2016年07月20日
車中泊 炊飯器テスト 2日目
2016年7月18日(祝日)
車中泊 炊飯器テスト 2日目
朝の親水公園
快晴

6時半頃、目を覚まし
前夜に無洗米(0.8合位)を水に浸していたので、すぐに炊飯開始 (3回目)
今回は、停泊中なので、エンジンは始動させずにサブバッテリのみで炊飯
最初から最後までインバーターの警告音が鳴り続け
駄目かなと思いつつも、何とか炊飯 成功
(蒸らしは余熱で)
味噌汁と缶詰で、頂きました

写真がありませんが、コーヒーもドリップして飲みました
車を泊めたのは、広場と反対側のこちらの場所
もう夏の日差しです

今日は、ノープラン
唯一、帰りに少し寄り道になりますが、先週ここしらえた眼鏡を滋賀県の水口まで引き取りに行くだけなので、観光写真がありません
(気持ちが旅行になっておらず、ただの撮り忘れです)
ずっと下道を走り、名阪国道に乗りました
伊賀のパーキングでトイレ休憩し、名阪国道を降り一路水口へ
メガネの赤札堂水口店で眼鏡を受け取り、307号線をひた走り、12時10分頃、自宅に到着
1回しか出来なかった炊飯が
走行充電しながら炊飯する事で
停泊翌日の朝食の炊飯(エンジン掛けずにサブバッテリのみ)が出来る様になりました
炊けてからサブバッテリ充電の為、少し走るスケジュールを組むのがベストです
「飯盒(鍋タイプ)は、どうしても蒸らしがうまくいかず芯が残る程では無いが、少しかたい」と、いう不満がありました
(炊く量が少ないせいなのか、それとも兵式飯盒の様にひっくり返せないからなのか?)
ので、よりおいしく炊ける炊飯器に出来るだけ頼りたいのでした
それと、炊飯を電気に任す事で、暑い時期にストーブの使用時間が、必要最低限で済み、車内を熱帯にしないのが本当にありがたいのでした
車中泊 炊飯器テスト 2日目
朝の親水公園
快晴

6時半頃、目を覚まし
前夜に無洗米(0.8合位)を水に浸していたので、すぐに炊飯開始 (3回目)
今回は、停泊中なので、エンジンは始動させずにサブバッテリのみで炊飯
最初から最後までインバーターの警告音が鳴り続け
駄目かなと思いつつも、何とか炊飯 成功
(蒸らしは余熱で)
味噌汁と缶詰で、頂きました

写真がありませんが、コーヒーもドリップして飲みました
車を泊めたのは、広場と反対側のこちらの場所
もう夏の日差しです

今日は、ノープラン
唯一、帰りに少し寄り道になりますが、先週ここしらえた眼鏡を滋賀県の水口まで引き取りに行くだけなので、観光写真がありません
(気持ちが旅行になっておらず、ただの撮り忘れです)
ずっと下道を走り、名阪国道に乗りました
伊賀のパーキングでトイレ休憩し、名阪国道を降り一路水口へ
メガネの赤札堂水口店で眼鏡を受け取り、307号線をひた走り、12時10分頃、自宅に到着
1回しか出来なかった炊飯が
走行充電しながら炊飯する事で
停泊翌日の朝食の炊飯(エンジン掛けずにサブバッテリのみ)が出来る様になりました
炊けてからサブバッテリ充電の為、少し走るスケジュールを組むのがベストです
「飯盒(鍋タイプ)は、どうしても蒸らしがうまくいかず芯が残る程では無いが、少しかたい」と、いう不満がありました
(炊く量が少ないせいなのか、それとも兵式飯盒の様にひっくり返せないからなのか?)
ので、よりおいしく炊ける炊飯器に出来るだけ頼りたいのでした
それと、炊飯を電気に任す事で、暑い時期にストーブの使用時間が、必要最低限で済み、車内を熱帯にしないのが本当にありがたいのでした