2018年05月10日
2018年ゴールデンウィーク 5月3日(水)その1
2018年5月3日(木)
ゴールデンウイーク観光 2日目
広島平和記念公園を訪れました

ゴールデンウイーク観光 2日目
広島平和記念公園を訪れました

某所で車中泊し、前日購入しておいたおにぎりで朝食を済ませ、平和記念公園へ向かいました
少し離れたコインパーキングへ車を停め、歩いて原爆ドームへ





砕けたがれきも現状保存です

動員学徒慰霊塔

原爆の子の像

平和の灯 原爆死没者慰霊碑 平和記念資料館

慰霊碑で冥福をお祈りし

平和記念資料館へ向かいます

前庭?ではピースフラワープロジェクトが展示中



平和記念資料館はリニューアル工事中で

代わりに?東館が拝観できます

資料館の中は撮影OK(ストロボは不可)でしたが、何故か撮影しないと決めていたので、写真はありません
資料館を訪れたのは、中学の修学旅行依頼ですから、40数年振り
その時は、恐ろしい印象しかありませんでしたが
動員学徒の親の年齢より上の歳になり、すっかり涙腺の弱くなった私は時折、目頭を熱くして見学させていただきました
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
中には平和祈念・死没者追悼空間があり、犠牲者数といわれている約14万人と同数のタイルで表現されています

名前を入力すると遺影が映し出される装置がありますが、広島に親戚はいないので、もちろん操作はしませんでした
オバマ効果か?外人さんが多かったです
月並みですが、世界に原爆の悲惨さが伝われば良いと思いました
続きます
少し離れたコインパーキングへ車を停め、歩いて原爆ドームへ





砕けたがれきも現状保存です

動員学徒慰霊塔

原爆の子の像

平和の灯 原爆死没者慰霊碑 平和記念資料館

慰霊碑で冥福をお祈りし

平和記念資料館へ向かいます

前庭?ではピースフラワープロジェクトが展示中



平和記念資料館はリニューアル工事中で

代わりに?東館が拝観できます

資料館の中は撮影OK(ストロボは不可)でしたが、何故か撮影しないと決めていたので、写真はありません
資料館を訪れたのは、中学の修学旅行依頼ですから、40数年振り
その時は、恐ろしい印象しかありませんでしたが
動員学徒の親の年齢より上の歳になり、すっかり涙腺の弱くなった私は時折、目頭を熱くして見学させていただきました
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
中には平和祈念・死没者追悼空間があり、犠牲者数といわれている約14万人と同数のタイルで表現されています

名前を入力すると遺影が映し出される装置がありますが、広島に親戚はいないので、もちろん操作はしませんでした
オバマ効果か?外人さんが多かったです
月並みですが、世界に原爆の悲惨さが伝われば良いと思いました
続きます
この記事へのコメント
広島県の「マリーン公園」を車中泊おすすめ場所として紹介されていますが、正当な権利のある利用者が大変迷惑されています。無責任な記事を掲載しないでください。記事は直ちに削除してください。この場所は船を係留するための公営マリーナ「はつかいちボートパーク」の付帯施設であり、車中泊場として開放されている施設ではありません。広島県知事の許可を得ず車中泊をする行為は広島県港湾施設管理条例第9条第6号 及び 同9号の規程に違反します。違反者に対しては、広島県港湾施設管理条例第18条の規程により罰せられることがあります。正当な権利のある利用者(はつかいちボートパーク利用者)は年間約25万円の利用料を支払っています。利用者は釣りのため早朝3時~5時に当施設から出船するのですが、県外ナンバーの車中泊者が我が物顔で駐車場で寝泊まりしているため、本来の利用者が車をとめる場所がなく路上駐車する事態に陥っています。特にいちばん釣りに行く人が多い土日や大型連休にもなると車中泊の車が占領しトラブルが絶えません。マリーン公園は車中泊禁止との追加記事を掲載され、車中泊おすすめ場所の記事削除をお願いします。
Posted by 広島県 港湾施設指定管理者 at 2025年05月02日 07:37