2022年07月17日
シグナスX オイルと点火プラグ交換 漏斗新調
2022年7月2日(土)
遡って書いています。
シグナスXの「オイル交換インジケーター」が点灯したので、オイル交換を行いました。
前回、新たにアストロプロダクツの蓋つきオイルジョッキを使ってみましたが、蛇腹ホースの先が太かった為、オイル注入口にうまく入らず、オイルをこぼしてしまいました。
リベンジで、道具を買い足しました。
アストロプロダクツ 漏斗セット 160円

右から2つ目を使用します。

漏斗の先が短いので、ひと工夫、
ホースを適当に切って、タイラップで固定しました。
なんとなく先端を斜めにカットしてみました。

使用時はこんな感じです。
片手で保持しないと、倒れます。

オイルで手が汚れたので写真がありませんが、オイルジョッキの蛇腹ホース部(黒のねじから先)を取っ払って、

ジョッキから直接、漏斗へオイルを流し込みました。
良い感じです。
今回ストレーナーからオイルを抜いたので。Oリングも交換しました。

コロナの影響で、非常事態宣言中は社用車で通勤していた為、昨年あまり乗っておらず、点火プラグを1年以上交換していませんでした。
そろそろ変え時と思い、点火プラグも交換しました。
良い焼け具合です。

交換時走行距離

67,730Km
まだまだ、頑張ってもらいます。
遡って書いています。
シグナスXの「オイル交換インジケーター」が点灯したので、オイル交換を行いました。
前回、新たにアストロプロダクツの蓋つきオイルジョッキを使ってみましたが、蛇腹ホースの先が太かった為、オイル注入口にうまく入らず、オイルをこぼしてしまいました。
リベンジで、道具を買い足しました。
アストロプロダクツ 漏斗セット 160円

右から2つ目を使用します。

漏斗の先が短いので、ひと工夫、
ホースを適当に切って、タイラップで固定しました。
なんとなく先端を斜めにカットしてみました。

使用時はこんな感じです。
片手で保持しないと、倒れます。

オイルで手が汚れたので写真がありませんが、オイルジョッキの蛇腹ホース部(黒のねじから先)を取っ払って、

ジョッキから直接、漏斗へオイルを流し込みました。
良い感じです。
今回ストレーナーからオイルを抜いたので。Oリングも交換しました。

コロナの影響で、非常事態宣言中は社用車で通勤していた為、昨年あまり乗っておらず、点火プラグを1年以上交換していませんでした。
そろそろ変え時と思い、点火プラグも交換しました。
良い焼け具合です。

交換時走行距離

67,730Km
まだまだ、頑張ってもらいます。