2021年07月10日
GIOS PULMINO クランク他交換 身長150cm仕様
2021年7月10日(土)
遡って書いています。
奥さん用ミニベロ
GIOS PULMINOを改良しました。
表題にあるように、身長150cm用に改良しました。
奥さんの身長が150cm位なのですが、取り付けているクランクの長さが165mm
どう考えても長過ぎて回しにくそうなので、クランクを165mmから145mmへ変更しました
シマノでは、短いクランクの設定が無いので、ディズナ・ラ・クランクをワールドサイクルさんで購入。


変更前
クランクセット
FC-RS500(10速ですが11速用を使用)50×34T 165mm
スプロケ
12-30T


変更後
クランクセット
ディズナ・ラ・クランク
チェーンホイールの歯数は34x24T•47x31T•49x35T•51x37T(10S/11S)の選択肢があったのですが、
インナーの歯数を下げたかったので、47×31Tをチョイスしました。
47×31T 145mm
スプロケ
12-30T(変更なし)
チェーン長は変更無しでOKでした。
タイヤ&チューブ&ホイール&シートポストも交換しました。
タイヤ
シュワルベワン 451 20×1 1/8と交換
チューブ
予備チューブと交換し、新たに購入したチューブを予備チューブとしてサドルバックに収納。
ホイール
リヤハブから音がしていたので、トリニィティプラスのホイールと交換
シートポスト
サドルを上げる為、シートポストを伸ばすとサドルが後ろへ行き、今よりハンドルが遠くなるので、サドルを前に調整しようとするとサドルバックが装着できなくなり、解決策としてゼロオフセットの物に交換。
改めて調べてみるとゼロオフセットはオフセットしたシートポストに比べて振動がサドル(お尻)に直に伝わり、乗り心地は悪くなるそうです。
チェーンホイールの直径が小さくなったのでFDの位置調整とワイヤ引き調整を行いました。
クランク長が短くなったのでサドルを1.5cm上げ、ハンドルとの距離を調整しました。(2cmは上げ過ぎと思い1.5cmにしてみました)


試走してもらい、走り易くなったとの事で、目的達成です。
遡って書いています。
奥さん用ミニベロ
GIOS PULMINOを改良しました。
表題にあるように、身長150cm用に改良しました。
奥さんの身長が150cm位なのですが、取り付けているクランクの長さが165mm
どう考えても長過ぎて回しにくそうなので、クランクを165mmから145mmへ変更しました
シマノでは、短いクランクの設定が無いので、ディズナ・ラ・クランクをワールドサイクルさんで購入。


変更前
クランクセット
FC-RS500(10速ですが11速用を使用)50×34T 165mm
スプロケ
12-30T


変更後
クランクセット
ディズナ・ラ・クランク
チェーンホイールの歯数は34x24T•47x31T•49x35T•51x37T(10S/11S)の選択肢があったのですが、
インナーの歯数を下げたかったので、47×31Tをチョイスしました。
47×31T 145mm
スプロケ
12-30T(変更なし)
チェーン長は変更無しでOKでした。
タイヤ&チューブ&ホイール&シートポストも交換しました。
タイヤ
シュワルベワン 451 20×1 1/8と交換
チューブ
予備チューブと交換し、新たに購入したチューブを予備チューブとしてサドルバックに収納。
ホイール
リヤハブから音がしていたので、トリニィティプラスのホイールと交換
シートポスト
サドルを上げる為、シートポストを伸ばすとサドルが後ろへ行き、今よりハンドルが遠くなるので、サドルを前に調整しようとするとサドルバックが装着できなくなり、解決策としてゼロオフセットの物に交換。
改めて調べてみるとゼロオフセットはオフセットしたシートポストに比べて振動がサドル(お尻)に直に伝わり、乗り心地は悪くなるそうです。
チェーンホイールの直径が小さくなったのでFDの位置調整とワイヤ引き調整を行いました。
クランク長が短くなったのでサドルを1.5cm上げ、ハンドルとの距離を調整しました。(2cmは上げ過ぎと思い1.5cmにしてみました)


試走してもらい、走り易くなったとの事で、目的達成です。