2022年12月07日
2022年紅葉散策 柳谷観音楊谷寺 その3
2022年11月19日(土)
遡って書いています。
柳谷観音楊谷寺
紫陽花で有名なお寺ですが、紅葉も素晴らしいので訪れました。
その3

遡って書いています。
柳谷観音楊谷寺
紫陽花で有名なお寺ですが、紅葉も素晴らしいので訪れました。
その3

奥之院から坂を下り、

苔手水へ

男性トイレの前の手水も、綺麗に飾られていました。

阿弥陀堂を御参り。


阿弥陀堂の手水

休憩所にも、 テーブルリフレクション



こちらの手水がモデルの

境内にあった、マンホール

境内の至る所に、花が活けてあります。




この箱、なんだと思います。


楽しく、美しく手の消毒が出来るのでした。

順路の都合で後回しになっていた、
弘法大師霊水独鈷水へ
眼病に効くとの事なので、持参したペットボトルに水を汲んで帰りました。





戻ります。

本堂右手を進み、淀殿弁天堂前の手水
(淀殿弁天堂の撮影、忘れました。御参りはしています)


階段を登り、



さらに進み、
正一位眼力稲荷社を御参り。


鳥居の朱色と相まって、映えますね。


充分紅葉を愛でる事が出来たので、帰宅しました。
訪れた人が、喜んで帰ってもらえる様に、凄い努力をしておられるのを、感じました。
その1はこちら
その2はこちら

苔手水へ

男性トイレの前の手水も、綺麗に飾られていました。

阿弥陀堂を御参り。


阿弥陀堂の手水

休憩所にも、 テーブルリフレクション



こちらの手水がモデルの

境内にあった、マンホール

境内の至る所に、花が活けてあります。




この箱、なんだと思います。


楽しく、美しく手の消毒が出来るのでした。

順路の都合で後回しになっていた、
弘法大師霊水独鈷水へ
眼病に効くとの事なので、持参したペットボトルに水を汲んで帰りました。





戻ります。

本堂右手を進み、淀殿弁天堂前の手水
(淀殿弁天堂の撮影、忘れました。御参りはしています)


階段を登り、



さらに進み、
正一位眼力稲荷社を御参り。


鳥居の朱色と相まって、映えますね。


充分紅葉を愛でる事が出来たので、帰宅しました。
訪れた人が、喜んで帰ってもらえる様に、凄い努力をしておられるのを、感じました。
その1はこちら
その2はこちら