2022年12月05日
2022年紅葉散策 柳谷観音楊谷寺 その1
2022年11月19日(土)
遡って書いています。
柳谷観音楊谷寺
紫陽花で有名なお寺ですが、紅葉も素晴らしいので訪れました。
その1

遡って書いています。
柳谷観音楊谷寺
紫陽花で有名なお寺ですが、紅葉も素晴らしいので訪れました。
その1

第2駐車場に車を停めました。
駐車場事情

第2駐車場は無料です。
第3・第4が無料かは、見に行ってないので分かりません。
紫陽花の時期は、同じ時間に満車に近かったのですが、紅葉時期は他に名所が多くて、人気がばらけるのか?
駐車場はがら空きでした。
そんなこんなで早く着き、開門前だったので

道の向かいの陽光桜苑へ登ってみました。
動物除けの扉があるので、出入りの際はしっかり鍵を掛けましょう。

良い色合いでした。




椅子があり、桜が大きくなれば、木陰が出来て、寛げそうです。


お寺に戻り、開門を待ちます。

境内案内図

開門前には入場待ちの行列が出来ていましたが、特別拝観をMKタクシーで予約していたので、入場待ち無しで直ぐに入場。
龍手水を眺めてから、



本堂へ

本堂にあった、巨大な数珠。

時間が限られているので、急ぎ足で
上書院へ

別途、拝観料が必要ですが、MKタクシーで予約をしておいたので、名前を伝えるだけで入室出来ました。

建物の窓から庭園を眺める事ができます。
二階からの眺め





一階へ降りて、、
机紅葉(テーブルリフレクション)が素敵です。




上書院の拝観を終え、少し戻って、上書院から眺めた、
浄土苑(名称庭園)を拝観。



綺麗に飾られた、
庭手水

こちらも美しく飾られた、恋手水

続きます。
その2はこちら
その3はこちら
駐車場事情

第2駐車場は無料です。
第3・第4が無料かは、見に行ってないので分かりません。
紫陽花の時期は、同じ時間に満車に近かったのですが、紅葉時期は他に名所が多くて、人気がばらけるのか?
駐車場はがら空きでした。
そんなこんなで早く着き、開門前だったので

道の向かいの陽光桜苑へ登ってみました。
動物除けの扉があるので、出入りの際はしっかり鍵を掛けましょう。

良い色合いでした。




椅子があり、桜が大きくなれば、木陰が出来て、寛げそうです。


お寺に戻り、開門を待ちます。

境内案内図

開門前には入場待ちの行列が出来ていましたが、特別拝観をMKタクシーで予約していたので、入場待ち無しで直ぐに入場。
龍手水を眺めてから、



本堂へ

本堂にあった、巨大な数珠。

時間が限られているので、急ぎ足で
上書院へ

別途、拝観料が必要ですが、MKタクシーで予約をしておいたので、名前を伝えるだけで入室出来ました。

建物の窓から庭園を眺める事ができます。
二階からの眺め





一階へ降りて、、
机紅葉(テーブルリフレクション)が素敵です。




上書院の拝観を終え、少し戻って、上書院から眺めた、
浄土苑(名称庭園)を拝観。



綺麗に飾られた、
庭手水

こちらも美しく飾られた、恋手水

続きます。
その2はこちら
その3はこちら