ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月06日

体重減らしサイクリング 結果いまいち

2004年7月6日(日)

メリダを買ってから、天気が良ければ週末は、木津川自転車道をメインに一周43kmを走っています
最初の頃は、一回乗れば、2kg位痩せたので、平日に体重増加、週末に痩せるを繰り返していたのですが、いつの頃からか、(坂が以前より楽に登れる様になった頃?)体重が落ちなくなってしまいました

そこで、今回コースを延長してみました
京都府と奈良県が共同で発行している自転車マップの中の
体重減らしサイクリング 結果いまいち


推奨コースを参考にしてみました
体重減らしサイクリング 結果いまいち





ついでにコースの間違え易い箇所を撮影してみました
久御山の第二京阪道路の側道を使って自転車道を目指します
側道の歩行者・自転車兼用橋の登り口 ここからスタートです
体重減らしサイクリング 結果いまいち


橋の上はこんな感じです
体重減らしサイクリング 結果いまいち


橋の上から「流れ橋」を撮影
体重減らしサイクリング 結果いまいち


橋を渡ってすぐの信号を左折し、「流れ橋交流プラザ」の信号を目指します
朝早くは、流れ橋交流プラザから流れ橋への門は閉まっているので、直進します
体重減らしサイクリング 結果いまいち


次のカーブミラーの所を左折します
体重減らしサイクリング 結果いまいち


ご覧のように、閉門中です
体重減らしサイクリング 結果いまいち


自転車道への登り口にトイレがあります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


堤防へ上がった所に、道標と休憩場所 振り向けば流れ橋
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


ここから木津までひたすら堤防を走ります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


しばらく走って、近鉄のガード下をくぐるのですが、ここは左に曲がらなくとも、直進でガードの下をくぐれます
体重減らしサイクリング 結果いまいち


山城大橋が見えてきました 右のゲートの隙間を通って橋の下を抜けます
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


玉水橋の手前に休憩場所があります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


玉水橋手前で、右に折れ、黄色いポールの間を通って橋の下をくぐります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


開橋手前で、堤防を降り、しばらく堤防の内側を走ります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


再び堤防上に戻り、走り続けて、この橋を左折して渡ります
車止めがありますので、ゆっくり進入してください
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


ちょっと走ると休憩場所があります
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


いつもはこの先の泉橋を渡り、旧街道を北上して帰路に着くのですが、今日はここを右に降りて
体重減らしサイクリング 結果いまいち


ここを右折
体重減らしサイクリング 結果いまいち


この交差点を左折すると
体重減らしサイクリング 結果いまいち


正面に国道24号線の下をくぐる道に出ます
体重減らしサイクリング 結果いまいち


後はひたすら、木津川左岸を加茂に向かって走ります
この道は交通量が少なく、川の景色を見ながら、のんびり走れます
体重減らしサイクリング 結果いまいち


途中から堤防を走り
体重減らしサイクリング 結果いまいち


恭仁大橋で左折
体重減らしサイクリング 結果いまいち


国道163号線を右折し、少しだけ走り左折、府道5号線を走ります
和束川沿いをひたすら登ります
途中の和束川と茶畑の景色 和束はお茶が有名です
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


ここの交差点を左折
ちなみに、第二京阪道路の側道の出発点から32km位(途中1km位木津で迷いました)
体重減らしサイクリング 結果いまいち


左折してすぐ、井手町方面へ左折します
体重減らしサイクリング 結果いまいち


少し走って、この看板を右へ、ここまでは跨っていられたのですが・・・・・
体重減らしサイクリング 結果いまいち


この先急坂のつづら折れ
素人には無理でした、峠までほぼ歩きで登りました、死にそうでした
途中の雄大な景色 休憩しているのに息がバクバクです。平常に戻りません
体重減らしサイクリング 結果いまいち


峠を越えたら、ひたすらダウンヒルです
木立の間を走り抜け、上がっていた体温が、元に戻りました
堰堤の上に橋が掛けてありました
ハイキングコースにでもなっているのでしょうか?
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


途中の「大正池野外活動センター」
体重減らしサイクリング 結果いまいち


名勝 有王の里「岩壺」とありましたので、記録撮影
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


ダウンヒルもおしまいです
「たなかや」さんに到着、おいしいうどん屋さんらしいのですが、本日10時40分現在は開いていませんでした
体重減らしサイクリング 結果いまいち


体重減らしサイクリング 結果いまいち


スタート地点からここまで、46km位でした

この後旧街道経由で自宅まで走りました
本日の走行距離 61km
体重1kg減

本日の感想
和束・玉水間は、本日の逆コースが断然お奨めです
和束側があまりに急勾配で、素人が登るのは無理です
玉水側は、比較的緩やかな勾配が続くので、跨って登れそうです
実際、対向するサイクリストは多かったですが、峠を歩いて登っている間、誰にも抜かれませんでした
皆さん、よくコースを知っておられるのでしょう
このコースは過酷過ぎるので、別のコースを考えようと思います

今日は3時に用事がありましたので、半日で切り上げたのですが、60km位では、体重落ちないですね











このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

タープをニクワックスで養生 その3
タープをニクワックスで養生 その3

同じカテゴリー(自転車etc)の記事画像
2025年ゴールデンウイーク しまなみ海道サイクリング
2025年ゴールデンウイーク ゆめしま海道サイクリング
2025年4月 紀の川サイクリング
2025年3月 木津川自転車道 今更ですが、本年初ライド
2024年11月 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊
GIOS PULMINO パンク リムテープ交換
同じカテゴリー(自転車etc)の記事
 2025年ゴールデンウイーク しまなみ海道サイクリング (2025-05-23 07:07)
 2025年ゴールデンウイーク ゆめしま海道サイクリング (2025-05-16 07:07)
 2025年4月 紀の川サイクリング (2025-05-02 07:07)
 2025年3月 木津川自転車道 今更ですが、本年初ライド (2025-04-19 07:07)
 2024年11月 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊 (2024-11-10 07:07)
 GIOS PULMINO パンク リムテープ交換 (2024-10-27 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体重減らしサイクリング 結果いまいち
    コメント(0)