ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月22日

住吉大社と難波八阪神社参拝

2025年3月8日(土)
遡って書いています。

大阪の住吉大社難波八阪神社を御参りしました。






  続きを読む


2025年03月08日

シグナスX オイル交換

2025年3月1日(土)
遡って書いています。

シグナスXのオイルを交換しました。
何回かドレインから抜いたので今回はストレーナーから抜きました。
備忘録として


83,167Km


過去の交換道具に関する記事はこちらこちら  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)バイク

2025年03月01日

2025年2月 有馬温泉

2025年2月14・15日(金・土)
遡って書いています。
一度は行っておかねばと思いつつ、今日まで機会が無かった
有馬温泉
へ1日会社を休んで金曜日から行ってきました。





  続きを読む


2025年02月15日

ディスクグラインダースタンド購入とスピードコントローラ自作

2025年2月15日(土)
遡って書いています。

DIYで使っているディスクグラインダーのスタンドを購入しました。






  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)その他

2025年01月25日

大神神社(三輪明神)御参り

2025年1月18日(土)
遡って書いています。
奈良の
大神神社(三輪明神)に御参りしました。





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)寺社巡り

2025年01月18日

京都 巳参りと京都御苑 仙洞御所

2025年1月12日(日)
遡って書いています。

本日は干支の「巳」に関係のある神社を巡りました。
「巳参り」という言葉は多分ありません。



  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2025年01月12日

生駒山 寶山寺(生駒聖天)参拝

2025年1月11日(土)
生駒山 寶山寺(生駒聖天)
を御参りしました。






  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2024年12月28日

宇治 興聖寺 紅葉鑑賞

2024年12月8日(日)
遡って書いています。

紅葉は見に行きたいが、天気予報では「昼から雨」
雨予報では遠出する気になれず、どうしようかと少し考え、
「そうだ、宇治へ行こう」
宇治市民ですから、激近です。





  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)四季折々寺社巡り

2024年12月21日

嵐山 紅葉散策 宝巌院

2024年12月8日(日)
遡って書いています。

紅葉を愛でに嵐山に行ってきました。









  続きを読む


2024年12月15日

2024年11月島根の旅 2.3日目

2024年11月22日。23日(木 金)
遡って書いています。

11月21.22.23日と会社を休んで、島根の出雲周辺を旅してきました。




  続きを読む


2024年12月14日

2024年11月島根の旅 1日目

2024年11月21日(木)
遡って書いています。

11月21.22.23日と会社を休んで、島根の出雲周辺を旅してきました。



  続きを読む


2024年11月23日

車中泊マット新調 アコーディオンタイプ

車中泊で使用しているエアマット
購入時の記事はこちら
フレアワゴンタフスタイルで使い始めの画像。
最初はバルブは頭側で使用していました。


車がフレアワゴンタフスタイルになり、就寝後エアマットを巻き取る際に少しでも巻き取りやすいようにバルブを足側にして巻いていましたが、
車内が狭い為、空気を抜きながら巻き取るのが大変でした。
そこで折り畳み式のマットを購入してみました。




使用時



使用してみて、
寝心地はロールマットの方が良かったです。
しかし収納が楽なので、こちらを使う事にしました。
  


2024年11月16日

サイクリング スライドダウンルーフキャリア用ハンドルストッパ 改修

自作の自転車スライドダウンルーフキャリア記事はこちら

自転車積載時にハンドルバーが切れ込むと車のボディに当たるので切れない様に、ハンドルストッパを取り付けています。


ふと確認すると、ベルトをストッパ棒のピンに留めている穴が拡がっていました。









元々は穴あきゴムバンドで固定するものだったのですが、経年劣化で切れてしまったので、ベルトを加工して使っていました。

もう一度同じベルトを作っても、すぐに穴が拡がりそうだったので、ネットで御知恵を拝借。
ベルトでハンドルを固定する方法を見つけ、真似してみる事にしました。
ワンタッチバックルをベルトに縫い付け、留め具を組み合わせて完成。




左右ベルトでハンドルを均等に引っ張り、ハンドルが切れなくなる仕組みです。



使ってみて、
結果は上々、ハンドルが切れて車のボディに当たる事はありませんでした。


  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車車載関連

2024年11月10日

三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊

2024年11月2.3日
遡って書いています。

連休の初日が雨だった為、近場で遊びに行こうと思い、三重県津市に向かいました。
今回参考にしたのは、サイクルスポーツの記事
「三重県津市出身のライターアサノがご案内!ツール・ド・津 〜 「津ぅ」の極上ルートを楽しむ1泊2日サイクリング〜」
少しアレンジして
津市の古刹と辰水神社のジャンボ干支を巡るサイクリング



  続きを読む


2024年10月28日

ワゴンR バッテリ交換 OBD2バックアップアダプタ

2024年10月20日(日)
遡って書いています。

奥さんの愛車 ワゴンR(MH55S)のバッテリを交換しました。
前回交換は2020年10月
4年持ちました。

用意した物
バッテリ K-42R
OBD2バックアップアダプタ
サブバッテリ(ポータブルバッテリ導入前に使っていた物)





本当なら5分10分で終わる作業だったのですが・・・
OBD2コネクタが見つからず、しばらく悩んだ結果、パネルを外して判明した事。
OBD2コネクタが上下逆に付いていました。



ディーラーのサービスマンがETCユニットを前車から付け替えた際、上下逆に付けてしまった様です。
本当に勘弁して欲しいです。
付け直して、


下から見上げてこの状態が正常。



OBD2バックアップアダプタをコネクタに取り付け、サブバッテリに繋ぎます。





この状態でバッテリを交換すると設定値をバックアップしてくれているので、オーディオの設定値や車の各種設定がリセットする心配がありません。

写真を撮り忘れましたが、バッテリを交換して、アダプタを取り外して作業完了しました。

  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)その他

2024年10月27日

GIOS PULMINO パンク リムテープ交換

2024年10月19日(土)
遡って書いています。
10月14日、木津川自転車道を走る用意をしていた際に、ミニベロGIOS PULMINOの前輪がパンクしているのに気づきました。
前の週に空気を補充したばかりなのですが、ぺちゃんこになっていました。
その場はさっさとチューブを交換して出掛けたのですが、帰宅してからパンクしたチューブを確認すると、リムのニップル穴の型がついていました。




少しへこんだリムテープ


元々ルノーMAGNESIUM8 miniveloに付いていたホイールで、2021年秋に購入なのでそんなに年数は経っていない筈ですが、再パンクの危険があったので、リムテープを交換しました。


20インチは406と451の規格があり、パナレーサーでは451用はW/O表示です。



前後とも交換しました。
(貼り替え後の写真を撮り忘れました)

これで安心して走れます。  


2024年10月26日

フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ

2024年10月26日
遡って書いています。

9月の後半の話ですが、フレアワゴンタフスタイルのフロントガラスサンシェードを傘タイプに交換しました。

車中泊用の銀マットを内側から抑える事が出来るので、フロントガラスが結露しにくくなるだろうと、期待を込めての購入です。
遮光効果は上々です。





  


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)車中泊・キャンプ

2024年10月20日

2024年10月19日

2024年10月13日

木津川自転車道 プチサイクリングとミラーレス用ショルダーバック

2024年10月5日(土)
遡って書いています。

本当に久し振りに、ロードバイクを漕いできました。








  続きを読む


Posted by tasumamo at 07:07Comments(0)自転車etcANCHOR RL8D