2015年08月30日
クーラーボックス 8.3L 使用レポート
遡って書いています
先日購入したキャプテンスタッグ クーラーボックス8.3L M-1426」ですが、
お盆休みに始めて持ち出しましたので、使用感を記します
保冷力 弱いですね
日帰りなら、何とか持ちそうですが・・・
出発日の22時30分頃に、この様な形で発泡酒を詰め込みました

翌日、18時頃、取り出してみた処
(その間1度もフタは開けず、雨模様で車内はそれほど暑くない状態)
ギリギリ冷たいと言えるレベル、何とか飲めました
21時頃、もうぬるくて、うまくない
安物は、使用に工夫が必要です
今度、保冷剤2個の上から、キャプテンスタッグの「冷凍用保冷剤」を被せてテストしてみます
先日購入したキャプテンスタッグ クーラーボックス8.3L M-1426」ですが、
お盆休みに始めて持ち出しましたので、使用感を記します
保冷力 弱いですね
日帰りなら、何とか持ちそうですが・・・
出発日の22時30分頃に、この様な形で発泡酒を詰め込みました

翌日、18時頃、取り出してみた処
(その間1度もフタは開けず、雨模様で車内はそれほど暑くない状態)
ギリギリ冷たいと言えるレベル、何とか飲めました
21時頃、もうぬるくて、うまくない
安物は、使用に工夫が必要です
今度、保冷剤2個の上から、キャプテンスタッグの「冷凍用保冷剤」を被せてテストしてみます
2015年08月25日
サンセットサイクリング
2015年8月23日(日)
ちょっと、遡って書いています
土曜から日曜の昼に掛けて、所用があり、自転車に乗れませんでした
ちょうどお昼時を過ぎた、一番暑い時間
この暑さの中、出掛ける勇気は起こりませんでした
涼しくなってから、少し走ろうと思い、夕刻まで待って(結局出遅れ)
午後5時に、メリダでスタート
いつもの木津川自転車道を走りました
暑さは和らぎ、日中走ることを思えば、すこぶる快調です
ただし、夕まずめ前の強い風が吹き、行きは追い風
帰りは、向かい風という状態でした
もう少し早い時間にスタートした方が良かった様です
泉大橋上にて

走行距離 52Km
大汗かくこと無く、走れたので、あまり疲れませんでした
ちょっと遅くなると、すぐ暗くなるので、サングラスは薄めのレンズを選ばないと、前が見えなくなるので、要注意です
ちょっと、遡って書いています
土曜から日曜の昼に掛けて、所用があり、自転車に乗れませんでした
ちょうどお昼時を過ぎた、一番暑い時間
この暑さの中、出掛ける勇気は起こりませんでした
涼しくなってから、少し走ろうと思い、夕刻まで待って(結局出遅れ)
午後5時に、メリダでスタート
いつもの木津川自転車道を走りました
暑さは和らぎ、日中走ることを思えば、すこぶる快調です
ただし、夕まずめ前の強い風が吹き、行きは追い風
帰りは、向かい風という状態でした
もう少し早い時間にスタートした方が良かった様です
泉大橋上にて

走行距離 52Km
大汗かくこと無く、走れたので、あまり疲れませんでした
ちょっと遅くなると、すぐ暗くなるので、サングラスは薄めのレンズを選ばないと、前が見えなくなるので、要注意です
2015年08月18日
2015年08月17日
2015年08月16日
2015年08月15日
仁淀川ポタリング 涼を求めて向かった筈が・・・NO.2
2015年8月12日(水)
前日の続きになります
雨の為、昼寝へ突入してしまったのですが、このままではイカンと「ひとり作戦会議」
元々道の駅「土佐和紙工芸村」は、入浴が出来るので停泊場所としていたのですが、午前中に戻ってきてしまった為、
ここで入浴しなければいけない理由がなくなりました
そこで、中津渓谷の「ゆの森」へ行ってみる事にしました
まずは、越知の「宮の前公園」まで移動して、車中泊の下見
その後、スーパー「サンプラザ越知店」で夕食の買出しを済ませ
「ゆの森」へ向かいました

続きを読む
前日の続きになります
雨の為、昼寝へ突入してしまったのですが、このままではイカンと「ひとり作戦会議」
元々道の駅「土佐和紙工芸村」は、入浴が出来るので停泊場所としていたのですが、午前中に戻ってきてしまった為、
ここで入浴しなければいけない理由がなくなりました
そこで、中津渓谷の「ゆの森」へ行ってみる事にしました
まずは、越知の「宮の前公園」まで移動して、車中泊の下見
その後、スーパー「サンプラザ越知店」で夕食の買出しを済ませ
「ゆの森」へ向かいました

続きを読む
2015年08月14日
仁淀川ポタリング 涼を求めて向かった筈が・・・NO.1
2015年08月02日
自転車通勤でパンク
遡っての話になります
7月29日(水)
週に1度のジテツー(自転車通勤)中
突然、バシューと空気が抜け後輪がパンクしました
一気に空気が抜けてしまいました
ちょうど歩道とガードレールで分けている区間だったので、ガードレールが切れる部分までMTB改を押し、歩道でパンク修理
調べてみると、鋭利なものを踏んだらしく、タイヤに大きく穴が開いていました
このままでは、又パンクしてしまうので、タイヤの裏からパッチで穴をふさぎ、
チューブを新品に交換
到着時間から推測してロスタイムは、12・3分位でした
家を早い目に出ましたので、大事には至りませんでしたが、
行きのアクシデントは、遅刻が脳裏に浮かび、心臓に良くないですね
8月2日(日)
土曜日が出勤日だったので、本日タイヤをチェック
大きく穴が開き、裏からパッチをしておかなかったら、新品のチューブがすぐ裂けていたでしょう
タイヤの裏からパッチを貼っておいて、本当に良かったです

チューブはこんな傷でした

このままでは走れないので、タイヤを調達しなくては・・・・めんどくさい
7月29日(水)
週に1度のジテツー(自転車通勤)中
突然、バシューと空気が抜け後輪がパンクしました
一気に空気が抜けてしまいました
ちょうど歩道とガードレールで分けている区間だったので、ガードレールが切れる部分までMTB改を押し、歩道でパンク修理
調べてみると、鋭利なものを踏んだらしく、タイヤに大きく穴が開いていました
このままでは、又パンクしてしまうので、タイヤの裏からパッチで穴をふさぎ、
チューブを新品に交換
到着時間から推測してロスタイムは、12・3分位でした
家を早い目に出ましたので、大事には至りませんでしたが、
行きのアクシデントは、遅刻が脳裏に浮かび、心臓に良くないですね
8月2日(日)
土曜日が出勤日だったので、本日タイヤをチェック
大きく穴が開き、裏からパッチをしておかなかったら、新品のチューブがすぐ裂けていたでしょう
タイヤの裏からパッチを貼っておいて、本当に良かったです

チューブはこんな傷でした

このままでは走れないので、タイヤを調達しなくては・・・・めんどくさい