2012年08月18日
2012年 お盆キャンプ2
13日、朝から撤収
あいにく小雨交じりで、濡れたままのタープをクーラーボックスに片付け、帰り支度をしました
55号線を北上し、日和佐の手前のローソンで休憩
ここのローソンは、讃岐うどんの食事処があり、行きか帰りに必ず立ち寄って、本場香川へ行った気分を味わいます
かけうどんを食べた後、道の駅日和佐で休憩
那賀川まで、戻った所で天候が回復してきたので、河川敷でタープを張り乾かしている所です

この後、道の駅ひなの里かつうらで「鮎の塩焼き」を購入、夕ご飯の食材としました
ひなの里かつうらの前を流れる、勝浦川の河川敷に車を乗り入れ、夕食の準備です
3月から使っている、ユニフレームの「ライスクッカーミニDX」ですが、
これは良い
「今まではチタンのコッフェルを、焦げ付かないよう、バーナーとコッフェルの間にバーナーパッドを挟んでなおかつ火力を落として使っていたのがいったいなんだったのか?」
と、思う位良いです

吹いてきても、コッフェルの様に吹きこぼれませんし、音で火加減を知らせてくれますし、まず失敗はないです

実は、この商品、ナチュラムの楽天店で他の物を購入時、送料無料商品になっており、これを購入すれば、すべて送料無料になるということで、あまり前向き購入ではなかったのですが、
「使ってみるととっても良い」商品でした
夕食準備中に、大雨になり、橋の下に逃げ込みました
四国、最後の食事は「鮎の炊き込みご飯」です
道の駅で購入した鮎の塩焼きを米の上に乗せ、しょうゆと酒で味付けました

小鮎でしたので、骨ごと頂きました。とても美味しかったです
高速のETC深夜割引を利用する為、午後7時40分位まで、停泊し、鳴門北インターから高速に乗り、帰途に就きました
あいにく小雨交じりで、濡れたままのタープをクーラーボックスに片付け、帰り支度をしました
55号線を北上し、日和佐の手前のローソンで休憩
ここのローソンは、讃岐うどんの食事処があり、行きか帰りに必ず立ち寄って、本場香川へ行った気分を味わいます
かけうどんを食べた後、道の駅日和佐で休憩
那賀川まで、戻った所で天候が回復してきたので、河川敷でタープを張り乾かしている所です

この後、道の駅ひなの里かつうらで「鮎の塩焼き」を購入、夕ご飯の食材としました
ひなの里かつうらの前を流れる、勝浦川の河川敷に車を乗り入れ、夕食の準備です
3月から使っている、ユニフレームの「ライスクッカーミニDX」ですが、
これは良い
「今まではチタンのコッフェルを、焦げ付かないよう、バーナーとコッフェルの間にバーナーパッドを挟んでなおかつ火力を落として使っていたのがいったいなんだったのか?」
と、思う位良いです

吹いてきても、コッフェルの様に吹きこぼれませんし、音で火加減を知らせてくれますし、まず失敗はないです

実は、この商品、ナチュラムの楽天店で他の物を購入時、送料無料商品になっており、これを購入すれば、すべて送料無料になるということで、あまり前向き購入ではなかったのですが、
「使ってみるととっても良い」商品でした
夕食準備中に、大雨になり、橋の下に逃げ込みました
四国、最後の食事は「鮎の炊き込みご飯」です
道の駅で購入した鮎の塩焼きを米の上に乗せ、しょうゆと酒で味付けました

小鮎でしたので、骨ごと頂きました。とても美味しかったです
高速のETC深夜割引を利用する為、午後7時40分位まで、停泊し、鳴門北インターから高速に乗り、帰途に就きました