2024年ゴールデンウイーク しまなみ海道サイクリング 5月3日

tasumamo

2024年05月07日 07:07

2024年5月3日(金)

2日に休みを取り、二日間、しまなみ海道をサイクリングしてきました。



2日に大三島から今治のサンライズ糸山までを往復したので今日は尾道へ向かいます。
前日の記事はこちら

前日は道の駅「多々羅しまなみ公園」第2駐車場で車中泊しました。
車内で朝食を取り。


支度を整え。


多々羅大橋へ向かう坂を登ります。


上から見た「サイクリストの聖地」


橋のたもとに到着。


今日は尾道往復だけなので、観光主体に走ります。
今まで停車した事の無い、「多々羅鳴き龍」
手を叩くと・・・




橋の途中にある、県境の表示。


生口島
渡り終えて、休憩所から見た多々羅大橋。






いつの間にか、この様なオブジェが・・・


少し下った所にある。レモンの椅子。
生口島はレモンが名産品です。


推奨コースを走らずに東岸を走ります。
謎の展望台の様な所を通過。


車が少なく、とても走りやすい。
ただし、向かい風でした。


遠くの造船所を横目に見ながら、


生口橋が見えてきました。


橋を渡り、


因島
橋を渡り終え。
橋の近くの大福屋さんは始業前でした。


ここの島も坂を回避する為、途中から推奨コースは走らずに外周コースを走りました。




カフェオレ大福が食べたくなり、寄り道。
中島さんに到着。




カフェオレ大福


はっさく大福


どちらも美味しゅうございました。
外周コースに復帰して、
マンホールが水島水軍


海が綺麗。


因島大橋を渡る前に、「因島アメニティ公園」でトイレをお借りしました。
後に小さく恐竜が写っているのが分かりますでしょうか?


サイクルラックもありました。


充分英気を養い、因島大橋のたもとまで登り切りました。


向島
橋を渡り終え、






向島大橋の下を潜り。




道は海岸線から外れ、市街地に入り、しばし走った後桟橋方面へ道をそれ、桟橋に到着。
渡船がクロスして行きます。






千光寺を遠目に見ながら、渡船には乗りません。


ここでUターン。


渡船乗り場のすぐ近くにある
厳島神社




この建物の横に、


サイクルラックがあります。




こちらにもサイクルラックがありました。






看板にあった、狛犬玉乗り手水鉢で身を清め。




本殿を参拝


神社のホームページを見ても「自然石」としか説明が無い石


参拝を終え、向島大橋の下を潜ります。


途中の休憩所で、休憩。
昼食は持参したパンでお腹を満たしました。


因島大橋が見えてきました。


取り付け路を登り切り、橋のたもとに到着。


橋を渡り、
因島
造船所を横目に見ながら、


帰りも坂を避ける為、推奨コースは通らずに、外周コースを走りました。
行きには空いていなかったのでパスした、HAKKOパークですが、以前に訪問したことがあるので帰りもスルー


生口橋が見えてきました。


展望の良い処で、


橋を走行中。


生口島
この島も推奨コースは走らずに東海岸を走りました。
取り付け路下り途中、渡ってきた生口橋


「生口橋公園」と看板があったので行ってみましたが、ただの空地でした。


造船所を横目に見ながら、


トイレ休憩場所


「イノシシ対策のため門を閉めています。鍵は掛かっていません」と書かれています。


行きには、ちゃんと閉まっていたのですが・・・






写真では伝わらないかもしれませんが、浜から急激に山がせり上がっています。


行きの謎展望台?に到着。
立ち入り禁止です。




道の向かい側は、南国風の休憩場所になっていました。


多々羅大橋が見えてきました。


休憩所まで登り、最後の休憩。




橋を渡ります。


広島から愛媛へ


大三島

道の駅「多々羅しまなみ公園」のサイクリストの碑に到着。






本日の走行距離。


83.3Km


前日の肌寒さから一転して、陽射しが強く、走っている間は丁度良い気温でした。
楽しく走れました。
失敗してしまった事。今年初足出しで短パンだったのですが、日焼け止めで養生していなかった為、今日一日でふくらはぎが猛烈に焼けました。
塩風呂の海洋温浴施設マーレ・グラッシア大三島に入浴すると悲鳴を上げる事になりそうなので、パスしました。
顔には日焼け止めを塗っていたのに、想像力が足りませんでした。


今回も無料で橋が渡れます。
スポンサー企業様、有難うございます。


愛媛側は撮影スポットや峠の休憩場所に掲示されていましたが、広島側はコースの壁面ガードに掲示されていました。





大三島ショッパーズ(スーパー)で買い出しした際に、向かいの
「大三島藤公園」に立ち寄ってみました。


広い場所でしたが、




残念な事に、旬が過ぎて花が落ちていました。








再び、道の駅「多々羅しまなみ公園」へ戻り、夕食。
大三島ショッパーズで購入したさわらを、


丼にして頂きました。美味しゅうございました。


渋滞を避ける為、夜が更けるまで時間調整して、高速に乗り、パーキングエリアで車中泊して、翌日に帰宅しました。



おまけ
海洋温浴施設マーレ・グラッシア大三島を利用するので、大三島ショッパーズを利用していましたが、道の駅「多々羅しまなみ公園」の近くに「A-COOPかみうら」があるのを発見しました。


買い出しするのにはるかに近いです。
一番近いのはコンビニですが。

2日の記事はこちら

あなたにおススメの記事
関連記事