2020年09月30日
2020年09月29日
信州の旅(今日は山梨) 2020年9月19日 吐竜の滝
2020年9月19日(土)
連休に信州(今日は山梨)へ遊びに行きました
1日目 その3
山梨県立まきば公園を出発し、次に向かったのは
吐竜の滝
駐車場に車を停め、苔むした林の中を進みます

川のせせらぎが聞こえ始め、橋が見えてきます

鉄橋の下をくぐり

橋を渡り

さらに進むと

吐竜の滝に到着です


色々な角度から



マイナスイオンを大量に取り込んで、車に戻りました
続きます
連休に信州(今日は山梨)へ遊びに行きました
1日目 その3
山梨県立まきば公園を出発し、次に向かったのは
吐竜の滝
駐車場に車を停め、苔むした林の中を進みます

川のせせらぎが聞こえ始め、橋が見えてきます

鉄橋の下をくぐり

橋を渡り

さらに進むと

吐竜の滝に到着です


色々な角度から



マイナスイオンを大量に取り込んで、車に戻りました
続きます
タグ :吐竜の滝
2020年09月28日
2020年09月27日
2020年09月09日
ロードバイク テールランプ交換
2020年9月6日(日)
遡って書いています
先日の琵琶湖サイクリングの折、トンネルが数ヶ所あるので、サドルバックにUSB充電のランプを追加して出掛けました
それについては何も問題なかったのですが、普段使っている
「パナソニックのかしこいテールランプ」(緑丸部分)が、本来は暗くなり振動を検知すると勝手に自動点滅する筈なのですが、トンネルを抜けてすぐに後ろを見ても点滅しておらず、故障してしまったようです


毎回スイッチをONにしてセンサー部を指で覆うと点滅する事を確認してから車体に装着しているのですが、実走するとうまく機能しません
防水構造ではないので、そのうち壊れるだろうとは思っていました
買い替えに際して、商品を調べた所、パナソニックの新商品は、防水ではない様なので、候補から外し、キャットアイから選びました

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI3 AUTO 36mm x 75mm x 21.9mm TL-AU135-R
OFFスイッチが無いのはやっぱり不便なので、調べるとソーラータイプの、
キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト SOLAR 自動点灯消灯 リア用 SL-LD210-R
が見つかり追加購入
RL8に取り付け


取り付けアダプタ
キャットアイ(CAT EYE) フレックスタイトブラケット SP-11 534-2280
も同時購入して、MASIとGIOSに使い回し出来る様にしました
GIOSの写真、撮り忘れました


OMNI3 AUTO TL-AU135-RはOFFスイッチが無いので、SL-LD210-Rをメインで使おうと思います
遡って書いています
先日の琵琶湖サイクリングの折、トンネルが数ヶ所あるので、サドルバックにUSB充電のランプを追加して出掛けました
それについては何も問題なかったのですが、普段使っている
「パナソニックのかしこいテールランプ」(緑丸部分)が、本来は暗くなり振動を検知すると勝手に自動点滅する筈なのですが、トンネルを抜けてすぐに後ろを見ても点滅しておらず、故障してしまったようです


毎回スイッチをONにしてセンサー部を指で覆うと点滅する事を確認してから車体に装着しているのですが、実走するとうまく機能しません
防水構造ではないので、そのうち壊れるだろうとは思っていました
買い替えに際して、商品を調べた所、パナソニックの新商品は、防水ではない様なので、候補から外し、キャットアイから選びました

キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI3 AUTO 36mm x 75mm x 21.9mm TL-AU135-R
OFFスイッチが無いのはやっぱり不便なので、調べるとソーラータイプの、
キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト SOLAR 自動点灯消灯 リア用 SL-LD210-R
が見つかり追加購入
RL8に取り付け


取り付けアダプタ
キャットアイ(CAT EYE) フレックスタイトブラケット SP-11 534-2280
も同時購入して、MASIとGIOSに使い回し出来る様にしました
GIOSの写真、撮り忘れました


OMNI3 AUTO TL-AU135-RはOFFスイッチが無いので、SL-LD210-Rをメインで使おうと思います
2020年09月07日
2020年09月05日
シグナスXミラー交換
2020年8月13日(木)
遡って書いています
シグナスXの右ミラーの固定が緩くなり、路面の凸凹振動でお辞儀するようになったので、交換しました
同じものは、すでに廃盤で、さらにミラーも流行りがあるようで、高さの低い物ばかりで同じような物が無く、やっと見つけたのがこれ
「タナックス バイクミラー ナポレオン エーゼットフォーミラー シルバー ブルー鏡 左右共通 ネジ径10mm AZ4-101-10B」

高さを稼ぐのにアダプタを購入しました
「タナックス バイクミラー ナポレオン ストレートアダプター クロームメッキ 【正10mm→正10mm】 T-2」

とりあえず右だけ変えて、試運転
延長アダプタを入れても、左よりまだ少し低いですね

左と同じ見え方にならず、微調整を繰り返してみましたが
老眼でミラーを遠くにしないとピントが合わないという事情もあり、あきらめてステーを延ばしてミラーを前に遠ざけました
一番右が、元々使用していたステー

左右共、ステーを交換し、完成


路面の凸凹を拾うと、無茶苦茶ブレますが、ブレが収まると何とかなるので、ひとまずはこのままで使ってみます
同じ日に点火プラグも交換しました
備忘録として
2020年7月26日
58,499Km
オイル交換
2020年8月13日
58,858km
ミラー&プラグ交換
2020年10月25日 追記
ミラーがブレてどうしようもないので、元の短いステーに戻しました

遡って書いています
シグナスXの右ミラーの固定が緩くなり、路面の凸凹振動でお辞儀するようになったので、交換しました
同じものは、すでに廃盤で、さらにミラーも流行りがあるようで、高さの低い物ばかりで同じような物が無く、やっと見つけたのがこれ
「タナックス バイクミラー ナポレオン エーゼットフォーミラー シルバー ブルー鏡 左右共通 ネジ径10mm AZ4-101-10B」

高さを稼ぐのにアダプタを購入しました
「タナックス バイクミラー ナポレオン ストレートアダプター クロームメッキ 【正10mm→正10mm】 T-2」

とりあえず右だけ変えて、試運転
延長アダプタを入れても、左よりまだ少し低いですね

左と同じ見え方にならず、微調整を繰り返してみましたが
老眼でミラーを遠くにしないとピントが合わないという事情もあり、あきらめてステーを延ばしてミラーを前に遠ざけました
一番右が、元々使用していたステー

左右共、ステーを交換し、完成


路面の凸凹を拾うと、無茶苦茶ブレますが、ブレが収まると何とかなるので、ひとまずはこのままで使ってみます
同じ日に点火プラグも交換しました
備忘録として
2020年7月26日
58,499Km
オイル交換
2020年8月13日
58,858km
ミラー&プラグ交換
2020年10月25日 追記
ミラーがブレてどうしようもないので、元の短いステーに戻しました

2020年09月03日
嵯峨野をポタリング その4
2020年8月29日(土)
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その4です

続きを読む
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その4です

続きを読む
2020年09月02日
嵯峨野をポタリング その3
2020年8月29日(土)
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その3です

続きを読む
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その3です

続きを読む
2020年09月01日
嵯峨野をポタリング その2
2020年8月29日(土)
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その2です

続きを読む
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その2です

続きを読む