2013年12月11日
2013年12月03日
シグナスX 電圧測定
こちらに訂正記事を載せています
前回、せっかくグリップヒーターの配線を改良したのに、HIDが消灯してしまったので
原因を探るべく
KOSOの電圧計が示している電圧と、バッテリの端子電圧に違いが無いかを検証しました
電圧計は、グリップヒーターの配線を分岐して取り付けています
ヘッドライトは、現在H4ハロゲンに戻しています
まずは、キーON、メータチェック後のセルを回す前の電圧です


KOSOのメーターの誤差なのか、配線の電圧降下なのか?
0.79Vの差があります
暖気後、国内仕様なので、ライトは点灯しています


グリップヒーターON 目盛2つ目(光が漏れて3つ点灯している様に見えますが2つ目です)



エンジン始動後は、グリップヒーターを使用しても(目盛2つ目では)
バッテリ電圧は、13Vを超えています
KOSO電圧計の誤差も多少あるかもしれませんが、ヘッドライトの配線は別系統ですから
HID消灯は配線の電圧降下が、原因の様です
HIDをバッテリ直に配線し直せば、不点灯や不意の消灯は、無くなりそうです
ただし寒いので、配線の引き直しは、春まで持ち越しにしようと思っています
前回、せっかくグリップヒーターの配線を改良したのに、HIDが消灯してしまったので
原因を探るべく
KOSOの電圧計が示している電圧と、バッテリの端子電圧に違いが無いかを検証しました
電圧計は、グリップヒーターの配線を分岐して取り付けています
ヘッドライトは、現在H4ハロゲンに戻しています
まずは、キーON、メータチェック後のセルを回す前の電圧です


KOSOのメーターの誤差なのか、配線の電圧降下なのか?
0.79Vの差があります
暖気後、国内仕様なので、ライトは点灯しています


グリップヒーターON 目盛2つ目(光が漏れて3つ点灯している様に見えますが2つ目です)



エンジン始動後は、グリップヒーターを使用しても(目盛2つ目では)
バッテリ電圧は、13Vを超えています
KOSO電圧計の誤差も多少あるかもしれませんが、ヘッドライトの配線は別系統ですから
HID消灯は配線の電圧降下が、原因の様です
HIDをバッテリ直に配線し直せば、不点灯や不意の消灯は、無くなりそうです
ただし寒いので、配線の引き直しは、春まで持ち越しにしようと思っています
2013年12月02日
京都伏見の秋
12月1日
今年の秋は、忙しくて出掛けることが出来なかったので
午後から、伏見をぶらついて来ました
有名な観光地は込むので、そうではない所を気まぐれに巡りました
大岩神社参道
大石内蔵助の大石神社ではありません
この奥に竹林の中を抜ける風情ある参道が続くのですが、紅葉はここだけなので
今回はパス


本町街道のとあるお寺にて


長健寺


長健寺近くの風情ある建物

月桂冠 大倉記念館

伏見港公園
ここは、既に見頃が過ぎていました

京阪電車と十石船

遠くに、三栖閘門が見えます

今日は寒さが一段落ですが、これから京都は、盆地特有の底冷えの季節を迎えます
今年の秋は、忙しくて出掛けることが出来なかったので
午後から、伏見をぶらついて来ました
有名な観光地は込むので、そうではない所を気まぐれに巡りました
大岩神社参道
大石内蔵助の大石神社ではありません
この奥に竹林の中を抜ける風情ある参道が続くのですが、紅葉はここだけなので
今回はパス


本町街道のとあるお寺にて


長健寺


長健寺近くの風情ある建物

月桂冠 大倉記念館

伏見港公園
ここは、既に見頃が過ぎていました

京阪電車と十石船

遠くに、三栖閘門が見えます

今日は寒さが一段落ですが、これから京都は、盆地特有の底冷えの季節を迎えます