2011年11月03日
クーラーボックス考
今回は、クーラーボックス
最初は、やはりコールマンでした
「ポリライト40」?を購入しました
もう手元にありませんので、画像がありません
マスターエースサーフという、タウンエースの兄弟車に、乗っていたのですが
ノアに乗り換えて、荷室が狭くなり、装備の縮小化を、図らねばならなくなり、
色々調べた結果、釣り具メーカー「ダイワ」の「プロバイザーVS2600RX」(廃盤)に、
買い換えました
26Lでおもに、食材用にしています
保冷力が飛びぬけています

余っていた、フロントガラスの日よけで、カバーを作って覆っています

飲み物用に「リョービ」の「HEXA-12」(おそらく廃盤) 12L
歌い文句の割には、ダイワ程の性能は、ありませんでした
ただし、中のすのこを取り外すと、500mlのペットボトルを立てて入れることが出来ますので
重宝しています

釣りの収穫や、色々用に、上州屋オリジナルのこれも、持って行きます 15L
性能を語れるほどの物では無く、量販店の安物です
上の二つのクーラーを汚したくないので、冷やさないでよい食材を入れて持って行き、
収穫があった時だけ使用します


よく雑誌に書いてある通り、食材用と飲み物用とに分けておいた方が、頻繁に開閉しない分
食材用は保冷効果が長続きします、又、それぞれ小さい容積を選べますので
車に積みやすくなります(飲み物用はすぐ手の届く所に置くと便利)
コールマンやイグルー等ののアウトドアメーカーの商品は、性能は良いのですが、
断熱材を厚くする作り方なので、とにかくかさばリ、場所をとります
ハイエースや、ベルファイア・エルグランドをお持ちの方なら、大丈夫でしょうが、
小型のミニバンだと他の遊び道具が、積めなくなりそうです
国内釣具メーカーの商品は、真空パネル等の新技術を屈指して小型軽量化を図っています
もし、これから購入予定の方は、釣りメーカー(特にダイワ)の製品も、候補に入れてみてはいかがでしょうか
シマノファンの皆さん、ダイワの肩ばかり持ってしまって、ごめんなさい
シマノのクーラーは使用したことが無いので、コメントできませんでした
最初は、やはりコールマンでした
「ポリライト40」?を購入しました
もう手元にありませんので、画像がありません
マスターエースサーフという、タウンエースの兄弟車に、乗っていたのですが
ノアに乗り換えて、荷室が狭くなり、装備の縮小化を、図らねばならなくなり、
色々調べた結果、釣り具メーカー「ダイワ」の「プロバイザーVS2600RX」(廃盤)に、
買い換えました
26Lでおもに、食材用にしています
保冷力が飛びぬけています

余っていた、フロントガラスの日よけで、カバーを作って覆っています

飲み物用に「リョービ」の「HEXA-12」(おそらく廃盤) 12L
歌い文句の割には、ダイワ程の性能は、ありませんでした
ただし、中のすのこを取り外すと、500mlのペットボトルを立てて入れることが出来ますので
重宝しています

釣りの収穫や、色々用に、上州屋オリジナルのこれも、持って行きます 15L
性能を語れるほどの物では無く、量販店の安物です
上の二つのクーラーを汚したくないので、冷やさないでよい食材を入れて持って行き、
収穫があった時だけ使用します


よく雑誌に書いてある通り、食材用と飲み物用とに分けておいた方が、頻繁に開閉しない分
食材用は保冷効果が長続きします、又、それぞれ小さい容積を選べますので
車に積みやすくなります(飲み物用はすぐ手の届く所に置くと便利)
コールマンやイグルー等ののアウトドアメーカーの商品は、性能は良いのですが、
断熱材を厚くする作り方なので、とにかくかさばリ、場所をとります
ハイエースや、ベルファイア・エルグランドをお持ちの方なら、大丈夫でしょうが、
小型のミニバンだと他の遊び道具が、積めなくなりそうです
国内釣具メーカーの商品は、真空パネル等の新技術を屈指して小型軽量化を図っています
もし、これから購入予定の方は、釣りメーカー(特にダイワ)の製品も、候補に入れてみてはいかがでしょうか
シマノファンの皆さん、ダイワの肩ばかり持ってしまって、ごめんなさい
シマノのクーラーは使用したことが無いので、コメントできませんでした