2025年 桜鑑賞 藤原宮跡 耳成山 平城宮跡
2025年4月5日(土)
遡って書いています。
桜の見頃が今日しか無い(明日は雨予報)ので巡ってきました。
京都や奈良の有名所は混むので、向ったのは奈良県
藤原宮跡の近所の醍醐池付近
藤原宮跡の臨時駐車場へ車を停めました。
まずはお地蔵様をお参りして、
醍醐池の横を進み、
供養塔をお参りし、
桜と菜の花
素敵です。
耳成山が見えます。
こちらの場所は日本人ばかりでまだ外人さんには知られていない様でした。
次に向かったのは、
耳成山
南側の駐車場に車を停め、池のほとりを半周し、
満開です。
池のそばを近鉄が走っています。
こちらの公園は、地元の方の憩いの場所で、親子連れで賑わっていました。
当然トイレもあり、
トイレの外壁の丸穴から、
耳成山の山中に神社がある様なので、登ってみました。
最初の石段を登ると、
ごろた石の参道が続きます。
しばし登って、振り返って、
歩きにくかったですが、距離はそんなに長くは無いのでご安心ください。
山口神社
御参りしました。
帰りは別コースで少し勾配の緩い道を選び、下山
再び公園へ戻り、途中すき家で昼食を取り、次の場所へ、
馬見丘陵へ行くつもりでしたが、イベントが行われており、駐車場が満車だったので、目的地を変更。
平城宮跡へ
南側に大きな駐車場がありますが、有料なので北側の無料駐車場へ車を停めました。
南に向かい、
広い宮跡を歩き、
桜並木に到着
地元の方が集っていました。
大極門(南門)と復元工事中の
東楼
南に向かい、
朱雀門と近鉄
朱雀門を潜り
平城宮いざない館を見学
給料格差が凄まじい。
子供が楽しめる体験コーナーもありました。
衣装を借りて、なりきり写真を撮りましょう。
臣下が控えています。
一通り展示を楽しんだ後、再び朱雀門を潜り、
平城宮いざない館内で見つけたポスターの撮影場所を探すことにしました。
再び平城宮跡の中を歩き回り、
第一次大極殿と桜がある場所を散策。
ポスターとはちょっと枝の配置が違います。
少し移動して、ここも違います。
又移動、ここの様です。
春霞(黄砂?)の影響で、青空が見えないのが残念ですが、最後に良い景色に出逢えました。
観光を終え、帰宅しました。
あなたにおススメの記事
関連記事