ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月19日

メリダ車内積載スタンドDIY

2015年4月18日(土)
メリダ車内積載スタンドDIY


以前から、不満に感じていた事
自転車をウイッシュのルーフに積んだ際に、高速道路やワインディングロード等で、我慢の安全運転を強いられる事
「無理するとフォークが折れるんじゃないか?」との不安が付きまとう為
ウイッシュの運転を楽しめませんでした
そこで、車中泊と兼用出来るか、判りませんが、ひとまずサイクリングオンリーで遠征する時用に
フォークスタンドを、DIYしました

用意した物
サイクリーで購入したフロントハブ(クイックレバー無し330円)と100均のコーナー金具
それと板(400円位)
メリダ車内積載スタンドDIY


まずハブの外ナット-外ナット間を、測っておきます
99.5mmでした
メリダ車内積載スタンドDIY


中空シャフトとナットのみ利用します
コーナー金具の穴を8.6mm以上に拡大し中空シャフトが通るようにします
メリダ車内積載スタンドDIY


コーナー金具を、外ナットと内ナット(玉押し)の間に挟み、外ナット-外ナット間を99.5mmに調整して
板(タイヤハウスの幅に合わせて107.5cm位にカット)に、取り付けます
メリダ車内積載スタンドDIY


板の裏側には、座ぐりを入れてボルトの頭が出ないようにしました
メリダ車内積載スタンドDIY


完成
もう少し、金具の高さがあった方が、クイックレリーズを廻し易いです
メリダ車内積載スタンドDIY



実際の積み込み方ですが
ウイッシュのリヤドアは高さが無い為、サドルがつっかえて立てたままでは、入りません
自転車を寝かした状態でまず奥まで押し込みます
メリダ車内積載スタンドDIY


車内で自転車を立てて、積載具に固定します
ゴムバンドを掛けて、OK
メリダ車内積載スタンドDIY



試走してみて・・・
板をタイヤハウス幅にした為、横ずれは無かったのですが、板の裏が多少滑るので、縦ずれ防止に滑り止めが必要かもしれません
それと、車内が汚れない様に、ブルーシート
左側に寄せて、固定したので、右側にシュラフを拡げて、仮眠が出来ます

記事を書くのに情報収集していて、こんな物(デルタ 輪行用部品 BH-1000 バイクヒッチ)を、見つけてしまいました
クイックレリーズ付きで、この値段なら、自作するよりも良いかも・・・・

追記

コンセプトが全く同じ
こんなものを見つけました
https://amzn.to/4aTczWy


車を乗り換えたので、車載スタンドを追加購入しました。
記事はこちら



このブログの人気記事
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2
貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

ドライブレコーダーの動画確認
ドライブレコーダーの動画確認

ドライブレコーダー新調
ドライブレコーダー新調

ウイッシュ スタッドレスに交換
ウイッシュ スタッドレスに交換

タープをニクワックスで養生 その3
タープをニクワックスで養生 その3

同じカテゴリー(車中泊・キャンプ)の記事画像
フレアワゴンタフスタイル 夏タイヤに交換
車中泊マット新調 アコーディオンタイプ
三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊
フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ
和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ
ブヨ対策とベープの収納ケース
同じカテゴリー(車中泊・キャンプ)の記事
 フレアワゴンタフスタイル 夏タイヤに交換 (2025-04-23 07:07)
 車中泊マット新調 アコーディオンタイプ (2024-11-23 07:07)
 三重県津市 ジャンボ干支巡りサイクリングと車中泊 (2024-11-10 07:07)
 フロントガラス サンシェード新調 傘タイプ (2024-10-26 07:07)
 和歌山MIZUGORICAMP場でキャンプ (2024-10-05 07:07)
 ブヨ対策とベープの収納ケース (2024-08-24 07:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メリダ車内積載スタンドDIY
    コメント(0)