ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月28日

シグナスX プラグ交換

2019年5月26日(日)
前回交換してから、1年位になるのでシグナスXのプラグを交換しました
(走行距離に関係なく、1年毎にプラグを交換しています)
今回もNGKのIRIDIUMプラグにしました

いつも通りにサクッと交換
交換手順はこちら




交換時の走行距離
51,417Km  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)バイク

2019年05月27日

木津川自転車道 ちょい走り

2019年5月26日(日)
膝のリハビリがてら、木津川自転車道を走ってきました

山城大橋から自転車道に乗り、川下を目指しました


ほぼ無風
程なく、流れ橋に到着




京阪の鉄橋が見えてきました


さくらであい館が見えてきました


さくらであい館に到着です


9時の開館前に到着したのですが、
すでにロードバイクだらけでした


トイレをお借りしてここでUターン

再び、流れ橋の横を通過し


山城大橋が見えてきました


山城大橋で自転車道を離れ、行きと同じ道で、帰宅しました
本日の走行距離


41.2Km

ミニベロで誤魔化していた帰りの登りですが
RL8で登れるようになりました  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8

2019年05月17日

オリンパスED12-50 F3.5-6.3 EZ購入

遡って書いています

サイクリング時、NIKONのコンデジ P7800を使っているのですが


もう少し写りがいい写真が撮りたくなり
候補を調べてみました


  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)カメラ自転車グッズ

2019年05月16日

近江八幡ポタリング 近江八幡を散策

2019年5月5日(日)
遡って書いています
その1はこちら

天気が良いので、奥さんと、どこかへ行こうという話になり
高速を使わずに行ける近場で良い所は無いかと相談した結果、以前会社の同僚といった近江八幡へポタリングすることにしました





その2です

  続きを読む


2019年05月15日

近江八幡ポタリング ラコリーナは大混雑

2019年5月5日(日)
遡って書いています

天気が良いので、奥さんと、どこかへ行こうという話になり
高速を使わずに行ける近場で良い所は無いかと相談した結果、以前会社の同僚といった近江八幡へポタリングすることにしました



その1です

  続きを読む


2019年05月14日

紀の川サイクリングロード 万葉の里→貴志川 ルートマップ

2019年5月3日(金・祝)

紀の川サイクリングロード 
道の駅 万葉の里から、貴志川まで
ルートマップ




  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etc

2019年05月13日

紀の川サイクリングロード 貴志川→万葉の里 ルートマップ

2019年5月3日(金・祝)

紀の川サイクリングロード 
貴志川から、道の駅 万葉の里まで
ルートマップ 作成しました




  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etc

2019年05月12日

紀の川サイクリング その3

2019年5月3日(金)
遡って書いています

前日、道の駅 青洲の里で前泊し、今日は
青洲の里→万葉の里→貴志川という順で走ります

その3です




復路なので
貴志川→万葉の里→青洲の里という順で走ります  続きを読む


2019年05月11日

紀の川サイクリング その2

2019年5月3日(金)
遡って書いています

前日、道の駅 青洲の里で前泊し、今日は
青洲の里→万葉の里→貴志川という順で走ります

その2です



  続きを読む


2019年05月10日

紀の川サイクリング その1

2019年5月3日(金)
遡って書いています

前日、道の駅 青洲の里で前泊し、今日は
青洲の里→万葉の里→貴志川という順で走ります

その1です





  続きを読む


2019年05月09日

紀の川サイクリング 前乗り

2019年5月2日(木)
翌日に紀の川をサイクリングする為、近くに前泊しました
夜間走行が辛いので、昼間に移動
奈良から、京奈和自動車道(無料)を利用して和歌山に入り
泊まる所を探す為、まずは、道の駅 紀の川万葉の里を偵察





  続きを読む


2019年05月08日

ミニベロ清掃

2019年4月29日(祝)
遡って書いています

ゴールデンウイーク前から活躍してくれたミニベロ2台を掃除しました
遊んだ後はしっかりメンテしておきましょう
普段、2台同時に掃除することはないので、先に洗浄したトリニティプラスを自転車ポートの屋根に引っ掛けてチェーンを乾燥中です






  


2019年05月07日

平城京跡から郡山へポタリング

2019年4月28日(日)
遡って書いています

前日に明日香へポタリング
今日は奈良、郡山へ連続ポタです

休みが続くので、奥さんと、どこかへ行こうという話になり、当初は娘のママチャリとmasiミニベロを積んで行く予定にしていましたが、ちょうどトリニティプラスが諸事情で、出張せずに自宅待機となった為、トリニティプラスを積んで、奈良の郡山へ遊びに行こうと、なりました

郡山へ真っ直ぐ行く筈が、平城京跡で興味津々




  続きを読む


2019年05月06日

明日香 ポタリング

2019年4月27日(土)
遡って書いています

会社の同僚と、明日香をポタリングしてきました





  続きを読む


2019年05月05日

広島観光 番外

遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました

の番外編

小沢さとる先生の
「サブマリン707号」や「青の6号」を読んで育った年代なので
てつのくじら館で見つけた、これ(てつのくじら館限定ガチャガチャ)を、
嬉しがって購入してしましました


カバーを開けると中が見れます


他にも、結構手が込んでいて
魚雷発射管が開き


潜望鏡が伸びます






4種類あるうちの「音響掃海具S-2」が入っていました



ダイソーの百均ケースを買ってきて中に収めました



おしまい
旅行の
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
その5はこちら
その6はこちら


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)旅行&アウトドア

2019年05月04日

広島観光 その6 生口島

2019年4月21日(日)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました

その6です




  続きを読む


2019年05月03日

広島観光 その5 生口島

2019年4月21日(日)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました

その5です



  続きを読む


2019年05月02日

広島観光 その4 生口島

2019年4月21日(日)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました

その4です








  続きを読む


2019年05月01日

広島観光 その3 尾道

2019年4月20日(土)
遡って書いています

奥さんから
「厳島神社の大鳥居の修繕工事が6月から行われるので修繕前に訪れたい」
と、リクエストがあり
他にも行きたい所が無いか聞いた所
「耕三寺に行きたい」
との事でしたので、宮島と生口島を訪れました
ゴールデンウイークに訪れると間違いなく混むので、20日・21日に観光してきました

その3です

尾道は過去に観光で来た事があるので、観光はせずに、宿泊のみです
宿に到着後、「尾道ぐるめマップ」という小冊子を宿で頂き、
夕食場所を探しました
マップに乗っていた「花あかり」で夕食を頂きました
お通し


枝豆と軟骨のから揚げ
枝豆は熱々で良い感じ、軟骨もグー


アサリの酒蒸し
貝も汁も良いお味でした


何の貝か忘れましたが、ボイルした物
コリコリして良いお味でした


どれもこれも、とてもおいしかったのですが
唯一残念だったのが
何故か?最初に注文したのに、一番最後、閉めの場面に出てきた
刺身の盛り合わせ


新鮮で味は最高でしたが、最後に出てきたので、茶漬けで閉めようと思っていたのを、白ご飯に変更して頂きました

それでも、とても満足・満腹で宿に戻りました

続きます
その1はこちら
その2はこちら
その4はこちら
その5はこちら
その6はこちら
番外はこちら  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)旅行&アウトドア