ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月29日

フロントバック導入1

2017年8月29日(火)
遡って書いています

ロードバイクに乗る度に、不満に思っていた事

常にデジカメ(NIKON P7800)を携帯しているのですが、少し大きく、ウェアの後ろポケットに入るサイズでは無い為

デイバックのショルダーに取り付けたり
ヒップバッグを改造してサスペンダーを取り付け、そこにデジカメを取り付けたり
色々、試行錯誤しているのですが、
この夏の時期
何をやっても、バッグがウェアの後ろポケットに被さる格好になる為
ポケットに入れているものが汗で湿気ってしまい
ハンカチが使う前から、びしょ濡れになってしまいます


そこで、背負うバックを使わない改善策を考えた結果
フロントバックを使ってみよう
と、なりました



  続きを読む


2017年08月28日

嵐山へサイクリング

2017年8月27日(日)
嵐山までRL8で走ってきました
峠を登って和束へ行くのに飽きた(楽をしたかった)ので
自転車道で嵐山まで走ってきました


  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:10Comments(0)自転車etcANCHOR RL8

2017年08月22日

タープポールのコード補修

2017年8月14日(月)
遡って書いています

お盆に久し振りに使用した
オガワテント カーサイドタープ
ですが、経年劣化でポールをつないでいるコードが伸びてしまっていたので、交換しました




新しいコードを用意して
(だいぶ前に購入したもの)




片側を引っ張り出し、ワッシャをほどいて


新しいコードに縫い付けます


反対側まで引っ張り


ワッシャを結び


長さを調整して反対側(元のコードを入れた側)でコードを切断
引っ張り気味にしてワッシャを結び
完成

これで又しばらく使えます
  


2017年08月21日

RL8でサイクリング

2017年8月20日(日)
土曜日、当番出勤だった為、日曜日に走ってきました

7時30分頃にRL8で出発し、大正池に向かいました
サボっていた分、登りがつらい・・・
チューブレスの恩恵があったのか?無かったのか?
よくわからぬまま、登り切り
いつもの和束のビューポイントで、休憩


  続きを読む
タグ :RL8和束


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8

2017年08月19日

2017年お盆 車中泊 その5

2017年8月13日(日)
和歌山県 古座川 串本と車中泊&サイクリングしてきました
の続きです
サイクリングは11日に終了しました

昨日の白飯の残り(多かったので)とラーメンで朝食

今日は朝から川遊びです
古座川支流の小川
川の濁りにこだわっていたのは、エビ突きをしたかったから


河原の景色




水中は、こんな感じ
透明度 抜群です




しかし、エビがいません
1匹だけ発見しましたが、突き損ねました
流れが速く、エビが居つきにくいのか
ホームにしている徳島の海部川のエビが多過ぎて、簡単に獲れるので甘く見ていました

ともかく収穫ゼロでした

途中から捕獲をあきらめ、流れる風で涼んでいました
このボーとする時間 贅沢です


具なし(エビ無し)ラーメンで昼食を済ませ、帰途につきます



新宮から、168号線を走るのが、ポピュラーなコースなのですが、途中狭い箇所があり
あまり好きではありません
そこで、42号線を和歌山方面へ走り、途中高野・龍神スカイラインを走りました
標高1,000m級の尾根を走りました
それなりに楽しめましたが
キャンプ道具満載、おまけにリヤに自転車搭載では、
気持ち良く疾走とはいきませんでした

道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」で休憩
時間が遅かったので、タワーには登れず


高地を走っているのを、実感


近道かなっと思ったのですが、標高差と橋本へのつづら折れで、結構しんどい道でした
これでは168号線とあまり変わらなかったなと、少し反省

橋本から、京奈和、24号線と走り、奈良の丸亀製麺で夕食をとり、京都へ戻りました

雨で予定が狂いましたが、サイクリング・観光・川遊びと楽しめた盆休みでした
初めての所は、停泊地を探すのに、時間が要ったするので

けっきょく 
徳島の海部川は遠いですが、やっぱり遊びやすいのを再確認しました

食事で出るごみの問題や暑さ対策等で
夏にウイッシュで連泊するのは2・3泊が限界の様な気がします
間に宿を取り、休息&ごみを片付けられるなら、もう少し伸ばすことができますが・・・

