2022年09月07日
Bianchi VIA NIRONE 7 ALL ROAD 2021 試走
2022年8月28日(日)
遡って書いています。
お盆に手に入れた
Bianchi VIA NIRONE 7 ALL ROAD 2021
とりあえず、テールランプ等保安部品・他部品を取り付けて、試走してきました。
自転車屋で防犯登録をしてから、木津川自転車道へ向かい、船形ベンチ前で。

走るのにちょうど良い天気です。

ディレーラーの調整等をしながらの試走なので時間ばかり掛かってしまいまいましたが、
本日の走行距離


30.7Km
試走してみて、
ディスクブレーキ
いいですね~
今までは、(リムブレーキ)制動距離が長いので、下り坂でブレーキレバーを少し握ったまま、スピードが出ない様にして下っていましたが、さすが、ディスク。
開放から、ブレーキレバーを握れば、思った通りに減速してくれます。
掛けっぱなしが無くなるので、握力低下が防げます。
アンカーRL8と比べると、漕ぎ出しが重いですが、ギヤ比(最大34T)の関係か?
登りは楽です。
あと、慣れの問題だと思いますが、エンド幅が拡がった為、クランクを回すと靴のかかとの内側がチェーンステーに当たる時があります。
まあ、これは慣れれば大丈夫でしょう。
遡って書いています。
お盆に手に入れた
Bianchi VIA NIRONE 7 ALL ROAD 2021
とりあえず、テールランプ等保安部品・他部品を取り付けて、試走してきました。
自転車屋で防犯登録をしてから、木津川自転車道へ向かい、船形ベンチ前で。

走るのにちょうど良い天気です。

ディレーラーの調整等をしながらの試走なので時間ばかり掛かってしまいまいましたが、
本日の走行距離


30.7Km
試走してみて、
ディスクブレーキ
いいですね~
今までは、(リムブレーキ)制動距離が長いので、下り坂でブレーキレバーを少し握ったまま、スピードが出ない様にして下っていましたが、さすが、ディスク。
開放から、ブレーキレバーを握れば、思った通りに減速してくれます。
掛けっぱなしが無くなるので、握力低下が防げます。
アンカーRL8と比べると、漕ぎ出しが重いですが、ギヤ比(最大34T)の関係か?
登りは楽です。
あと、慣れの問題だと思いますが、エンド幅が拡がった為、クランクを回すと靴のかかとの内側がチェーンステーに当たる時があります。
まあ、これは慣れれば大丈夫でしょう。