ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月02日

2025年紀の川サイクリング

2025年4月26日(土)
和歌山県の紀の川をサイクリングして来ました。
2025年紀の川サイクリング





前日の25日午前に会社の健康診断を受け、昼から移動。
某所で車中泊し、
2025年紀の川サイクリング


「道の駅柿の郷くどやま」に移動。
去年は同じ日程でここから上流の奈良県の五條に向かいましたが、今回は下流の貴志川へ向かいます。
(再訪なので写真を撮らずに走っていたら、とても間の抜けた内容になったので過去の写真を一部使い回ししています)
2025年紀の川サイクリング


走り始めというか、夜中から寒かったので、フリースを羽織りました。
(ウインドブレーカーを忘れたのはここだけの話です)
小さな祠を見つけたので御参りしました。
2025年紀の川サイクリング


最初は左岸を走り、こちらの交差点を右折して三谷橋を渡って
2025年紀の川サイクリング


橋を渡り、すぐ左折して右岸の堤防コースへ乗り入れます。
2025年紀の川サイクリング


平和公園のお地蔵様が見えてきました。
2025年紀の川サイクリング


春の景色を眺めながら、進みます。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング



道の駅が見えてきました。
2025年紀の川サイクリング


「道の駅万葉の里公園」に到着
2025年紀の川サイクリング


サイクルラックもあるので安心してください。
ここでトイレ休憩。
2025年紀の川サイクリング


堤防から国道へ進み、
国道から逸れ、一つ目のミスコースしやすい場所。
橋を渡ってすぐに左折するのですが、
2025年紀の川サイクリング


ここの案内は相変わらず「左折」の矢印が消えたままです。
2025年紀の川サイクリング


麻生津大橋のたもとを右折して、すぐを左折、また左折して堤防へ、
麻生津橋を渡り、
2025年紀の川サイクリング


渡り終えたらすぐ右折して左岸の堤防を進みます。
2025年紀の川サイクリング


しばらく進み、堤防を離れ右折し、いったん車道を走ります。
登りに差し掛かる途中で右の道へ横断。
少し登り
2025年紀の川サイクリング


堰の横を抜け
2025年紀の川サイクリング


新龍門橋の横を通過
2025年紀の川サイクリング


龍門橋の横を通過
2025年紀の川サイクリング



ここから堤防を離れ、竹房橋の交差点まで車道を走ります。
ファミリーや初心者はそのまま右側の歩道を走った方が安心かもしれません。
竹房橋の交差点まで走れます。
ただし路面の一部は凍結防止の為、丸い穴が掘られたコンクリートなので乗り心地は良くないです。
2025年紀の川サイクリング



竹房橋の先の道を右折して堤防横の道に戻ります。
2019年には無かった新コース
以前は左の先の看板を目印に右折して堤防へ向かっていました。
2025年紀の川サイクリング


ここも以前は堤防上を走っていた様に記憶していましたが、右に下がり堤防下を走ります。
2025年紀の川サイクリング


井阪橋をアンダーパスしてから堤防に上がり、
紀の川から逸れ、貴志川へ入りました。
2025年紀の川サイクリング


右岸を進み、
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


貴志川大橋をアンダーパス。
2025年紀の川サイクリング


この看板が見えたら諸井橋を渡り、駅の方角へ進みます。
この短い距離で左車線へ渡るのは大変なので、堤防から橋のたもとまで逆走にならない様に、自転車を降りて押しました。
2025年紀の川サイクリング


貴志駅に到着
2025年紀の川サイクリング


この写真を撮影してから、奥に無料の駐輪場があるのを発見しました。
2025年紀の川サイクリング


自転車はここに停めてください。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


たまの看板
2025年紀の川サイクリング


後ろ姿もしっかりと描いてあります。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


よくある顔出し看板
2025年紀の川サイクリング


行きは正面の道から来ましたが、
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


左方向の、この道を右へ進むと、広い道に出ますので、さらに右へ進むと行きに渡った諸井橋に戻ります。
2025年紀の川サイクリング


再び右岸を走り、貴志川大橋をアンダーパス
2025年紀の川サイクリング


さらに進んで、
2025年紀の川サイクリング


桃山大橋のたもとを一旦停止してから横断し、紀の川に復帰。
2025年紀の川サイクリング


井阪橋をアンダーパスして堤防下へ、
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


ここから堤防へ上がります。
2025年紀の川サイクリング


竹房橋付近ではパラグライダーが飛んでいました。
2025年紀の川サイクリング


竹房橋手前の交差点から左折して車道を進みます。
ファミリーや初心者はそのまま左側の歩道を走った方が安心かもしれません。
ただし路面の一部は凍結防止の為、丸い穴が掘られたコンクリートなので乗り心地は良くないです。
2025年紀の川サイクリング


ここから堤防コースへ戻ります。
左の歩道を走った場合、自然に堤防へ戻れます。
2025年紀の川サイクリング


目印はこの建物
2025年紀の川サイクリング


龍門橋を通過。
2025年紀の川サイクリング


新龍門橋を通過。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


堰の手前で休憩。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


この先一旦車道へ出て、すぐに左折して、堤防コースに戻り、
麻生津橋を左折して渡り、すぐに右折。
2025年紀の川サイクリング


グランドがあり、
2025年紀の川サイクリング


反対側にある体育館の、
2025年紀の川サイクリング


トイレを拝借しました。
2025年紀の川サイクリング


麻生津大橋の手前を左折して、
吊り橋?が見えました。
2025年紀の川サイクリング


国道をアンダーパスして
2025年紀の川サイクリング


一旦国道を離れ、線路横の高台を走り
2025年紀の川サイクリング


西笠田駅
2025年紀の川サイクリング


駅前から紀の川を眺めた図
2025年紀の川サイクリング


桜並木を進み、
2025年紀の川サイクリング


「道の駅万葉の里公園」に到着。
先ほどトイレ休憩を済ませたので、スルーして進みます。
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


地蔵公園を通過。
2025年紀の川サイクリング


九度山町に戻ってきました。
2025年紀の川サイクリング


「道の駅柿の郷くどやま」に到着。
本日の走行距離。
2025年紀の川サイクリング


63.7Km
2025年紀の川サイクリング


道の駅の廻りを散策
藤棚や、
2025年紀の川サイクリング


2025年紀の川サイクリング


鯉のぼりが泳いでいました。
2025年紀の川サイクリング



走り出しは肌寒かったですが、その後ちょうど良い気温になりました。
練習にはちょうど良いコースでした。
自宅から近ければ、もっと利用するのですが・・・

昼食を取り、帰宅しました。

2024年に奈良県の五條市まで走った記事はこちら

以前作成したルートマップはこちらこちら



このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

タープをニクワックスで養生 その3
タープをニクワックスで養生 その3

同じカテゴリー(車中泊・キャンプ)の記事画像
フレアワゴンタフスタイル 夏タイヤに交換
車中泊マット新調 アコーディオンタイプ
三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊
フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ
和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ
ブヨ対策とベープの収納ケース
同じカテゴリー(車中泊・キャンプ)の記事
 フレアワゴンタフスタイル 夏タイヤに交換 (2025-04-23 07:07)
 車中泊マット新調 アコーディオンタイプ (2024-11-23 07:07)
 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊 (2024-11-10 07:07)
 フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ (2024-10-26 07:07)
 和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ (2024-10-05 07:07)
 ブヨ対策とベープの収納ケース (2024-08-24 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2025年紀の川サイクリング
    コメント(0)