嵯峨野をポタリング その3
2020年8月29日(土)
嵯峨野をミニベロでポタリングしてきました
時期的には、もう遅いのですが「青紅葉」と、暑い時期はベストではない「苔」をテーマに
祇王寺と大覚寺を2か所を回る事に決めました
その3です
祇王寺を後に、大覚寺方面へ向かったのですが、もう少し奥まで行ってみようという事になり
コースを外れて化野念仏寺へ向かいました
化野念仏寺
駐輪場に自転車を停め
階段を上がり、二尊仏の前を通り
受付へ
拝観料500円を払い、境内へ
こちらにも規模は小さいですが苔エリアがありました
拝観順路に従い、西院の河原の横を抜け
本堂をお参り
六面六体地蔵へ向かいました
こちらは竹の小径というそうで
何か見たことある景色だと思ったら、Windowsの壁紙に似ているなと思うのは私だけでしょうか?
「六面六体地蔵」はお墓の横に居られました
西院の河原の中を巡り
西院の河原の中は撮影禁止です
外からは撮影OKです
化野念仏寺を後に、
愛宕神社 一の鳥居まで走り
Uターンしました
鮎の宿つたやさん前を通過し
夏の強烈な日差しの中を進み
倉敷の美観地区の様に街並保存されている道をかけくだり
この辺りまで観光客が来ないのか?
せっかく街並みを整えたのに、閉まっているお店が多かっです
大覚寺へ向かう途中、ちょうどお昼時になったので、写真はありませんが「さが美」という、うどん屋さんで「梅おろしうどん・冷」を頂きました。
日に当たり過ぎて、食欲が無かったのですが、きしめんの様な平たいうどんと、カツオ出汁にしば漬け?が入っており梅干しと相まって絶妙なお味で、食欲が戻り完食しました
続きます
その1は
こちら
その2は
こちら
その4は
こちら
あなたにおススメの記事
関連記事