ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月14日

タープをニクワックスで養生 その3

2021年5月23日
遡って書いています

非常事態宣言中のゴールデンウイーク、出掛けずに出来ることを考えた結果、加水分解が進んでいたカーサイドタープを養生してみました。
天候不順で実際に作業したのは、連休明けです。

「本気でテントをメンテする。洗浄・撥水・そして加水分解の修理と対策」というサイトで、加水分解したテントやタープを復活させる記事を見つけ、試してみる事に。

amazonでニクワックスの洗浄液と撥水液を購入し、作業に掛かりました。

洗浄・撥水・アイロン掛け、を経て、

本日は、リンレイ ハイテクフローリングコートを刷毛塗りします。

バケツは適当にあった果物の入っていた物?を利用。
タープをニクワックスで養生 その3




ウイッシュにオガワカーサイドタープをセットして
タープをニクワックスで養生 その3



刷毛でポリウレタン(PU)コーティング側(内側)にコート剤を塗ったのですが、塗りすぎるとウイッシュのボディに液が垂れてしまい、乾くとなかなか取れません。後日ウイッシュの洗車・ワックス掛け時に大変なことに・・・
横着はいけません。
簡易でポールを使って自立できるので、ポールでしっかり立てましょう。

判りにくいですが、部分的にPUが剥がれてムラになってしまいました。
タープをニクワックスで養生 その3



二度塗りして、乾燥させて完成。

イスカ テントウイングAはポールを立てて張り(かなりいい加減ですが)、同じく刷毛でコート剤を二度塗りしました。
タープをニクワックスで養生 その3


収納袋もコーティング。
タープをニクワックスで養生 その3



コーティング剤を塗ると、表面がすべすべになり、良い感じです。
ただし布地のしなやかさがなくなり、少しだけゴワゴワ感になります。
コーティング剤の分、布地が分厚くなり、折り畳んだ時の体積が増え、収納袋へ入れるのが大変になりました。

実戦投入が出来ていないので、フィールドでの結果報告はだいぶ先になります。

その1はこちら
その2はこちら





このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その1
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その1

同じカテゴリー(車中泊&キャンプグッズ)の記事画像
車中泊マット新調 アコーディオンタイプ
ブヨ対策とベープの収納ケース
キャンプテーブル 追加購入
フレアワゴンタフスタイル 棚位置変更
フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギア)車中泊仕様 まとめ
フレアワゴンタフスタイル 車中泊カーテン・カーテンレール取付
同じカテゴリー(車中泊&キャンプグッズ)の記事
 車中泊マット新調 アコーディオンタイプ (2024-11-23 07:07)
 ブヨ対策とベープの収納ケース (2024-08-24 07:07)
 キャンプテーブル 追加購入 (2024-06-15 07:07)
 フレアワゴンタフスタイル 棚位置変更 (2024-05-19 07:07)
 フレアワゴンタフスタイル(スペーシアギア)車中泊仕様 まとめ (2024-04-28 07:07)
 フレアワゴンタフスタイル 車中泊カーテン・カーテンレール取付 (2024-04-27 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タープをニクワックスで養生 その3
    コメント(0)