貧脚・膝故障者の為のスプロケット選択 10速編 16-34T その2

tasumamo

2021年06月27日 07:07

2021年6月26日(土)
自粛で出掛けられないので、家で出来る事を探した結果

メリダRIDE LITE890のスプロケットを組み替えました。




その1の記事はこちら

その1で2つのスプロケットを組み合わせて貧脚仕様スプロケットを作成したのですが、途中の歯数差があり過ぎて、うまくつながらず乗りにくい為、しばらく放置していました。

ネットサーフィンをしていて、スプロケットをまとめているピンを外しても、影響が無いという記事を見つけ、それならピンを抜いて再組み換えをしようと作業に入りました。

現在.
16.17.18.19.20.21.22.26.30.34T
22と26Tの間(ギヤの色の変わる場所)が4T差ある為、非常に乗りにくい。



カシメピンを抜いて、2つのスプロケットの良い所取りします。


カシメ部分をドリルでリベットの頭を削る要領で、はつり、ピンをポンチで打ち抜きました。




分解、完了



16.17.18.19.20.21.23.26.30.34Tに、組み替えます。



試走を行い、

23.26間が3Tになり、目論見通り乗り辛さ
解消しました

その1はこちら
その3はこちら

あなたにおススメの記事
関連記事