11日その1はこちら
11日その2はこちら
11日その3はこちら
12日の記事はこちら
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2017年08月18日

2017年お盆 車中泊 その4

2017年8月12日(土)
和歌山県 古座川 串本と車中泊&サイクリングしてきました
の続きです
サイクリングは前日に終了しました

夜中に予想通り、暑さで車内に居る事が出来なくなり、
用意していたオールメッシュのテント( アルペンブランド SF1204TD メッシュテント)を設営し





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:09Comments(0)車中泊・キャンプ

2017年08月17日

2017年お盆 車中泊&サイクリングその3

2017年8月11日(祝)
和歌山県 古座川 串本と車中泊&サイクリングしてきました
の続きです

トルコ記念館ですっかり長居し、充分クールダウンし、再出発
くしもと大橋まで戻ってきました
帰りは下り基調で楽でした




  続きを読む


2017年08月16日

2017年お盆 車中泊&サイクリングその2

2017年8月11日(祝)
和歌山県 古座川 串本と車中泊&サイクリングしてきました
の続きです

橋杭岩を出発し、本日の目的の一つ
トルコ記念館と慰霊碑のある、紀伊大島 先端を目指します

これから渡る、くしもと大橋
ループを登ってから、左に見える橋を渡ります



  続きを読む


2017年08月15日

2017年お盆 車中泊&サイクリングその1

2017年8月11日(祝)
和歌山県 古座川 串本と車中泊&サイクリングしてきました
10日夜中に京都を発ち、朝に古座川の道の駅「一枚岩」に到着


  続きを読む


2017年08月06日

奈良へ所用で・・・

2017年8月5日(土)
本日、奈良の先まで所用で出掛けました
医者に行ってからだったので、スタートが10時頃
すでに灼熱です
いつもの浮見堂前で



暑いので、通気性重視でこのSH-CT40Bシューズをチョイス


今回からメリダのホイールはRL8に付けていたRS21




フロントホイールは曲げてしまったので、ヤフオクでRS10を購入




重いホイールなので、可もなく不可もなく
普通に走ります
(通勤用なので、これでOK)

次の季節を、迎える準備が始まっていました


帰りに、旧街道の上狛小学校前の東屋で休憩中
トイレもあり、よく使わせてもらっています
ちょっとした日陰が、ありがたい
時折吹き抜ける風が、とても気持ち良かったです



あまりに暑いので、本日2回目のドリンク補給
すでに水筒は空っぽなので、飲み残しは、水筒の中へ移しました



酸っぱい(ボトルの中はアミノバイタル)
甘い(水筒の中はチェリオ)
しょっぱいを繰り返して、暑さを乗り切りました





本日の走行距離


71.5Km

出発が遅かったので、とにかく暑かったです

皆さん、熱中症にならないように、お気を付けください

  


2017年08月03日

RL8シートピラー加工

遡って書いています
びわいちを走る前になりますが、
Bicycle Clubセレクション2016-2017号に
サドルの痛みを和らげるには、少し前上がりが良い、と書いてありました

中華製のシートピラーを使っているのですが、微調整ができません
必ず、極端な後ろ下がりか、前下がりになってしまいます





原因はこのギザギザ
上部の部品にもギザギザがあり、ギザギザ同士がかみ合い、角度を決めています
ギザギザの目が荒い為、微調整が効きません


やすりで下側のギザギザを削り取りました



微調整が効き、気持ち前上がりにする事が出来ました



加工したおかげで、びわいちを走り切る事が出来ました