2021年08月17日
イスカ ソロテント 養生 アイロン掛け
2021年8月15日(日)
遡って書いています。
お盆休みが交代制で私は14日から17日になりました。
出掛けたい処ですが、コロナと天候不順のダブルパンチで出掛けられず。
何か無いかと考えた結果、昔使っていたイスカのテント
アウトバック
を養生する事にしました。
大昔に廃盤になっている商品です。
バイクキャンプをしていた頃の写真を貼り付けておきます。

昨年のゴールデンウイーク(盆休みだったかも?)に広げてみた際、シールテープが剥がれ、加水分解していたので、お蔵入りにしようと思っていたのですが、カーサイドタープとタープの養生がうまくいったので、こちらも再生する事に。
カーサイドタープとタープの養生記事は、
その1、その2、その3を、ご覧ください。
写真がありませんが、7月にニクワックスで洗浄・撥水処理は済ませており、アイロン掛けは季節が変わり涼しくなってからと放置していました。
幸か不幸か、雨なので決行する事に・・・
ちなみに古いシールテープは洗浄前にすべてあっさり、手で取る事が出来ました。
前回購入したシールテープが足りなくなると困るので、追加購入しました。

シールテープをアイロンで圧着中

貼り直し後のフライのシールテープの交差部

後はひたすらアイロン掛けを続けました。
幕帯本体は、1本だけ長いシールテープがあり、そのテープを貼り替えました。
結局、使いかけのテープで足りた為、新たに購入したテープは、使わず仕舞いでした。

後はワックス掛けを、いつ行うか?・・・
遡って書いています。
お盆休みが交代制で私は14日から17日になりました。
出掛けたい処ですが、コロナと天候不順のダブルパンチで出掛けられず。
何か無いかと考えた結果、昔使っていたイスカのテント
アウトバック
を養生する事にしました。
大昔に廃盤になっている商品です。
バイクキャンプをしていた頃の写真を貼り付けておきます。

昨年のゴールデンウイーク(盆休みだったかも?)に広げてみた際、シールテープが剥がれ、加水分解していたので、お蔵入りにしようと思っていたのですが、カーサイドタープとタープの養生がうまくいったので、こちらも再生する事に。
カーサイドタープとタープの養生記事は、
その1、その2、その3を、ご覧ください。
写真がありませんが、7月にニクワックスで洗浄・撥水処理は済ませており、アイロン掛けは季節が変わり涼しくなってからと放置していました。
幸か不幸か、雨なので決行する事に・・・
ちなみに古いシールテープは洗浄前にすべてあっさり、手で取る事が出来ました。
前回購入したシールテープが足りなくなると困るので、追加購入しました。

シールテープをアイロンで圧着中

貼り直し後のフライのシールテープの交差部

後はひたすらアイロン掛けを続けました。
幕帯本体は、1本だけ長いシールテープがあり、そのテープを貼り替えました。
結局、使いかけのテープで足りた為、新たに購入したテープは、使わず仕舞いでした。

後はワックス掛けを、いつ行うか?・・・