2019年09月17日
三重県 大台町サイクリング その1
2019年9月14日(土)
三重県の大台町を走ってきました

三重県の大台町を走ってきました

だいぶ前に、このマップを手に入れて、車中泊も兼ねて行くにはちょうどいいなと思い、今回の目的地に決めました


しかし、前日(金)の天気予報では、三重県南部は雨になっており、仕方なく別の場所へ行こうと代替え場所を考えて、少し北側ならば降らなそうだったので津市の一志の雲出川辺りを、走ろうと決めました
当日、一志に着いて道中見た雲出川沿いの堤防路がよく分からず、どうしようかともう一度天気予報を確認したら、回復基調だったので、大台町へ向かうことにしました
目的地を変更して、距離も遠くなった為、道の駅 「奥伊勢おおだい」に到着したのは11時頃でした

隣接するトップバリューで弁当を購入して昼食を取り、
マップをフロントバックに取り付け、出発

目的地は、新大杉谷橋(通称 赤橋)です
マップ上では3Km地点のレストラン?もみじ館を通過

立派な橋を横目に、上流を目指します

曇りで、半袖では肌寒い気温
前日の暑さが嘘の様な気温差です。長袖持ってきたのに・・・判断ミスでした
段々と、景色が渓流になってきました
水がとてもきれいで、澄んでいます




多少のアップダウンはありますが、基本緩い登りが続きます
20Km地点、渓流茶屋を通過

対岸に滝があったので


走り続け、ダム下に到着

右側のアップ、以前ここに橋が架かっていたようです

ここからダムまで少し登りになります
私が登れたので、大した登りではありません
32Km地点 宮川ダムに到着
登り切ってから、徒歩でこの場所に戻りました

手前の鉄骨は、ゲートの交換用の足場だそうです

この先、道がひび割れていたり、苔むしていたりして路面が急に悪くなります
続きます
その2はこちら
その3はこちら


しかし、前日(金)の天気予報では、三重県南部は雨になっており、仕方なく別の場所へ行こうと代替え場所を考えて、少し北側ならば降らなそうだったので津市の一志の雲出川辺りを、走ろうと決めました
当日、一志に着いて道中見た雲出川沿いの堤防路がよく分からず、どうしようかともう一度天気予報を確認したら、回復基調だったので、大台町へ向かうことにしました
目的地を変更して、距離も遠くなった為、道の駅 「奥伊勢おおだい」に到着したのは11時頃でした

隣接するトップバリューで弁当を購入して昼食を取り、
マップをフロントバックに取り付け、出発

目的地は、新大杉谷橋(通称 赤橋)です
マップ上では3Km地点のレストラン?もみじ館を通過

立派な橋を横目に、上流を目指します

曇りで、半袖では肌寒い気温
前日の暑さが嘘の様な気温差です。長袖持ってきたのに・・・判断ミスでした
段々と、景色が渓流になってきました
水がとてもきれいで、澄んでいます




多少のアップダウンはありますが、基本緩い登りが続きます
20Km地点、渓流茶屋を通過

対岸に滝があったので


走り続け、ダム下に到着

右側のアップ、以前ここに橋が架かっていたようです

ここからダムまで少し登りになります
私が登れたので、大した登りではありません
32Km地点 宮川ダムに到着
登り切ってから、徒歩でこの場所に戻りました

手前の鉄骨は、ゲートの交換用の足場だそうです

この先、道がひび割れていたり、苔むしていたりして路面が急に悪くなります
続きます
その2はこちら
その3はこちら