2022年10月11日
シグナスX ドライブレコーダー その2 KEIYO AN-R101
2022年10月11日(火)
遡って書いています。
GOPROもどきのアクションカメラをドライブレコーダーとして使っていました、(記事はこちら)
通勤時、「会社に到着後充電して、帰宅後、データ消去と充電という運用」
を、9ヶ月続けた結果、上部ボタンが反応しなくなりました。
導電ゴムの端子なら、分解清掃すれば、復帰するのではないかと思い、分解してみましたが、普通の接点式だった為、修理不能。
分解してしまったので保証外となり、廃棄することに・・・
今日まで、走行記録があったのが、それが無くなってしまうとすごく不安になり、次の相棒を探し始めました。
同価格帯のアクションカメラは、同じ様な仕様と想像がついたのでアクションカメラは除外し、GoProは高いので除外。
結局、2輪車用ドライブレコーダーを購入する事にしました。
調べていくと国内メーカーKEIYO の商品を見つけました。
AN-R101

遡って書いています。
GOPROもどきのアクションカメラをドライブレコーダーとして使っていました、(記事はこちら)
通勤時、「会社に到着後充電して、帰宅後、データ消去と充電という運用」
を、9ヶ月続けた結果、上部ボタンが反応しなくなりました。
導電ゴムの端子なら、分解清掃すれば、復帰するのではないかと思い、分解してみましたが、普通の接点式だった為、修理不能。
分解してしまったので保証外となり、廃棄することに・・・
今日まで、走行記録があったのが、それが無くなってしまうとすごく不安になり、次の相棒を探し始めました。
同価格帯のアクションカメラは、同じ様な仕様と想像がついたのでアクションカメラは除外し、GoProは高いので除外。
結局、2輪車用ドライブレコーダーを購入する事にしました。
調べていくと国内メーカーKEIYO の商品を見つけました。
AN-R101

amazon にも商品の出品はあったのですが、yahooショッピンングにメーカーのダイレクトショップがあったので、不良品やアクシデントの際、対応がスムースだと考え、ダイレクトショップで、購入しました。
スマホで設定し、スマホで動画確認ができます。

メーカーは国内でしたが、商品は、メイドイン チャイナでした。

取り扱い説明書

前後カメラ
写し忘れましたが、カメラの延長ケーブル前後も付属します。

本体ユニットとリモコンスイッチ

GPSユニットと電源部
GPSユニットが標準装備だったのも、購入決定の理由です。

リヤカメラは、キャリアの下に取り付け。

配線に保護カバーを取り付けて養生。


途中の写真がありませんが、本体ユニットをここに取り付け。
用意したステーが短かった為、元のつば付きナットが付きませんでした・

フロントカメラは当初、ハンドルカウルの下か、本体カウルの上に付ける予定でしたが、高さがある為、取り付けられず、丁度こけて穴が開いていたフリントカウルの穴を拡大して、取り付けました。


リモコンスイッチは、当初いらないと思っていたのですが、マイクがこのユニットに仕込んであると判明したので、右側に取り付けました。
GPSユニットは左側に取り付け。

メーカーのサイトからダウンロードしたビューアーを使うと、位置情報も確認できます。

これで安心して、通勤出来る様になりました。
スマホで設定し、スマホで動画確認ができます。

メーカーは国内でしたが、商品は、メイドイン チャイナでした。

取り扱い説明書

前後カメラ
写し忘れましたが、カメラの延長ケーブル前後も付属します。

本体ユニットとリモコンスイッチ

GPSユニットと電源部
GPSユニットが標準装備だったのも、購入決定の理由です。

リヤカメラは、キャリアの下に取り付け。

配線に保護カバーを取り付けて養生。


途中の写真がありませんが、本体ユニットをここに取り付け。
用意したステーが短かった為、元のつば付きナットが付きませんでした・

フロントカメラは当初、ハンドルカウルの下か、本体カウルの上に付ける予定でしたが、高さがある為、取り付けられず、丁度こけて穴が開いていたフリントカウルの穴を拡大して、取り付けました。


リモコンスイッチは、当初いらないと思っていたのですが、マイクがこのユニットに仕込んであると判明したので、右側に取り付けました。
GPSユニットは左側に取り付け。

メーカーのサイトからダウンロードしたビューアーを使うと、位置情報も確認できます。

これで安心して、通勤出来る様になりました。
Posted by tasumamo at 07:07│Comments(0)
│バイク