Km
まだまだ、頑張ってもらいます。
遡って書いています。
シグナスXの「オイル交換インジケーター」が点灯したので、オイル交換を行いました。
前回、新たにアストロプロダクツの蓋つきオイルジョッキを使ってみましたが、蛇腹ホースの先が太かった為、オイル注入口にうまく入らず、オイルをこぼしてしまいました。
リベンジで、道具を買い足しました。
アストロプロダクツ 漏斗セット 160円

右から2つ目を使用します。

漏斗の先が短いので、ひと工夫、
ホースを適当に切って、タイラップで固定しました。
なんとなく先端を斜めにカットしてみました。

使用時はこんな感じです。
片手で保持しないと、倒れます。

オイルで手が汚れたので写真がありませんが、オイルジョッキの蛇腹ホース部(黒のねじから先)を取っ払って、

ジョッキから直接、漏斗へオイルを流し込みました。
良い感じです。
今回ストレーナーからオイルを抜いたので。Oリングも交換しました。

コロナの影響で、非常事態宣言中は社用車で通勤していた為、昨年あまり乗っておらず、点火プラグを1年以上交換していませんでした。
そろそろ変え時と思い、点火プラグも交換しました。
良い焼け具合です。

交換時走行距離

67,730Km
まだまだ、頑張ってもらいます。
2022年01月24日
スクーターオイル交換 オイルジョッキ新調
2022年1月22日(土)
シグナスXとジョグのオイル交換をしました。
アストロプロダクツのオイルジョッキを試してみました。

ホースの先と上部に蓋があるので、たまにしか使わない私の様なユーザーには、保管時に内部に埃が入らず好都合です。

一つ問題があり、目盛が細かくないので、使っていたジョッキに一度オイルを入れて計量してから移し替え、目盛をマジックで入れました。
ジョグ(800cc)シグナスX(900cc)

使ってみて
手が汚れたので、写真がありませんが、
ホースの先がエンジンの注油口より太いので、チビチビ入れないとこぼれます。
何か対策をしないといけません。
備忘録として
シグナスX
64,623Km

ジョグ
2,889Km

新たに漏斗を購入しました。
記事はこちら
シグナスXとジョグのオイル交換をしました。
アストロプロダクツのオイルジョッキを試してみました。

ホースの先と上部に蓋があるので、たまにしか使わない私の様なユーザーには、保管時に内部に埃が入らず好都合です。

一つ問題があり、目盛が細かくないので、使っていたジョッキに一度オイルを入れて計量してから移し替え、目盛をマジックで入れました。
ジョグ(800cc)シグナスX(900cc)

使ってみて
手が汚れたので、写真がありませんが、
ホースの先がエンジンの注油口より太いので、チビチビ入れないとこぼれます。
何か対策をしないといけません。
備忘録として
シグナスX
64,623Km

ジョグ
2,889Km

新たに漏斗を購入しました。
記事はこちら
2019年12月29日
シグナスX オイル交換
2019年12月28日(土)
シグナスXのオイル交換をしました
いつもの道具で交換
寒さでオイルが固い為、ボトルからなかなか落ちてくれず、すごく時間が掛かりました
走行距離は

55,431Km
ついでにJOGもオイル交換
2016年7月に購入しましたが、駅への往復のみなので
走行距離は

わずか1,752Km
交換距離に足りていませんが、1年に1回は、オイル交換をするようにしています
シグナスXのオイル交換をしました
いつもの道具で交換
寒さでオイルが固い為、ボトルからなかなか落ちてくれず、すごく時間が掛かりました
走行距離は

55,431Km
ついでにJOGもオイル交換
2016年7月に購入しましたが、駅への往復のみなので
走行距離は

わずか1,752Km
交換距離に足りていませんが、1年に1回は、オイル交換をするようにしています
2019年03月24日
2018年12月31日
ヤマハJOG 充電ケーブル取り付け
2018年12月30日(日)
子供の通勤用のヤマハJOG
横着こいて、駅まで送迎してもらってばかりいるので、
バッテリが上がってしまわない様に、
充電が簡単にできる、充電ケーブルを追加しました
amazonでこのケーブルを購入

JOGのバッテリは足元のカバー下にあるので
トルクスねじを外して


ケーブルをバッテリに仮付けし

シートを外し、配線を取り回し

穴を空け、ボックス内に引き込み

配線をまとめて
カバーを元に戻しました

セルスターバッテリ充電器 DRC300で
追い充電をし

完了
充電ケーブルを使うことで、次回から簡単に充電ができます
子供の通勤用のヤマハJOG
横着こいて、駅まで送迎してもらってばかりいるので、
バッテリが上がってしまわない様に、
充電が簡単にできる、充電ケーブルを追加しました
amazonでこのケーブルを購入

JOGのバッテリは足元のカバー下にあるので
トルクスねじを外して


ケーブルをバッテリに仮付けし

シートを外し、配線を取り回し

穴を空け、ボックス内に引き込み

配線をまとめて
カバーを元に戻しました

セルスターバッテリ充電器 DRC300で
追い充電をし

完了
充電ケーブルを使うことで、次回から簡単に充電ができます
2016年07月03日
JOGが仲間入りしました
2016年7月2日(土)
息子の勤務体制が変わった為、急きょ最寄り駅までバイク通勤することになり
ヤマハJOGが増えました

メットインスペースが狭い為、雨具を入れるリアボックスを取り付けました
(我が家では、こうゆう作業は、自動的に私の仕事になります)
ヤマハYBR125で使用していた、このボックスを使います

ボックスの底に、セット用の穴がいくつも開いているのですが

見事にキャリアの棒に被って付属ステーを使用出来ません

仕方なく、既成品の板とノアのルーフキャリアに付属していたUボルトを利用しました

新たに穴を開け、こんな風に取り付けました
後ろは付属ステーを利用

緩まないように、Wナット掛けにしました

完成

息子の勤務体制が変わった為、急きょ最寄り駅までバイク通勤することになり
ヤマハJOGが増えました

メットインスペースが狭い為、雨具を入れるリアボックスを取り付けました
(我が家では、こうゆう作業は、自動的に私の仕事になります)
ヤマハYBR125で使用していた、このボックスを使います

ボックスの底に、セット用の穴がいくつも開いているのですが

見事にキャリアの棒に被って付属ステーを使用出来ません

仕方なく、既成品の板とノアのルーフキャリアに付属していたUボルトを利用しました

新たに穴を開け、こんな風に取り付けました
後ろは付属ステーを利用

緩まないように、Wナット掛けにしました

完成
