2024年04月08日
2024年 京都 井手玉川 桜並木
2024年4月7日(日)
京都府南部の玉川の桜を眺めてきました。

京都府南部の玉川の桜を眺めてきました。

国道24号線から玉川に入るのですが、駐車場が無いので、一旦川から離れ、丘を登り役場の前を通り過ぎ、再び川の近くへ下った場所にある臨時駐車場に車を停めました。


近くにある井手町まちつくりセンター「椿坂」
男性用簡易トイレが、広場に設置してあります。





上流から川沿いを下って行きます。
「平成の名水百選」に選ばれた川です。

山吹も咲いていました。

水車と鹿威しが設置してありました。






芝桜も咲いていました。





天井川なので、この場所の下をJR奈良線が走っています。


反対側の下の眺め。
線路の真上です。

時期が過ぎていますが、椿も咲いています。

国道側の看板まで来たのでここでUターン。

中学があるからなのか、一部区間に護岸の横に遊歩道が設置されていました。









途中で日が射してきて、写真の色乗りが良くなりました。
今年は満開の桜を見ることが出来ました。
有難い事です。
今日まで、ロードバイクでいつも走っている旧街道沿いと国道間しか桜並木は無いと思っていました。
奥に延々と1.4Km位並木が続いているとは知りませんでした。
これから行こうと思われる方は臨時駐車場は閉鎖されるのでJR利用で玉水駅下車か、役場の駐車場が使えるかどうかは、判りませんので確認してから訪問してください。


近くにある井手町まちつくりセンター「椿坂」
男性用簡易トイレが、広場に設置してあります。





上流から川沿いを下って行きます。
「平成の名水百選」に選ばれた川です。

山吹も咲いていました。

水車と鹿威しが設置してありました。






芝桜も咲いていました。





天井川なので、この場所の下をJR奈良線が走っています。


反対側の下の眺め。
線路の真上です。

時期が過ぎていますが、椿も咲いています。

国道側の看板まで来たのでここでUターン。

中学があるからなのか、一部区間に護岸の横に遊歩道が設置されていました。









途中で日が射してきて、写真の色乗りが良くなりました。
今年は満開の桜を見ることが出来ました。
有難い事です。
今日まで、ロードバイクでいつも走っている旧街道沿いと国道間しか桜並木は無いと思っていました。
奥に延々と1.4Km位並木が続いているとは知りませんでした。
これから行こうと思われる方は臨時駐車場は閉鎖されるのでJR利用で玉水駅下車か、役場の駐車場が使えるかどうかは、判りませんので確認してから訪問してください。