2021年04月10日
桜を追って、滋賀県へ その1 高時川
2021年4月10日(土)
遡って書いています
2021年4月3日(土)
京都市内の桜は、すでに見頃が過ぎており、週末に、まだ鑑賞できる場所が無いか調査。
気温の低い北へ向かえば何とかなりそうと判断して、滋賀県の北へ向かいました。
曇りの予報でしたが、翌日の日曜日の予報は雨なので、今日しかありません。

遡って書いています
2021年4月3日(土)
京都市内の桜は、すでに見頃が過ぎており、週末に、まだ鑑賞できる場所が無いか調査。
気温の低い北へ向かえば何とかなりそうと判断して、滋賀県の北へ向かいました。
曇りの予報でしたが、翌日の日曜日の予報は雨なので、今日しかありません。

名神高速に乗り、米原JCTで北陸道に乗り換え小谷城スマートICで降りました。
しばし走って、目的地
高時川の河川敷に到着
車を降りると、前日の汗ばむ陽気と打って変わって、肌寒い気温でした。

1Kmに渡って桜並木が続きます。
残念ながら、よく見るとこちらも満開は過ぎ、散り初めでした。

あいにくの曇り空で空が青くないので、写真がぱっとしませんが、延々と続く並木道は素敵でした。


観光推奨の並木の少し北に、地道で風情のある桜並木があるので、そこへ向かいました。
個人的にはそこの並木の方が好みです。
期待しながら向かったのですが・・・
2013年4月に一度訪問しているのですが、あまりの様変わりに啞然。
右の川側の並木が消滅

時間帯が夕方ですが、2013年4月のほぼ同じ場所

台風なのか、水害なのか、それとも他の要因なのか、知る由もありませんが、土手が削られ、両側にあった並木が片側になっていました。
奥まで進んで、反対側から、左側が川側。

2013年4月


2013年4月

桜並木の後ろに木立
この景色はもう眺める事が出来ません。

こちらの並木は残念でしたが、着実に春が巡ってきています・


風情のある景色を探す事にしましょう。

続きます
その2はこちら
しばし走って、目的地
高時川の河川敷に到着
車を降りると、前日の汗ばむ陽気と打って変わって、肌寒い気温でした。

1Kmに渡って桜並木が続きます。
残念ながら、よく見るとこちらも満開は過ぎ、散り初めでした。

あいにくの曇り空で空が青くないので、写真がぱっとしませんが、延々と続く並木道は素敵でした。


観光推奨の並木の少し北に、地道で風情のある桜並木があるので、そこへ向かいました。
個人的にはそこの並木の方が好みです。
期待しながら向かったのですが・・・
2013年4月に一度訪問しているのですが、あまりの様変わりに啞然。
右の川側の並木が消滅

時間帯が夕方ですが、2013年4月のほぼ同じ場所

台風なのか、水害なのか、それとも他の要因なのか、知る由もありませんが、土手が削られ、両側にあった並木が片側になっていました。
奥まで進んで、反対側から、左側が川側。

2013年4月


2013年4月

桜並木の後ろに木立
この景色はもう眺める事が出来ません。

こちらの並木は残念でしたが、着実に春が巡ってきています・


風情のある景色を探す事にしましょう。

続きます
その2はこちら