ご近所ポタリング
2021年2月24日
遡って書いています
2月14日(日)
非常事態宣言下、県境を越えられない(奈良県や滋賀県へはいけない)ので、近所をポタリングしてきました
色々あって、今年、初チャリです
最初に訪問したのは、久御山町の
雙栗神社(さぐりじんじゃ)
参拝の後、白い椿を横目に、本殿の裏へ廻り
ご神木の楠の木をお参り
椿が評判だったので訪れたのですが、時期が合わず、花が随分落ちていました
人が手を加えないと、椿はこんな見上げる高さまで伸びるのですね
次に向かったのは
浄安寺
こちらの椿は見頃でした
第二京阪の側道の橋を渡り、木津川自転車道へ入り、下流へ向かいました
御幸橋を渡り、さくらであい館でUターン(写真撮り忘れ)
流れ橋まで戻り
やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館をぶらぶら(写真撮り忘れ)
目ぼしいものが無いので、流れ橋を渡り、対岸へ
考えてみると、橋脚を高くした改良工事後、初めて渡りました
危ないので自転車は、注意看板通りに下りて渡りましょう
流れ橋を渡った後、昼食を取り、自宅へ戻りました
本日の走行距離
25.1Km
花を眺めに行ったので、距離は短かったですが、
ポカポカ陽気で爽快な1日でした
あなたにおススメの記事
関連記事