2022年03月22日
2022年03月16日
ミニベロで木津川自転車道
2022年3月14日(日)
久方振りに、ミニベロで走ってきました。
山城大橋からコースに入り、上流側へ
今日は、ルノーミニベロ MAGNESIUM8 MINIVELOを持ち出しました。

途中見つけた紅白梅
少し時期が早い様で、見頃はこれからでしょうか?


泉大橋のたもとの自転車道、標柱に到着

Uターンして来た道を戻ります。
何箇所か、舗装が綺麗になり、走り易くなっていました。有難い事です。

いつもの船型休憩所で一休みしました。

近鉄鉄橋横の梅は、これから見頃を迎える感じでした。

流れ橋まで走り、自転車を押して橋を渡り、コースを離れ、帰途につきました。

本日の走行距離
44・4Km
ピンボケですね。

汗ばむ陽気で、完全に春でした。
サイコーです。
「休憩すると、逆に体が冷える」が、起こりませんでした。
良いシーズンになりました。
久方振りに、ミニベロで走ってきました。
山城大橋からコースに入り、上流側へ
今日は、ルノーミニベロ MAGNESIUM8 MINIVELOを持ち出しました。

途中見つけた紅白梅
少し時期が早い様で、見頃はこれからでしょうか?


泉大橋のたもとの自転車道、標柱に到着

Uターンして来た道を戻ります。
何箇所か、舗装が綺麗になり、走り易くなっていました。有難い事です。

いつもの船型休憩所で一休みしました。

近鉄鉄橋横の梅は、これから見頃を迎える感じでした。

流れ橋まで走り、自転車を押して橋を渡り、コースを離れ、帰途につきました。

本日の走行距離
44・4Km
ピンボケですね。

汗ばむ陽気で、完全に春でした。
サイコーです。
「休憩すると、逆に体が冷える」が、起こりませんでした。
良いシーズンになりました。
2022年03月15日
淀 河津桜 與杼神社
2022年3月12日(土)
春を探して、河津桜を愛でてきました。
事前調査で「城南宮の枝垂れ梅」は見頃でしたが、密になるのが間違いないので、今回はパス。
向ったのは、「淀の河津桜」
淀駅前のコインパーキングに車を停め、徒歩で向かいました。

アップで切り取ると、良い感じですが・・・



離れてみると、まだまだ蕾が多く、赤っぽいです。



西詰から歩いて、東詰へ向かっています。


カメ公園


一番端の東詰に到着したのでUターン。

帰る頃には、結構な人だかりになっていました。

帰りに淀城跡に寄り道しました。
城跡は公園になっており、
與杼神社(よどじんじゃ)がありましたので、参拝しました。




御神木?

変わった灯篭が、ありました。

残念な事に石垣の上部には上がれませんでした。

梅 桜に関わらず、花の見頃の場所が少ないので、どうしても人が集中してしまいます。
来週になれば、見頃が増えるので人が分散するでしょう。(希望です)
春を探して、河津桜を愛でてきました。
事前調査で「城南宮の枝垂れ梅」は見頃でしたが、密になるのが間違いないので、今回はパス。
向ったのは、「淀の河津桜」
淀駅前のコインパーキングに車を停め、徒歩で向かいました。

アップで切り取ると、良い感じですが・・・



離れてみると、まだまだ蕾が多く、赤っぽいです。



西詰から歩いて、東詰へ向かっています。


カメ公園


一番端の東詰に到着したのでUターン。

帰る頃には、結構な人だかりになっていました。

帰りに淀城跡に寄り道しました。
城跡は公園になっており、
與杼神社(よどじんじゃ)がありましたので、参拝しました。




御神木?

変わった灯篭が、ありました。

残念な事に石垣の上部には上がれませんでした。

梅 桜に関わらず、花の見頃の場所が少ないので、どうしても人が集中してしまいます。
来週になれば、見頃が増えるので人が分散するでしょう。(希望です)
2022年03月07日
シートポストの丸ナット交換 ねじ山損傷
2022年3月5日(土)
ちょっと出掛けてみました。
蕾が多く、梅の時期にはまだ早いようです。

遡って書いています。
寒いのでインドア作業にいそしんでいました。
中華カーボンシートポストを使っていたのですが、サドルの取り換えを何度も行い、微調整を繰り返した結果、アルミのナットの山が削れて締め込めなくなり。長らく放置していました。
この度、使えそうな部品を発見したので、発注してみました。

ネジのトミモリさんで購入。

Amazonと楽天で出品していましたが、楽天の方が送料が安かったので、楽天店で購入。
重量測定
元のねじ山の潰れたアルミ丸ナット 4g

購入した丸ナット 16g

元のアルミボルト 8g

新たに購入したステンレスボルト 8g
元のボルトより5mm短いので、元のボルトと同じ重量になりました。

思惑通り、シートポストの穴にジャストサイズでした。
元より24g重くなりましたが、350mmで
240g

MASIミニベロからルノーミニベロに大量に部品を移植した為、MASIミニベロに仮に着けていたルノーミニベロのシートポスト
281g

中華カーボンシートポストの方が軽いので、MASIミニベロに取り付けました。
41g軽量化出来ました。
ちょっと出掛けてみました。
蕾が多く、梅の時期にはまだ早いようです。

遡って書いています。
寒いのでインドア作業にいそしんでいました。
中華カーボンシートポストを使っていたのですが、サドルの取り換えを何度も行い、微調整を繰り返した結果、アルミのナットの山が削れて締め込めなくなり。長らく放置していました。
この度、使えそうな部品を発見したので、発注してみました。

ネジのトミモリさんで購入。

Amazonと楽天で出品していましたが、楽天の方が送料が安かったので、楽天店で購入。
重量測定
元のねじ山の潰れたアルミ丸ナット 4g

購入した丸ナット 16g

元のアルミボルト 8g

新たに購入したステンレスボルト 8g
元のボルトより5mm短いので、元のボルトと同じ重量になりました。

思惑通り、シートポストの穴にジャストサイズでした。
元より24g重くなりましたが、350mmで
240g

MASIミニベロからルノーミニベロに大量に部品を移植した為、MASIミニベロに仮に着けていたルノーミニベロのシートポスト
281g

中華カーボンシートポストの方が軽いので、MASIミニベロに取り付けました。
41g軽量化出来ました。
タグ :中華カーボンシートポスト
Posted by tasumamo at
07:07
│Comments(0)
│自転車etc│ミニベロ│自転車グッズ│MASI Mini Velo Caffe Racer│MASI Mini Velo Caffe Racer部品交換