ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月09日

バイク・スクーターで京都市にお越しの方に

2023年7月9日(日)

京都市には、かなり昔から、
二輪と四輪の停止線を分けた交差点が、設置され、現在もいくつも存在しています。
京都市は、大学が多いので多くの学生が二輪を利用し、さらに碁盤の目の中は道幅が狭い為、四輪より二輪が便利で、その結果、二輪車の数がとても多く、
左折巻き込み事故などの低減の為、
「信号待ちで、二輪(バイク・スクーター)は四輪より前に、集まっておいてね」という交差点が存在します。
(停止線のかなり先に停まっている二輪は無視してください)
バイク・スクーターで京都市にお越しの方に


府警のお偉いさんが寛大なのか、それともこの交差点があるせいか?
通勤路・宇治市と京都市南部で、二輪(バイク・スクーター)のすり抜けの取り締まりを、見たことがありません。

あくまで私見ですが、
信号待ちで停まっている車を同一車線、又は外側線の外から抜くのは、公認ですよ!知らんけど?
ちなみに歩道が縁石などで区分けされている所の一番外側に引かれている白線はバイク・スクーターが入ってもOKの、
外側線
縁石等で歩道の区分けが無い所の一番外側に引かれている白線は、バイク・スクーターが入ってはいけない
路側線(線の外側は路側帯)と区別されています。

あくまで、私見なので、捕まっても、文句は受け付けませんのであしからず。
当然ですが交差点手前の車線が白線や黄線になってから車線変更して、前に出てはいけません。
信号待ちで停まっている車を同一車線を通って抜き、二輪用の停止線まで出て停まるのが原則です。

注意しなければいけないのは、この交差点があるのは京都市内だけなので、京都府下全域で、通用する(取り締まりを行っていない)かは不明です。

あくまで、私見なので、捕まっても、文句は受け付けませんのであしからず。





このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

タープをニクワックスで養生 その3
タープをニクワックスで養生 その3

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
シグナスX LEDヘッドランプ消灯・バルブ交換
2025年6月 シグナスXシールド(風防)交換
2025年4月  JOGにドライブレコーダー取付
シグナスX オイル交換
シグナスX 点火プラグ交換
シグナスX JOG オイル交換
同じカテゴリー(バイク)の記事
 シグナスX LEDヘッドランプ消灯・バルブ交換 (2025-07-18 07:07)
 2025年6月 シグナスXシールド(風防)交換 (2025-06-27 07:07)
 2025年4月  JOGにドライブレコーダー取付 (2025-06-18 07:07)
 シグナスX オイル交換 (2025-03-08 07:07)
 シグナスX 点火プラグ交換 (2024-10-11 07:07)
 シグナスX JOG オイル交換 (2024-09-01 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイク・スクーターで京都市にお越しの方に
    コメント(0)