2020年12月06日
和歌山旅行 紀三井寺
2020年11月15日(日)
遅筆なもので、かなり時間経過していますが
GOTOトラベルを利用して、前日に高野山をお参りし、本日は紀三井寺へ向います
その2

遅筆なもので、かなり時間経過していますが
GOTOトラベルを利用して、前日に高野山をお参りし、本日は紀三井寺へ向います
その2

紀三井寺
裏参道の駐車場にウイッシュを停めました
裏門
実際は裏参道から境内へ向かったのですが、写真は表参道から向かった体で、並べて変えてみました
ちなみに裏参道の勾配もきつかったです
参道付近はレトロ感たっぷり

楼門

閻魔大王と関係があるそうです

楼門をくぐると、この案内看板
上まで231段
裏参道の駐車場にウイッシュを停めました
裏門

実際は裏参道から境内へ向かったのですが、写真は表参道から向かった体で、並べて変えてみました
ちなみに裏参道の勾配もきつかったです
参道付近はレトロ感たっぷり

楼門

閻魔大王と関係があるそうです

楼門をくぐると、この案内看板
上まで231段
21.9秒で上まで・・・
信じられない

勾配が凄いです

ここまで登ると

三井水(さんせいすい)ののぼり

この案内看板によると3箇所、水が湧き出ているそうで、それで三井寺と呼ばれているそうです


清浄水 ここから湧いて

一段下のこちらから流れ出すようです

楊柳水

ここから湧いて

ここの蛇口をひねるとポンプが動いて水が出てきます

吉祥水は離れているので、見学していません
階段の途中には波切不動尊や

身代り太師がおられます

さらに登って

階段を見下ろして

勾配が凄いです

ここまで登ると

三井水(さんせいすい)ののぼり

この案内看板によると3箇所、水が湧き出ているそうで、それで三井寺と呼ばれているそうです


清浄水 ここから湧いて

一段下のこちらから流れ出すようです

楊柳水

ここから湧いて

ここの蛇口をひねるとポンプが動いて水が出てきます
「念の為、飲用の際は煮沸してからお飲みください」と書いてあったので
空のペットボトルに入れて持ち帰り、家でコーヒーを淹れました
味の違いは判りませんでしたが、美味しく頂きました

吉祥水は離れているので、見学していません
階段の途中には波切不動尊や

身代り太師がおられます

さらに登って

階段を見下ろして
きついですね

六角堂

鐘楼

階段右の太師堂をお参りし、本堂へ向かいます


本堂へ

本堂を参拝
秘仏の特別拝観が行われていました

松下講堂の地下の西国三十三カ所をお参りしました

六角堂

鐘楼

階段右の太師堂をお参りし、本堂へ向かいます


本堂へ

本堂を参拝
秘仏の特別拝観が行われていました

松下講堂の地下の西国三十三カ所をお参りしました
暗くてうまく写らなかったので、興味のある方はご自身の眼で確認ください

本堂横の階段を登り、開山堂を参拝

多宝塔

三社と廻り

再び階段を降り、仏殿へ向かいます

仏殿

仏殿前のしあわせ地蔵尊


中に入ると
大千手十一面観音が居られます
大きさに圧倒されます


入場料を払って、階上へ


この窓から大千手十一面観音のお顔が、真近で拝見出来ます


本堂を見下ろして

参拝を終え最後に門前の土産物屋を覗いてみましたが、GOTOトラベルの「電子クーポン」が使える店がなかったので、そのまま車に戻りました

本堂横の階段を登り、開山堂を参拝

多宝塔

三社と廻り

再び階段を降り、仏殿へ向かいます

仏殿

仏殿前のしあわせ地蔵尊


中に入ると
大千手十一面観音が居られます
大きさに圧倒されます


遠くまで見渡せて眺めは最高でした






続きます
タグ :紀三井寺