2011年12月07日
シンク取り付け
ノアからウイッシュに乗り換えて、約1年車中泊を続けてきましたが、その間「道の駅」でもトイレで歯を磨いたりするのがはばかられる(場違い)様な所が有ったり、写真撮影や釣りのシーン(近くに何も無い)では、シンクが無いと都合が悪い場面が結構有り
シンク&テーブルを取り付けることにしました

ノアで使っていたシンクを再利用しています
最初の横向きのレイアウトで座ると、テーブルの下に足を入れることが出来ず、どうしても窮屈でした
車中泊グッズ紹介2を参照してください
そこで今度は後ろ向きに座れる様に変更し、テーブルの下に足が入るように高さを調整しました
ノアでは8Lのウォータージャグと10Lの排水タンクを利用していましたが、一人用と割り切って、3Lのキャプテンスタッグのジャグと、5Lの排水タンクに変更しました

後ろから見た状態
板を再利用しましたので奥行きは30cmです。40cmでも問題なさそうです

訳あって、3分割にしています

その訳とは・・・ウイッシュの後扉は、このドア内張りのフタを外して、中のレバーを動かすと中から開けることが出来ます
非常脱出用に後から出られるように、3分割にしました

たまたまですが、3分割にした事で、板と右側の部分をを外すだけで右の3列目シートを使う事が出来ます

足部のアップです、スペーシアのパイプは板部の取り付け部材には接着していませんので、分解可能になっています


テーブルを延長して居住性をアップしました。
シンク&テーブルを取り付けることにしました

ノアで使っていたシンクを再利用しています
最初の横向きのレイアウトで座ると、テーブルの下に足を入れることが出来ず、どうしても窮屈でした
車中泊グッズ紹介2を参照してください
そこで今度は後ろ向きに座れる様に変更し、テーブルの下に足が入るように高さを調整しました
ノアでは8Lのウォータージャグと10Lの排水タンクを利用していましたが、一人用と割り切って、3Lのキャプテンスタッグのジャグと、5Lの排水タンクに変更しました

後ろから見た状態
板を再利用しましたので奥行きは30cmです。40cmでも問題なさそうです

訳あって、3分割にしています

その訳とは・・・ウイッシュの後扉は、このドア内張りのフタを外して、中のレバーを動かすと中から開けることが出来ます
非常脱出用に後から出られるように、3分割にしました

たまたまですが、3分割にした事で、板と右側の部分をを外すだけで右の3列目シートを使う事が出来ます

足部のアップです、スペーシアのパイプは板部の取り付け部材には接着していませんので、分解可能になっています


テーブルを延長して居住性をアップしました。