三重県 大台町サイクリング その3
2019年9月14日(土)
三重県の大台町を走ってきました
その3です
新大杉谷橋
通称 赤橋
おっかなびっくりしながら渡り
4Km先に「六十尋滝」というのがあるらしく、観光スポットに記載されているので、景色が良いに違いない
と思い行ってしまいました
橋で引き返せばよかった・・・
えげつない道で、狭い・暗い・落ち枝や落石 一車線
パンクの恐怖に怯えながら、のろのろと酷道を進みました
途中、雨が降ってきて、再び真暗闇トンネルが現れ・・・
もう嫌や、と思いながら、遠くに滝の音が聞こえ、気を取り直して
やっとの思いで到着
41Km地点 六十尋滝到着
パンフレットの写真の様に豪快には流れてはおらず・・・
個人的にはちょっと残念な・・・
ここも苔アート状態
霧雨の中、再びのろのろ酷道を戻り、トンネルを抜け
やっとこさ赤橋が見えてきました
再び、赤橋を渡り、
真暗闇トンネルを抜け、
帰りはダムの上を渡ってみました
雨は上がりました
ダムの上から・・・高い
ダムはあまり好きではありません
雨が嫌なのと、基本下り基調で、勝手にスピードが出て楽しくて仕方がなく、出来るだけ止まりたくない為、帰りは写真が超少な目です
清流茶屋の所の、これから走るトンネルと旧道
快走コースをひた走り
道の駅 奥伊勢おおだいに到着
本日の走行距離
78.3Km
何故か、サイクリングマップより、距離が短めです
良いコースでした
ただし、赤橋より先は、ロードバイクで行ってはいけないと思いました
道の駅から約10Kmの「奥伊勢フォレストピア」にウイッシュで移動
日帰り入浴 600円
露天風呂と薬草風呂があり、湯温がちょうどで、ゆっくり浸かっていたかったのですが、
近くに車中泊場所が見つからなかったので、いつもの親水公園へ向かう為、
さっさとお風呂を後にしました
午後7j時頃、親水公園に到着
周りの迷惑になるので、タープは張らずに、テーブルとイスだけルーフボックスから降ろし
調理開始
最近ワンパターンになりつつある
ブイヤベースを作り、一人鍋を味わいました
暗くてまずそうですが、本来はこんな感じ
わざわざ親水公園まで移動したのは、夕食が車内完結出来ないメニューだった為
(ブイヤベースの食材を家から持参し、メニュー変更が出来ない状態で、オリーブオイルで車内を汚したくなかったのでした)
この日は涼しかったので、車内ですぐにバタンキューと眠りにつきました
続きます
その1は
こちら
その2は
こちら
あなたにおススメの記事
関連記事