2021年12月02日
奈良市 ポタリング 5 奈良公園 浮見堂 揄伽山園地
2021年11月3日(祝)
遡って書いています。
季節の変わり目
どこか、秋らしい処はないかと調べた結果
奈良市へ向かう事にしました。
この時期、車で奈良公園へ向かうと、渋滞に間違いなく、はまるので、平城京旧跡に車を止め、ミニベロで出掛けました。

遡って書いています。
季節の変わり目
どこか、秋らしい処はないかと調べた結果
奈良市へ向かう事にしました。
この時期、車で奈良公園へ向かうと、渋滞に間違いなく、はまるので、平城京旧跡に車を止め、ミニベロで出掛けました。

飛火野から
浮見堂まで歩きで移動
日常が戻ったのか?
何度も浮見堂を訪れていますが、こんなにボートが出ているのを見るのは、初めてです。


鷺池の紅葉


浮見堂の横にある
揄伽山園地へ
最近整備された場所で、説明によると、旧山口氏南都別邸庭園と、ありました。


拝観無料なので、入ってみました。



飲食施設も併設され、庭園を観ながら、食事が出来るようです。


飲食施設からは、この扉から庭園へ入れます。

この左の建物が、飲食施設です。

回遊式の庭園なので、奥へ進んでみます。

竹林の裏にはホテルが建っています。

庭園の奥から
ホテルから借景として庭を眺められるようです。

整備されてから日が浅いので、新しい茶室が庭の雰囲気から浮いていますが、時が経てば、良い感じになりそうです。
大仏殿まで戻り、ミニベロで平城京旧跡まで戻りました。
平城京旧跡のススキが綺麗だったので、少し寄り道



本日の走行距離

13.78km
総移動距離

19.02Km
今回新しい、サイクルコンピューターをポケットに忍ばせてテストの為、持参。
歩きの距離を足すと、いい運動になりました。
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
浮見堂まで歩きで移動
日常が戻ったのか?
何度も浮見堂を訪れていますが、こんなにボートが出ているのを見るのは、初めてです。


鷺池の紅葉


浮見堂の横にある
揄伽山園地へ
最近整備された場所で、説明によると、旧山口氏南都別邸庭園と、ありました。


拝観無料なので、入ってみました。



飲食施設も併設され、庭園を観ながら、食事が出来るようです。


飲食施設からは、この扉から庭園へ入れます。

この左の建物が、飲食施設です。

回遊式の庭園なので、奥へ進んでみます。

竹林の裏にはホテルが建っています。

庭園の奥から
ホテルから借景として庭を眺められるようです。

整備されてから日が浅いので、新しい茶室が庭の雰囲気から浮いていますが、時が経てば、良い感じになりそうです。
大仏殿まで戻り、ミニベロで平城京旧跡まで戻りました。
平城京旧跡のススキが綺麗だったので、少し寄り道



本日の走行距離

13.78km
総移動距離

19.02Km
今回新しい、サイクルコンピューターをポケットに忍ばせてテストの為、持参。
歩きの距離を足すと、いい運動になりました。
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら