ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月12日

2024年10月11日

シグナスX 点火プラグ交換

2024年10月6日(日)
遡って書いています。

前回交換してから1年以上経過したので、シグナスXの点火プラグを交換しました。


交換時の走行距離。


80,782Km
これでしばらく、ご機嫌でいてくれるでしょう。
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)バイク

2024年10月05日

和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ

2024年9月28.29日(土.日)
1泊でキャンプに行ってきました。
場所は和歌山県の
MIZUGORICAMP
なっぷで予約しました。




  続きを読む


2024年09月22日

談山神社 参拝

2024年9月16日(祝)
遡って書いています。
雨降るサギに引っ掛かり、連休前半出掛けられずにいましたが、本日は昼から雨の予報だったので、午前中限定で出掛けてきました。
向かったのは奈良の
談山神社




  続きを読む


2024年09月17日

2024年09月16日

2024年09月01日

シグナスX JOG オイル交換

2024年8月24日(土)
遡って書いています
3,000Km走って警告表示が出たので、シグナスXのオイル交換をしました。
備忘録として
交換時の走行距離。


80,085KM

使った道具の記事はこちら

前回交換から1年以上経っていたので、JOGもオイル交換。


4,841Km  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)バイクJOG

2024年08月24日

ブヨ対策とベープの収納ケース

2024年8月24日(土)
先日の海部川キャンプ(記事はこちら)でブヨ?に悩まされたので、対策に虫除け
コダマ パワー森林香 10巻 携帯防虫器セット 屋外専用 アウトドア・農作業
を購入しました。



普通の蚊取り線香より厚みがあるので、専用の携帯防虫器にしか収まりません。


10巻+携帯防虫器裏に2巻付属します。


ダイソーで予備の蚊取りの収納ケース(12cm)を見つけてきたのですが、


ほんのちょっと小さく、斜めにしか収まりません。


14cmに買い替えました。


緩衝材のスポンジを挟むと丁度になりました。
10巻全部入ります。


これで一安心です。

車中泊とキャンプで使っている
ベープ(電池式)を収納するケースを追加しました。
ベープを裸でパッキングするとスイッチが他の物にあたり、電源が入ってしまう危険がありました。
(使いたい時に電池切れ、恐ろしい)

ダイソーの刻みネギ入れがジャストフィット



底の網部分は取り外して発砲スチロールで、スイッチのガードを作ります。


奥に発砲スチロールを入れ、スイッチ側から収納









これで安心です。一応密閉しているので、成分が逃げにくいかも・・・  


2024年08月16日

2024年07月31日

2024年7月長野旅行 3日目 木曽

2024年7月27日(土)
会社を休んで、松本近辺と安曇野を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。
1日目松本城界隈を観光し、2日目安曇野をサイクリング。
大町温泉の薬師湯で車中泊(carstayで予約)し、本日は木曽を観光します。





  続きを読む


2024年07月30日

2024年7月長野旅行 2日目 安曇野サイクリング

2024年7月26日(金)
会社を休んで、松本近辺を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。
前日松本城界隈を観光し、
大町温泉の薬師湯で車中泊(carstayで予約)し、本日は
安曇野をサイクリングします。





  続きを読む


2024年07月29日

2024年7月長野旅行 1日目 松本城と湧き水巡り

2024年7月25日(木)
会社を休んで、松本近辺を観光してきました。
高原に向かわないと暑さで車中泊は無理だと判断して、長野へ向かいました。





  続きを読む


2024年07月20日

2024年07月20日

2024年07月14日

フロントバック 小型化

2024年7月13日(土)
フロントバック 小型化



長年フロントバックにカメラを詰め込むスタイルで、サイクリングに出掛けていましたが、
フロントバック(ハンドル)が重いと、ライドが快適じゃない!
事に気づいてしまいました。

今年のゴールデンウイークの「2024年しまなみ海道サイクリング」は軽量化の為フロントバックを止め、ミラーレスは持ち出さず、コンデジ NIKON P7800をデイバックの肩ベルトに装着して出かけました。
カメラ収納の過去記事はこちらこちら
ハンドリングが軽く、気持ち良く走れました。

コンデジをデイバックの肩ベルト装着に始まり、少しでも綺麗な写真が撮りたいとの欲求から、カメラがミラーレスに変わり、それを持ち出す為にウエストバックになり、取り出しにくいのでフロントバックに移行と紆余曲折を経て、現在はフロントバックに落ち着いていたのですが、何回かフロントバック無しで走ってみると、ハンドリングが実に快適。

バックの容量に余裕がある為、ミラーレスに交換レンズ・スマホ・財布と詰め込んでしまう。
それならば、バックを小さくしてしまおう。
雨模様でサイクリングに出掛けられないので、フロントバックを小型にしてみました。

適当に家にあったバッグに余っていたマウントをお辞儀防止の為、アルミ板を挟んで取り付けました。


完成
バックが既にヘタっているのは、ご愛敬。


NIKON P7800搭載


防水では無いので、雨が降った場合はジップロックで防ぎます。


カメラ以外はティッシュやマスク・バンドエイド・ヘルメット用ワイヤー錠・塩飴等を入れました。
財布は辞めて必要最低限をファスナー付の入れ物に入れ、スマホと共にサイクリングジャケットの背中のポケットへ。
スマホ用のジップロックも用意したので、雨が降ったら、ジップロックインしてフロントバックへ納めます。


町内一周してみて、
元のバックよりバック自体が軽いのとコンデジだけなので、希望通りハンドリングが軽くなり良い感じになりました。
近場のサイクリングはこのバックで出動する予定です。

  


2024年06月23日

木津川自転車道 プチサイクリング

2024年6月22日(土)
木津川自転車道を走ってきました。
天気予報では昼から雨だったので、午前中のプチサイクリングとなりました。

山城大橋から、右岸へ
走り始めの下り道路の居眠り防止ゾーンの凸凹の振動でボトルが落下し、ねじ部では無く蓋の赤と黒の間が外れドリンクが流出してしまいました。
そこで仕方なく早々にペットボトルを購入しました。


茶摘みが終わり、茶畑はこんな感じです。


近鉄鉄橋を通過、振り返って。


暑いので東屋で休憩。


暑さ対策に、今日はSPDサンダル。


流れ橋は復旧していました。


お地蔵様?を見つけたので御参り。




「さくらであい館」に到着


雨予報なので、サイクリストは少な目でした。
ここでUターン。


良い天気です。
これから雨とは思えません。





本日の走行距離




30.91Km
ちょっと走り足らないですね。
  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D

2024年06月17日

岩船寺 紫陽花

2024年6月15日(土)
紫陽花が見頃だと情報を得て、奈良県との境、京都府南部の
岩船寺を御参りしました。






  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2024年06月15日

キャンプテーブル 追加購入

2024年6月15日(土)
遡って書いています。
不満点改善の為、キャンプテーブルを追加購入しました。



  続きを読む


2024年06月09日

久美イチ(久美浜湾一周)のち、車中泊

2024年6月1・2日(土・日)
遡って書いています。
ミニベロで久美イチ(久美浜湾一周)と、夕日ケ浦を往復しました。





  続きを読む


2024年05月28日

木津川自転車道 サイクリング

2024年5月26日(日)
天気が良かったので少しだけ漕いできました。
昼から予定があるので、超ショートです。
木津川右岸を下流に向けて走りました。





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D