福知山、パワースポット巡り その2
2022年10月16日(日)
遡って書いています。
奥さんと2人で京都府の福知山を観光してきました。
その2
前日、天橋立・伊根の舟屋を観光し、本日は福知山のパワースポット巡りです。
元伊勢内宮皇大神社と天岩戸神社を参拝後
元伊勢外宮豊受大神社
へ向かいました。
駐車場は入って右手。
無料です。
ふと目に留まった、掲げられていた看板
近畿五芒星
なる言葉を、ここで初めて知りました。
ご来光なら朝日だから、「霊峰富士山から出雲へ」だろうとツッコミを入れつつも
五芒星の一つの点を担っているので、かなりのパワースポットの様です。
帰ってから調べてみると、「近畿五芒星巡り」というものがあるそうです。
石段を登り。
(こちら神社の長い石段は、ここだけなので、頑張りましょう)
手水舎で身を清め。
こちらも、黒木の鳥居でした。
参拝順序が掲げられていました。
本殿をお参りし
土宮
多賀宮
多賀宮の横に、レイラインを示す、結界?
御幸神社
月宮
本殿裏側
龍燈の杉
こちらは龍登の桧
二本の大木がそびえたっていました。
風宮
それぞれの宮をお参りし、霊験を頂き、次の場所へ。
続きます。
福知山パワースポット巡り、その1は
こちら
福知山パワースポット巡り、その3は
こちら
前日の天橋立サイクリングの記事。
その1は
こちら
その2は
こちら
その3は
こちら
その4は
こちら
あなたにおススメの記事
関連記事