2017年12月24日
デジ一 今度こそ・・・
遡って書いています
長い間の懸案であったデジ一の更新問題
canon EOS kiss X4を長らく使っていて
買い替えを検討していました
測距ポイントが9点しかない為、中抜けしたりしてピント合わせがしづらく、いつも中央1点で使っていました
そこが最大の不満点でした
購入優先順位1位だった筈が、何故か、ロードバイクのフレームやら、パーツやらの購入で次々繰り下がり
「買うぞー」詐欺を何度も繰り返し、いまだに購入できていませんでした
使用頻度が低いので何とかなっていたのですが、子供がカメラを使いたいと言い出し、8月からKissは東京へ行ってしまい
一眼レフが(APSですが)手元から無くなってしまいました
ブログだけならNIKON P7800で十分事足りていたのですが
やはり物欲が・・・
購入に際して、要求事項をまとめてみると
条件は
1.ファインダーがある事
2.バリアングル液晶である事
(P7800を使いだしてから、屈むのが面倒で、腹前で撮影する事がよくあるので)
3.埃の多い屋外で使えるよう、防塵防滴である事
canonの交換レンズが安物ながらあるので、正常進化するとcanonなのですが・・・
条件に合うAPSC一眼レフは、重たくなるので候補から外しました
4.発表会等、シャッター音が出せない場所で使える様に、無音シャッターがある事を条件に加えました
(今は必要ではありませんが、将来の事を考えて)
この段階でcanon・NIKONは対象外となりました
無音シャッターを条件に入れた結果
ミラーレスから選択する事にしました
予算の関係で、マイクロフォーサーズが最有力となり
オリンパスのE-M1MarkⅡとパナソニックのG9・GH4.GH5は高いので対象外となり
これらの条件で行くと、4Kフォトが撮影できるパナソニックのG8が最有力なのですが、
オリンパスのPROレンズをどうしても使ってみたい欲求が収まらず(今まで廉価版のレンズしか使ったことが無いので)
オリンパスE-M5MarkⅡ 12-40PROレンズキットを購入しました


重さは913g
電池・SDカード・フィルタ・ストラップ込み

かわいいですがバウンズ機能付きのストロボが付属します

ストロボの重さは51g

実際に使ってみて
技術の進歩は凄まじいです
EOS kiss X4ではまず撮影出来ない宇治平等院の夜景が、高感度性能と強力な手振れ補正のお陰で
手持ちで撮影出来ました
(当日は三脚は使用不可)
撮影できたと言っても、あくまで作品などではなく、ブログ用の写真としてですが・・・
オリンパスは操作系が独特で、使いこなすのに時間が掛かりそうですが、
それも楽しみの一つです
長い間の懸案であったデジ一の更新問題
canon EOS kiss X4を長らく使っていて
買い替えを検討していました
測距ポイントが9点しかない為、中抜けしたりしてピント合わせがしづらく、いつも中央1点で使っていました
そこが最大の不満点でした
購入優先順位1位だった筈が、何故か、ロードバイクのフレームやら、パーツやらの購入で次々繰り下がり
「買うぞー」詐欺を何度も繰り返し、いまだに購入できていませんでした
使用頻度が低いので何とかなっていたのですが、子供がカメラを使いたいと言い出し、8月からKissは東京へ行ってしまい
一眼レフが(APSですが)手元から無くなってしまいました
ブログだけならNIKON P7800で十分事足りていたのですが
やはり物欲が・・・
購入に際して、要求事項をまとめてみると
条件は
1.ファインダーがある事
2.バリアングル液晶である事
(P7800を使いだしてから、屈むのが面倒で、腹前で撮影する事がよくあるので)
3.埃の多い屋外で使えるよう、防塵防滴である事
canonの交換レンズが安物ながらあるので、正常進化するとcanonなのですが・・・
条件に合うAPSC一眼レフは、重たくなるので候補から外しました
4.発表会等、シャッター音が出せない場所で使える様に、無音シャッターがある事を条件に加えました
(今は必要ではありませんが、将来の事を考えて)
この段階でcanon・NIKONは対象外となりました
無音シャッターを条件に入れた結果
ミラーレスから選択する事にしました
予算の関係で、マイクロフォーサーズが最有力となり
オリンパスのE-M1MarkⅡとパナソニックのG9・GH4.GH5は高いので対象外となり
これらの条件で行くと、4Kフォトが撮影できるパナソニックのG8が最有力なのですが、
オリンパスのPROレンズをどうしても使ってみたい欲求が収まらず(今まで廉価版のレンズしか使ったことが無いので)
オリンパスE-M5MarkⅡ 12-40PROレンズキットを購入しました


重さは913g
電池・SDカード・フィルタ・ストラップ込み

かわいいですがバウンズ機能付きのストロボが付属します

ストロボの重さは51g

実際に使ってみて
技術の進歩は凄まじいです
EOS kiss X4ではまず撮影出来ない宇治平等院の夜景が、高感度性能と強力な手振れ補正のお陰で
手持ちで撮影出来ました
(当日は三脚は使用不可)
撮影できたと言っても、あくまで作品などではなく、ブログ用の写真としてですが・・・
オリンパスは操作系が独特で、使いこなすのに時間が掛かりそうですが、
それも楽しみの一つです
Posted by tasumamo at 07:10│Comments(2)
│カメラ
この記事へのコメント
初コメで
F2.8RROは明るいのと寄れるので使い易いですね
45mmF1.8も安いですし使い易いですよ。
F2.8RROは明るいのと寄れるので使い易いですね
45mmF1.8も安いですし使い易いですよ。
Posted by くろたろう
at 2017年12月24日 07:37

くろたろうさん
書き込み、有難うございます
45mm F1.8
良さげなレンズですね
望遠側は、あまり必要では無かったので
次は明るい単焦点を考えています
しかし、レンズキットを買うのが精一杯で
交換レンズまで手が回りません
今は、色々カタログを見て妄想しているのが
楽しい時間になっています
書き込み、有難うございます
45mm F1.8
良さげなレンズですね
望遠側は、あまり必要では無かったので
次は明るい単焦点を考えています
しかし、レンズキットを買うのが精一杯で
交換レンズまで手が回りません
今は、色々カタログを見て妄想しているのが
楽しい時間になっています
Posted by tasumamo
at 2017年12月24日 21:23
