2018年01月21日
木津川自転車道
2018年1月20日(土)
木津川自転車道を走ってきました
先週と同じく、山城大橋から自転車道へ入りました
先週と同じく、堤防上が途中工事で通行止めの為、迂回しつつ
流れ橋に到着
当たり前ですが
先週と同じく流れたまま

続きを読む
木津川自転車道を走ってきました
先週と同じく、山城大橋から自転車道へ入りました
先週と同じく、堤防上が途中工事で通行止めの為、迂回しつつ
流れ橋に到着
当たり前ですが
先週と同じく流れたまま

続きを読む
2018年01月15日
思い込みは恐ろしい
ほかの物の重さを計っている際に
ついでに、何となく、サイクリングシューズも重さを計ってみようと思いました
3シーズン使用しているのは
シマノSH-M089L

冬はウインターシューズ
シマノ SH-MW81

履く時に手に取ると結構重いので、和束(峠)へ行く時は、
重量重視でシマノSH-M089Lに、
シューズカバー パールイズミ MTB用7915-Mを被せて使っていました

計ってみました
SH-M089L
389g

SH-MW81
451g

やはりSH-MW81の方が重い
しかしSH-M089Lと7915-Mを足すと

490g
なんと、シューズカバーとセットの方が、重かった
と、いうお話でした
完全に思い込みでした
SH-M089Lを履いてからシューズカバーを巻き付けるので、まったく重いとは思いませんでした
これから冬場は、ウインターシューズ
SH-MW81
一択になりそうです
ついでに、何となく、サイクリングシューズも重さを計ってみようと思いました
3シーズン使用しているのは
シマノSH-M089L

冬はウインターシューズ
シマノ SH-MW81

履く時に手に取ると結構重いので、和束(峠)へ行く時は、
重量重視でシマノSH-M089Lに、
シューズカバー パールイズミ MTB用7915-Mを被せて使っていました

計ってみました
SH-M089L
389g

SH-MW81
451g

やはりSH-MW81の方が重い
しかしSH-M089Lと7915-Mを足すと

490g
なんと、シューズカバーとセットの方が、重かった
と、いうお話でした
完全に思い込みでした
SH-M089Lを履いてからシューズカバーを巻き付けるので、まったく重いとは思いませんでした
これから冬場は、ウインターシューズ
SH-MW81
一択になりそうです
2018年01月14日
今回も超ショート
2018年1月13日(土)
所用で午前にウイッシュに乗った折、既に11時だというのに
車外温度が1℃を表示しており
完全にめげてしまいました
それでも少し走っておこうと思い直し
超ショートですが出掛けてきました
山城大橋から、木津川自転車道へ入り、下流側へ向かいました
途中、堤防上で工事をしており、迂回させられました
堤防を外れてから一切案内が無く、結局府道へ出てしまいました
(この段階ですっかりやる気が失せ)
「やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館」の所から再び堤防へ戻り
流れ橋の碑の前で休憩

さらに北上し、背割りの「さくらであい館」まで走り

ここでUターン
流れ橋の所の下流側の通行止め

ここから堤防を降りたのですが、逆向きもやっぱり迂回路の案内が皆無で、地道走ったり、迷いながら工事区間を迂回し堤防へ復帰
その後山城大橋まで戻り、自転車道から離脱し帰宅しました
本日の走行距離

42.2Km
走り出してしまえば、日が差していたので寒さは辛くなかったですが
冬は風が強くて前に進まないのが辛いですね・・・
所用で午前にウイッシュに乗った折、既に11時だというのに
車外温度が1℃を表示しており
完全にめげてしまいました
それでも少し走っておこうと思い直し
超ショートですが出掛けてきました
山城大橋から、木津川自転車道へ入り、下流側へ向かいました
途中、堤防上で工事をしており、迂回させられました
堤防を外れてから一切案内が無く、結局府道へ出てしまいました
(この段階ですっかりやる気が失せ)
「やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館」の所から再び堤防へ戻り
流れ橋の碑の前で休憩

さらに北上し、背割りの「さくらであい館」まで走り

ここでUターン
流れ橋の所の下流側の通行止め

ここから堤防を降りたのですが、逆向きもやっぱり迂回路の案内が皆無で、地道走ったり、迷いながら工事区間を迂回し堤防へ復帰
その後山城大橋まで戻り、自転車道から離脱し帰宅しました
本日の走行距離

42.2Km
走り出してしまえば、日が差していたので寒さは辛くなかったですが
冬は風が強くて前に進まないのが辛いですね・・・
2018年01月08日
少しだけ走りました
2018年1月7日(日)
前日の土曜日、当番出勤だったので本日少しだけ走りました
惰眠をむさぼった為、スタートは午後2時前
本当に久し振りに、木津川自転車道を走りました
山城大橋から南下し、木津へ

ここでUターン
途中、一部ですが、自転車道の舗装が整備されており、とても走り易くなりました
見事に冬枯れの景色です

流れ橋に到着
橋脚部が、かさあげされ、流されない造りになっていた筈の流れ橋が・・・
見事に流れています


帰宅してから調べてみると、昨年10月22日の台風21号の増水で流れていました
(試験勉強でずっと走っていなかったので知りませんでした)
流れ橋の所のトイレを拝借し、1号線の橋まで北上し、近くのアストロプロダクツでセール品を購入し
再びUターン
山城大橋まで自転車道を走り、帰宅しました
本日の走行距離

59.5Km
グローブが分厚くなり、着脱が面倒な為、写真が極端に少なくなりました
前日の土曜日、当番出勤だったので本日少しだけ走りました
惰眠をむさぼった為、スタートは午後2時前
本当に久し振りに、木津川自転車道を走りました
山城大橋から南下し、木津へ

ここでUターン
途中、一部ですが、自転車道の舗装が整備されており、とても走り易くなりました
見事に冬枯れの景色です

流れ橋に到着
橋脚部が、かさあげされ、流されない造りになっていた筈の流れ橋が・・・
見事に流れています


帰宅してから調べてみると、昨年10月22日の台風21号の増水で流れていました
(試験勉強でずっと走っていなかったので知りませんでした)
流れ橋の所のトイレを拝借し、1号線の橋まで北上し、近くのアストロプロダクツでセール品を購入し
再びUターン
山城大橋まで自転車道を走り、帰宅しました
本日の走行距離

59.5Km
グローブが分厚くなり、着脱が面倒な為、写真が極端に少なくなりました