ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月01日

メリダ スプロケット交換

遡って書いています

ゴールデンウィークに、しまなみ海道の亀老山を、「一度も足を着かずに登り切った」と書きました・・・が
嘘では無いのですが、軟弱な方法を選んでしまいました

それは、スプロケットのギヤ比を変更していました

元々、メリダRIDE LITE890は緩いサイクリング車で、12-30Tというワイドレシオのスプロケットが装着されています
前年、30Tでも登れなかった貧脚者は、考えました
トレーニングは積むけれども、保険が欲しい
考えた結果、HG500 11-32Tを、手に入れてしまいました
メリダ スプロケット交換



オリジナルCS-4600
12-13-14-15-17-19-21-24-27-30
HG500
11-12-14-16-18-20-22-25-28-32

交換に際して用意した物
リヤディレーラーSora3500 SS
アルテグラチェーン6701
スプロケットHG500
メリダ スプロケット交換



Sora3500SS
今使っている105SSでは、最大キャパシティが足らない為、、リアのディレーラーは交換が必要なのですが、105GSは見た目が良くないので使いたくない
ネットで調べると、Sora3500SSは9速用だが、32Tに対応し10速でも使用出来ているという記事を見つけた為、購入しました
アルテグラチェーン
32Tになるので、おそらく長さが足りなくなるだろうと判断して購入

とりあえず、スプロケットのみ交換して試走したところ
普通に変速できてしまいました

元々30Tなので、チェーンは余裕があった様です(元が28Tだと難しいかも)
インナー (訂正)アウター 後ローにしない限りは(9速までなら)、105のキャパシティ内に収まるので、問題なし
普段8速まで落とすと、次は前をインナーにしつつ2段戻して、6速から走行するパターンなので、
インナー (訂正)アウターローという使い方はした事がありません

と、いうことでスプロケットのみの交換で済みました

使用感としては
32T の威力は絶大で、超スローペースのほぼ歩く速さでしたが、亀老山を登れました
9速が27Tから28Tになった事で、前より登りが楽になり、10速を使わずに、9速を使う頻度が増えました





このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

タープをニクワックスで養生 その3
タープをニクワックスで養生 その3

同じカテゴリー(自転車etc)の記事画像
2025年ゴールデンウイーク しまなみ海道サイクリング
2025年ゴールデンウイーク ゆめしま海道サイクリング
2025年4月 紀の川サイクリング
2025年3月 木津川自転車道 今更ですが、本年初ライド
2024年11月 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊
GIOS PULMINO パンク リムテープ交換
同じカテゴリー(自転車etc)の記事
 2025年ゴールデンウイーク しまなみ海道サイクリング (2025-05-23 07:07)
 2025年ゴールデンウイーク ゆめしま海道サイクリング (2025-05-16 07:07)
 2025年4月 紀の川サイクリング (2025-05-02 07:07)
 2025年3月 木津川自転車道 今更ですが、本年初ライド (2025-04-19 07:07)
 2024年11月 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊 (2024-11-10 07:07)
 GIOS PULMINO パンク リムテープ交換 (2024-10-27 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メリダ スプロケット交換
    コメント(0)