2025年07月18日
シグナスX LEDヘッドランプ消灯・バルブ交換
2025年7月12日(土)
遡って書いています。
9日(木)、仕事の帰り道シグナスXのヘッドライト(ロー側)が点いていないのに気がつきました。
まだ明るかったので、そのまま帰宅し、バルブを取り外して状態を確認。
一部変色していたので、

綿棒にアルコールを浸して清掃すると茶色の部分が取れましたが、

パターンが切れている様で、点灯はしませんでした。
とりあえず、ハロゲンH4バルブに交換して、部品を待つ事に・・・
前回交換したのが2023年2月12日
記事はこちら
一時HIDのバルブを使用していましたが短いサイクルで切れたので、交換の手間を減らす目的でLEDを選びました。
しかし2年5か月しか持ちませんでした。
持ちませんでしたが、それでもLEDをチョイスするのが最良と判断し、少し奮発して国産のPIAA等にしようと思いましたが、口コミを見ていると、余り評価が良くありません。
それならば今まで通りの価格帯で良いだろうと判断して、それなり品を選択。


ハロゲンバルブに交換する際に、中々ストッパーが外れなかったので、カウルを外してみました。
元からこの形状なのか?それとも曲がってしまったのか?
赤丸部分を押し込んで横にスライドさせないと外れないのですが、曲がったUの字部分が奥に当り、押し込めなくなっていました。

ライト側のストッパー板の先端を削り、押し込み量を少なくし、ストッパーを曲げ直し、Uの字部分を真っすぐにして押し込める様に加工しました。
ハロゲンバルブで位置合わせを行って良い感じに仕上がったのですが、いざLEDバルブを当ててみるとLEDは青丸部分の厚みがある為、バネがきつくなり、押し込むのに相当な指の力が必要になってしまいました。
車体に装着したまま取り外しは難しい状態です。残念。

月曜日に通勤で使用。
特に不具合無く、メーカーが変わっても以前と変わりませんでした。
遡って書いています。
9日(木)、仕事の帰り道シグナスXのヘッドライト(ロー側)が点いていないのに気がつきました。
まだ明るかったので、そのまま帰宅し、バルブを取り外して状態を確認。
一部変色していたので、

綿棒にアルコールを浸して清掃すると茶色の部分が取れましたが、

パターンが切れている様で、点灯はしませんでした。
とりあえず、ハロゲンH4バルブに交換して、部品を待つ事に・・・
前回交換したのが2023年2月12日
記事はこちら
一時HIDのバルブを使用していましたが短いサイクルで切れたので、交換の手間を減らす目的でLEDを選びました。
しかし2年5か月しか持ちませんでした。
持ちませんでしたが、それでもLEDをチョイスするのが最良と判断し、少し奮発して国産のPIAA等にしようと思いましたが、口コミを見ていると、余り評価が良くありません。
それならば今まで通りの価格帯で良いだろうと判断して、それなり品を選択。


ハロゲンバルブに交換する際に、中々ストッパーが外れなかったので、カウルを外してみました。
元からこの形状なのか?それとも曲がってしまったのか?
赤丸部分を押し込んで横にスライドさせないと外れないのですが、曲がったUの字部分が奥に当り、押し込めなくなっていました。

ライト側のストッパー板の先端を削り、押し込み量を少なくし、ストッパーを曲げ直し、Uの字部分を真っすぐにして押し込める様に加工しました。
ハロゲンバルブで位置合わせを行って良い感じに仕上がったのですが、いざLEDバルブを当ててみるとLEDは青丸部分の厚みがある為、バネがきつくなり、押し込むのに相当な指の力が必要になってしまいました。
車体に装着したまま取り外しは難しい状態です。残念。

月曜日に通勤で使用。
特に不具合無く、メーカーが変わっても以前と変わりませんでした。
Posted by tasumamo at 07:07│Comments(0)
│バイク