RL8 クランク長変更テスト

tasumamo

2022年01月17日 07:07

2021年10月10日

遡って書いています

一昨年、還暦を迎え、変形性膝関節症を患っている事も関係するのか?、加齢と共に公称170cm(実は169.7位)だった身長が167cm位に、縮みました。


ANCHOR RL8は11速で組んでいるのですが、クランクだけ10速用のFC-6750 170mm 50×34Tのコンパクトクランクを取り付けています。
特に違和感はなかったのですが、身長が低くなれば、クランク長も短かくした方が良いのでは?と考える様になりました。

丁度GIOS PULMINOから外したクランクがFC-RS500(11速用) 165mm 50×34Tなので、交換テストをしてみました。
サドルを5mm上げ、試走準備OK。



交換前と交換後と2週に分けて、同じコースを試走してみました。

クランクセットがFC-6750からFC-RS500に代わり重量が増したにも関わらず、回し易くなった様な気がします?・・・
上死点付近での膝の曲げ角度が緩くなるので、引っ掛かり無く、回し易くなったかな?・・・
クランクが短くなった分、登りが辛くなるかと思いきや、変わらない気がします・・・
プラシーボ効果・・・?

悪くなった要素が見当たらないので、次の段階へ進むことにします。



あなたにおススメの記事
関連記事